1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMyCJ/En0
久しぶりに本屋行ったらまだあって驚愕したんだが
誰が買ってんだ
誰が買ってんだ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHoprWJ40
ファミ通よりも長生きしたりして
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OsKHOfNx0
>>2
ファミ通、近所の快活で取り扱い終了になってたわー
ファミ通、近所の快活で取り扱い終了になってたわー
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTCgmqRg0
勝ちハードの任天堂雑誌だからな
PSは負けハードだから終わったけど
PSは負けハードだから終わったけど
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Old2f2iY0
>>3
ハミ痛PSとかいうハードが絶頂期の時に廃刊して本誌の内容がより一層偏った稀有な専門誌
ハミ痛PSとかいうハードが絶頂期の時に廃刊して本誌の内容がより一層偏った稀有な専門誌
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyupyzk5p
ゲーム情報系の雑誌ってファミ通とニンドリ以外は絶滅したんだっけ
ニンドリはファミ通みたいにウェブ展開してないし紙媒体だけで採算とれてんのか
ニンドリはファミ通みたいにウェブ展開してないし紙媒体だけで採算とれてんのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWZQNy0r0
>>4
エロの方なら残っている
エロの方なら残っている
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CES9P4ge0
ファミリーコンピュータマガジンから引き継いで来てるからかなり長いよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhPR7b8X0
電撃プレイステーションとかPS系雑誌全部死んだなw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tavbQhOTr
ゲーメスト、アルカディアはよく読んでた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggiNyp760
ニンドリは攻略情報や速報性から降りてファンアイテムとしての方向性を突き詰めてて、長尺の開発者インタビューや公式の描き下ろしイラストなんかを多数掲載してる
きちんと生き残るために工夫して独自色出してるのだ
きちんと生き残るために工夫して独自色出してるのだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3Us1qH10
ニンドリ、ファミ通、てれびげーむマガジン
生き残っているゲーム雑誌は「任天堂が広告出稿してる」という共通点がある
任天堂はオールドメディアに協力的だから
生き残っているゲーム雑誌は「任天堂が広告出稿してる」という共通点がある
任天堂はオールドメディアに協力的だから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7U/A97v0
とりあえずCDが付録の時は買ってる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Nrj50is0
ニンドリは投稿のページがめちゃくちゃ豪華だった
たぶんファンロードみたいなアレがメインコンテンツ
たぶんファンロードみたいなアレがメインコンテンツ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LuXw8yjm0
Switch系しか売れない国だから任天堂誌しか生き残れない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9oBoNE40
発売された全ゲームを写真付きで紹介するゲームカタログみたいな付録またやってくれたら本体価格3000円ぐらいでも買うんだが
あれ作るのめちゃくちゃ大変らしいからもう無理なのか
あれ作るのめちゃくちゃ大変らしいからもう無理なのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvzykdU9M
本屋見るとファミ通は2冊くらいの入荷なのにニンドリは10冊はあってもう部数じゃ負けてるんじゃないかと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iVfAGWh0
いつも毎週ファミ通を立ち読みしてた本屋が
とうとうファミ通を置くのを最近やめてしまった
毎週2冊入ってほぼ毎週2冊売れ残ってたからな
とうとうファミ通を置くのを最近やめてしまった
毎週2冊入ってほぼ毎週2冊売れ残ってたからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3w+kYVh0
教えて本郷さんのコーナー好きだったぜ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVf19M9L0
>>33
そんなこたぁないでしょう
そんなこたぁないでしょう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TsnsgDKkp
本郷さんがいつの間にかMSの広報になってたのはご愛嬌
MSが日本のソフトハウスや人材にゲイツマネーをばら撒いて日本で箱が売れるようにめちゃくちゃ頑張ってた時代
MSが日本のソフトハウスや人材にゲイツマネーをばら撒いて日本で箱が売れるようにめちゃくちゃ頑張ってた時代
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIFVeux3H
ファミ通とかニンドリ見る度に今時ゲーム雑誌買う奴なんて居るんだなぁと思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvgxSpfz0
ソニー傘下の電撃でNintendoやるとか追い出し部屋みたいなもんでしょ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzSV6rdG0
音源化されないマイナーなゲームの一部の良質なBGMをいくつかまとめてCDにしてくれる時がある
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1tNdBY00
ゴミ痛はゲーム販売スケジュールのために必要
それ以外ページ数水増しで悲しくなってくる
それ以外ページ数水増しで悲しくなってくる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nb5cFnDud
経緯は複雑だがファミマガ、ゲーメスト、ファンロードと昭和時代の有名誌の系譜を引き継いだのがニンドリ
>>46
まだゴミ痛に頼ってんの?ダッサ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkTAj1ohM
老眼で字が読めんから
字を大きくしてくれ
字を大きくしてくれ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cR4tzkvw0
障ちゃん、とっくに障壁専門誌無くなったんで悔しそう
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvSEEOk40
そもそも雑誌の収入源のメインは半分は広告だし任天堂から広告費かなり出てると思うから他の雑誌より強い
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84i1nrDh0
ソニーはどこぞの馬の骨のメディアに金払って
ズレた宣伝しかできんからね
ズレた宣伝しかできんからね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nb5cFnDud
実質付録をメインにしたムック形式が現状最適なビジネスモデルと言えるかもしれない
最新号はパラノマサイトと都市伝説解体センターの書き下ろしコラボイラストと任天堂タイトルの両面ポスター2枚付きで1280円か
tobyfoxの生配信で公開されたundertaleの特別バージョンの記事は貴重かもしれない
最新号はパラノマサイトと都市伝説解体センターの書き下ろしコラボイラストと任天堂タイトルの両面ポスター2枚付きで1280円か
tobyfoxの生配信で公開されたundertaleの特別バージョンの記事は貴重かもしれない
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52fZuVLm0
何故か64大相撲を熱く取り扱ってた記憶がある
名作だけどさ
名作だけどさ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQ5F9uuVd
むしろゲッターラブでしょ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wX0NYZy0
ゲーム情報誌を辞めてファン誌みたいなもんだからな
昔は企画も尖ってたし意味不明なものから何でもやってたな
リリース数が少ないから一つのソフト掘り下げてみたり
今その元気はないかな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zxu3nAB80
ニンドリファミ通も楽天マガジンで興味ある所だけ読んでるけどなかなか面白いよ
攻略情報や速報性はもう雑誌に求められてこなくなったね
攻略情報や速報性はもう雑誌に求められてこなくなったね
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fg6Yx4Yd0
ニンドリは11年、15年、19年、23年の発行部数が約15万部なんだけど
オンライン化しても変わらないことってある?
オンライン化しても変わらないことってある?
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhgq0oZKp
>>83
数字が全く変わってない事からも分かるけど公称発行部数は出版社が適当言ってるだけの数字だから1ミリも当てにならん
信用出来るのは印刷証明発行部数だけど、ファミ通もニンドリも非公表
数字が全く変わってない事からも分かるけど公称発行部数は出版社が適当言ってるだけの数字だから1ミリも当てにならん
信用出来るのは印刷証明発行部数だけど、ファミ通もニンドリも非公表
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6X4/kBE0
電撃PlayStationは、廃刊なったっけ?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9IpNFY60
>>86
扱いは休刊だけどそれから一度も出てないんじゃないか
扱いは休刊だけどそれから一度も出てないんじゃないか
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22MSboCA0
ゲームキューブ時代はDVDとかついてたな
任天堂協力したコンサートとかやスマブラのライブCDもあった
あれが無料とかヤバい時代
任天堂協力したコンサートとかやスマブラのライブCDもあった
あれが無料とかヤバい時代
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22MSboCA0
ファミ通はコンビニから消えて部数ご激減してるな
コンビニやスマホゲームの紹介してるし末期
家庭用ゲームだけじゃなく
こっちのレビューもやってみろや
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEM1cZPg0
紙の漫画がなくならないように紙の雑誌も
まだ需要あるんじゃないかな
まだ需要あるんじゃないかな
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wX0NYZy0
>>90
需要なんて大してないよ
実際Switchが爆売れしても紙のゲーム雑誌が新創刊される事もニンドリが爆売れする事も無かったからね
小さい子供向けのは少し出てたかな?ってレベル
需要なんて大してないよ
実際Switchが爆売れしても紙のゲーム雑誌が新創刊される事もニンドリが爆売れする事も無かったからね
小さい子供向けのは少し出てたかな?ってレベル
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/Dkz7150
イラストの読者投稿から任天堂に入社した人いたよね
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/UlQkI8j0
そういえば障壁雑誌見なくなったな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zce5EUq/0
ニンドリも一時期はゲーム板臭かったけど路線大分変わったよな


コメント
電プレあった時代は買ってたなぁ
付録でDLCついてたりしたよね
ゾンビ雑誌ってファミ通の事だろ
んな時期無いだろ
発売前の期待するゲームが買われもしないPS産だらけになるどっかのファミ通じゃあるまいし
そりゃファミ通みたいな後期高齢者向けと違ってちゃんと世代交代してるからな
読者イラスト欄の微笑ましい事よ