1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+iwIR/lZd
なんで素人ふぜいが偉そうにしてるんだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdBT/8+70
相手を煽るためだけなら
自身が低能になった方がよいを
地で行くのはやめようぜ
自身が低能になった方がよいを
地で行くのはやめようぜ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBrtBpld0
言っても無い事を勝手に作るなよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8c1SZEX0
風説の流布にあたるんじゃないのこれ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2U4tc5nM
ホントにそんな発言あったの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAiJGeGE0
>>6
MODに実装されてる技術は技術として認めない、とは言った
特許はありとあらゆるとのに認められているから任天堂曰く「MODはモノとして認めない」
MODに実装されてる技術は技術として認めない、とは言った
特許はありとあらゆるとのに認められているから任天堂曰く「MODはモノとして認めない」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOF06HxG0
そら正論だろ
何もしていない俺以下
公認ならその限りではない
何もしていない俺以下
公認ならその限りではない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfB5iZUq0
特許申請時のアイデアってmodとか製品とか関係ないのでは?アイデアを申請するから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jS2pklWt0
>>11
任天堂の世界にはMODは存在しないんだから存在しないものは認めないって主張
当たり前だね
任天堂の世界にはMODは存在しないんだから存在しないものは認めないって主張
当たり前だね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N910nD80
まあ任天堂社なんて学生時代はゲームに触れたことがなくて就職して初めてSwitchに触って人生で他のゲーム機なんてやったことはない人ばっかだろうしない
MODとか言われてもちんぷんかんぷんでしょ
MODとか言われてもちんぷんかんぷんでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HSg9rzH0
任天堂はこんなことを言ってるのか?
あまりにひどすぎるな失望だよ
あまりにひどすぎるな失望だよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9xn1qie0
事実そうだから仕方ない
ただの借り物のアセット
ただの借り物のアセット
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCnEWKpX0
>>20
しかも無断利用だからなw
しかも無断利用だからなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWEtyozo0
別に認めなくて良いと思う
MODってそういうものじゃないし
MODってそういうものじゃないし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+spWbAud
任天堂が法ってこと理解してないソニーファンが多いよな
任天堂がダメって言ったら誰がなんと言おうとダメなんだよ
任天堂がダメって言ったら誰がなんと言おうとダメなんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0S0/vGj0
どうせ訴えられないとタカ括ってる無敵ソニーファンマンは1回ガチで痛い目に会った方がいいわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/uxvJI70
SNSに行けば任天堂が憎いお仲間がヨシヨシしてくれるんだからそっちでやればいいのに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIODcv/r0
任天堂はMODの権利を認めないらしいぜ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuLxJQcD0
>>35
MODが権利なんてほざき出したら
MODそのモノが潰されるだけだと
わからない可愛そうな奴だなw
MODが権利なんてほざき出したら
MODそのモノが潰されるだけだと
わからない可愛そうな奴だなw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPbdZbwq0
任天堂ファンはPCエアプなんだからMODがどうとか言ってもわからないよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3KQ7Vqo0
ゴミかどうかはともかくmodで特許主張したらそいつはアホなのは間違いない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szkoJBov0
別にmodの存在自体を駄目だなんて事を言ってるわけじゃ無いだろうに
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHmyxy140
特許は分野ごとに申請するものなので別分野からのアイディアの流用は認められる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwoMwVDu0
>>39
それは商標
それは商標
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRYEBnvj0
メーカーが作ったゴミはどうなりますか?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3KQ7Vqo0
親告罪は親告されるまでは合法だと思ってたのか…w
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0I+ya8zi0
>>48
ソニーファンの国ではレイプも合法なんだ
ソニーファンの国ではレイプも合法なんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qSXgosk0
違法コピーを可能にするのはMODとは言わん
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URDy99ek0
先行事例があれば特許は認められないor無効になるっていうシンプルな話なのに何をグチグチ言ってるんだが
任天堂より先に実装の事例がある、それだけのことだよ
任天堂より先に実装の事例がある、それだけのことだよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:232Y1reZ0
>>51
今回のパルワの主張については
先行事例は見つかりませんでしたが、
思いつける人は居たはずです!
という内容
これ自体はルール通りの考え方なんだけど
今回は、それを思いつけていたであろうシチュエーションが
トンデモ過ぎてるので、アホか! と一蹴された
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6LdWbegXr
本当にPCエアプって分かるのがキツイな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r94VaDkr0
MODが公知になるならインターネッツにはもうありとあらゆるアイデアが書かれてるから全部公知だぞ
くらい暴論
くらい暴論
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:232Y1reZ0
>>62
特定の課題を解決する手段として
アイデアそのものが存在していれば新規制の欠如で特許にならない
大量のアイデアから該当の特許アイデアを容易に思いつける状態が成立していれば
進歩性の欠如で特許にならない
今回の任天堂の一蹴は後者の話
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvSZrlU00
MODに先行技術認めて特許無効が通ると、実質特許のない世界になるな
この世界では資本だけが力なので、弱者は身を守れず食い物にされるだけだ
この世界では資本だけが力なので、弱者は身を守れず食い物にされるだけだ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:232Y1reZ0
>>64
MODでも何でも、特許アイデアそのものを先に思いついた人がいて公知にしてたら、当然に無効だろ
それがシンプルな特許のルール
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xv+60TRR0
これには同意
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PoNsIlK0
任天堂はともかく、そのmodで色々改善されて遊びやすくなったドラゴンズドグマ2の立場は
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7c0Pd6vt0
態々つつかないで欲しいグレーなMOD持ち出したりとポケペアは最初から最期まで馬鹿なムーブをかましてくれるな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3SKIcZL0
MODに採用されたアイディアは新規制や先行例たり得ないの???
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHn2T2WZ0
MODからアイディアぱくって特許取れば無敵やん!
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:232Y1reZ0
>>83
MODが配布された時点で
配布した本人以外によるMODのアイデアそのものの特許出願は
そのMODが先行事例となり特許が認めらなくなるジレンマ
MODが配布された時点で
配布した本人以外によるMODのアイデアそのものの特許出願は
そのMODが先行事例となり特許が認めらなくなるジレンマ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDCE8q950
MODに権利認めると大変なことになるみたいな話してるだけで
実際MODに価値がない的な話は>>84しかしていないと思うぜ
実際MODに価値がない的な話は>>84しかしていないと思うぜ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fo+2OjFN0
>>91
MODは違法行為でメーカーが黙認してるだけだから
権利などない(=無価値)という主張は腐るほどあったよ
MODは違法行為でメーカーが黙認してるだけだから
権利などない(=無価値)という主張は腐るほどあったよ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvSZrlU00
MODにあるからゲームの特許無効だ!とかまかり通ったら、中国がゲーム産業ごと食い物にして潰して回るようになるわ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTbNe9MU0
>>86
今まさに任天堂がゲーム産業を食い物にしようとしてるんだが
今まさに任天堂がゲーム産業を食い物にしようとしてるんだが
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cd2AAVPS0
MODの権利?
任天堂ファンくんは何を言ってるの?
任天堂ファンくんは何を言ってるの?
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:232Y1reZ0
パルワ側の勝利条件は
任天堂が取り下げる
任天堂が和解を言い出す
先行事例を見つける
しかなくて、それ以外は審理に進む状況含めて全部回避すべき事態
今回のも任天堂が和解を言い出す事を期待した一撃なんだが
何の痛痒も与えられずにかわされてしまった
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cd2AAVPS0
躱せてなくて草
コメント
逆に既存のゲームをいじくったものに著作権や特許が与えられてしまったら
著作権の乗っ取りが頻発して市場が大混乱に陥るだろ
ゆっくり茶番劇以上の悪辣な特許乗っ取りが横行する世の中になるぞ
MODが『大元の作品の著作権を脅かすもの』になったらどうなる?
普通は完膚なきまでに叩き潰して消滅させるよな
MOD文化そのものが即座に消えてなくなる。
ゴキブリって問題のすり替え好きだよなぁ
しかも主張の捏造までやってら
わかりやすいストローマン論法
ポケットペア側が余計なこと言ったせいで、メーカーが黙認してたMOD文化にメスが入るかもしれんのやが、何故か任天堂側が悪いことにしようとしてるな
スカイリム、マイクラ、L4D2でMODはお世話になりました!
※1265058
PC界隈からしたら「マジでポケペアは余計な事するな」「ホントふざけるなよポケペア」てしかならんからな
実際そうなってて総スカン食らってるから必死に任天堂が悪いと印象操作して擦り付けようとしてるんだろうよ
メディアも使ってやってる辺り組織的なのは明白
だが残念ながらそんなもんが通用するのは障壁の中だけなんだよね
MODが先行技術として認められれば今後メーカーはMODを禁止するしかなくなるし
認められなければパル信は「任天堂が弾圧した!」とか言い始めるし
どっちにしろポケットソウルと今回の特許は関係性の証明できないだろうから
ポケぺがヘイトばら撒いてるだけなんだよなぁ……
この件のなにが気持ち悪いって
日本の会社同士が日本の法廷で争ってるのに
何故か海外メディアの報道が1次ソース扱いで出回ってて
日本のメディアは、海外でこう言われてるようです!(`・ω・´)キリッって調べもしない事なんだよな
いや、なんか難しくとらえられているけどもっと簡単な話なんよ。
特許は元々、広く世に知られている技術は先進性がないとして認められないのが前提。
さて、パルワはmodの技術を例にだして先進性がないといった。それに対して任天堂が、技術の先進性云々よりmodは、そのゲームをやっている人達の中の、パソコンを使用して遊んでいる人達の中の、該当modで遊んでいる人達だけに向けての技術で、とても広く世にしられているとは言いがたいですよねと、論破しに来ているだけ。
だからパルワ側は今度、いやいやこのmodはすごい有名でゲーム開発者なら誰でも知っていますよと、証明なり証言を持ってこなければならないなだが…。
ここで問題になって来るのがパルワの言っていることが100歩譲って100パー本当だったとしても、それを証言してくれる人が いないだろうなと言うこと。
ゲーム会社に所属している開発者は、modを肯定などできないし、インディの開発者は巻き込まないでくれってなるどろうから。
まーたPSユーザーが発言を捏造しているよ
都合よく改変したり、ほんとPSユーザーは任天堂を叩くことしか頭にないんだな
modを例に持ってくる時点でポケペはまあ苦しいんだなって印象しかないわ
※1265063
そんな声探さないと聞こえないが?
ヨダレ垂らして任天堂叩いてるじゃん全部ファンボーイに押し付けるのは無料があるだろw
PCでゲームやってる人間にモラルがあるとかファンタジーやメルヘンじゃああるまいしw
ポケモンのことを良く思わない勢力がおるんやろなぁ
普段なら無かったことリスト行きでも驚かないのにパルワだけは執着が異常過ぎる
ブランド毀損できる可能性が一番高そうだからか?
といっても正面からではなくコソコソ毒を混ぜる様な真似が下品過ぎる
やり口がまるでグローバリストだな
※1265079
「無理」と「無料」を間違えてるのに気付かないほど顔真っ赤なのは分かったよ壁の民
特許の権利の話をしてるの忘れてるとか
ニワトリ以下の記憶力だな
「任天堂の特許は無効です!単体のゲームでは見つからなかったけど、思いついた人はいました!このMODがその証拠です!」
真っ当な考えしてたらこの時点でおかしいのわかるでしょ
「それは私たちが先に考えついたものだからその申請は無効だ」って申請の無効化を訴えられなければ通るんじゃね?
コロプラのぷにコンも任天堂の特許の上書き狙って実際に通ってる位だし
※1265081
ポケットペアが『モンスターを銃で痛めつけられる』というパルワの宣伝をしていたからね。
ポケモンを気に入らないチー牛が、『ポケモンに似たモンスター』を銃で痛めつけて鬱憤を晴らせるからパルワに執着して擁護してるのだろう。
※1265068
怪しいソースを発信→海外メディアが取り上げる→海外でこんな報道されてる!
オールドメディアがよくやるソースロンダリングやんw
よく考えても、ポケペアの主張が認められたらMOD作る側も著作権やらで雁字搦めにされるんだから任天堂の言い分通ってほしいよな。
明らかにアウトなポケモンMod潰した時に文句言ってたくらいなんだからファンメイド位自由にさせろって立場だろ?
まさか、自分たちの権利が認められてもいままで通り他社の権利を蔑ろにしてもいいと思ってるわけないもんな
MODはユーザーが勝手に作った非公式パッチだし、MODの製作者はゲームの製作者ではない
日本語未対応のゲームでの日本語化MODには世話になったので
個人的には一概に否定は出来ないけど
制作側が認めないという理屈も分かるし当然だと思う
それmodユーザーの話で公式関係ないやん
※1265102
これ認めるんならポケペのゲームのmod作って権利主張するわな
###「MODはゲームじゃないでしょ 部外者がが作った@@@」
つ管理者「オンラインデバッグの邪魔」
便利で良いMODやオリジナリティがあるMODがあるのは分かるが
一方で別ゲーのモデルデータやソースをそのまま盗んだMODとか
有料DLCにちょっと手を加えた物を自作MODとして売ってたりとか
どう考えてもアウトなやつがゴロゴロしてるからなあ
MODと一括りにしないでそれぞれ個別で考えるべきじゃないのか?
今回の裁判も任天堂は1個のMODを先行技術として否定してるだけだし
何故かMOD全体を否定したことになって騒いでるけど
※1265137
却下されたら次はこれ、次はあれと、あれこれ出してきて裁判引き延ばしに利用されるくらいなあ全部否定して切り捨てた方が楽では?
別に任天堂製品でMODあるおかげで迷惑かけられたものは数あるけど売れたもんなんてないんだし。
もちろんそのせいでMOD文化が死んで批判されるべきはそれを表面化させたポケペアなのは大前提だけども
子供人気でマイクラに勝てないわけだわなw
今度はどうぶつの森か?
ひどすぎる・・・
※1265120
ちなみに、非国民もとい被告人の言い分を認めてしまった場合…
任天堂「じや、早速パクワmod作ってうちの支配下に置くわwww」
これが罷り通るのよ 即死レベルの核地雷踏んだ主張だったりする
「任天堂が特許とってるけどそれは既に使われてるから無効!」
「へえ、どれのこと?」
ってなってパルワの弁護士が必死になって探しまくったけど
modしか見つからなかったって話なんよ。で
「それmodじゃん。元となるゲームがないと動かないもんに特許は認められないでしょ」
っていう当たり前のツッコミされて発狂してるわけ
※1265157
なんのことかと思ったらパルファームwww
わざと心証悪くしたいとしか思えない。
まあどちらかというと牧場物語とかが近いかもだけども