任天堂ファン「パルワールドはポケモンのパクリ!」僕「ドンキーコングはキングコングのパクリじゃん」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3VpK+IZ0
任天堂の方こそパクリから始まってるじゃん

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRtfprdu0
>>1
裁判しようぜ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GL2Yau/m0

任天堂が前年に販売していた「ドンキーコング」が映画「キングコング」に酷似しているとし、制作したユニバーサル・スタジオが訴訟を起こしたのです。

任天堂は支払いを拒み、ユニバーサル・スタジオとは訴訟に発展します。結果としてユニバーサル・スタジオには商標権がなく訴える権利そのものがないことが発覚し、任天堂が勝訴しました。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Pfc4y/X0
裁判して勝ってるんだよなあ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nis3U6aC0
結局キングコングの方が他のコングのパクリじゃなかったか?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PvglTB6O0
>>5
ゴリラが女性を攫う映画ならインガギの方がキングコングより先だね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZR0Jt4d0
パルワールドは特許侵害だけど、
キングコングは特許ないし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxVDYFph0
ポケモンビルダーズに思うところはないのだろうか?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAN4JIfN0
>>9
まずマインクラフトがインフィマイナーのパクりなので、そこが特許取ってないならどうにもならんのよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um2lKLhI0
ドンキーは確かにパクリだったと思う
しかもその上訴訟で勝利して相手に大恥かかせるという形で
俺は最大級の任天堂の黒歴史だと思ってた
それが最近ユニバーサルと完全に和解してUSJにドンキーで提携
よかったと思う
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZnZ8JNl0
>>11
謎のドンキー推しはユニバーサル側に対しての敬意の現れみたいなもんでもあったわけか納得
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GL2Yau/m0

訴えられたのに勝訴&賠償でめちゃくちゃ儲かった任天堂

任天堂にはユニバーサルのライセンス利益をゲームのために受け取るか、法定損害賠償を受け入れるかの選択肢が与えられた。任天堂は前者を選択し、56,689.41ドルを受け取った[17]。また、損害賠償と弁護士費用も受け取った。

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xj2nXgez0
インベーダー
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2BxabQ+0
>>19
誰も反論できない話題
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GL2Yau/m0

任天堂に多額の賠償金を払っただけじゃなくコレコにも賠償金支払う羽目になったユニバーサル

スウィート判事はユニバーサルが任天堂に「訴訟費用、コピー費用、グラフやチャートの作成に掛かった費用、及び収益の損失」に対して180万ドル支払うことを決定した

ユニバーサルはコレコの株式を購入することでコレコに賠償を行った。

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVvNEnJf0
>>26
今やユニバーサルスタジオ一緒にやってるのは
日米同盟みたいだね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVvNEnJf0
そもそもジャンル違うし
これ通るならポケモンはウルトラセブンのパクリが成立してしまう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GL2Yau/m0
今は仲良くUSJでって話は、ちゃんと調べてないけどユニバーサルが株式売却で母体が別会社になったみたいやしそもそもの確執自体があんのか無いのかようわからんな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2sDqiSD20
結局全部株主の言い成りだから所詮金よ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3g2J1ve0
ユリゲラーのスプーン曲げの話って都市伝説じゃなかったっけ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORU923Ow0
裁判でパクリではないと結論が出た話だがゲーム板にいる癖にそんな事も知らないのか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbNa+h16d
>>37
パクリじゃないじゃなくて
訴えてきた相手が権利を持ってなかっただから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpvAO0ya0
会話もまともに出来ない頭のおかしいのしかもうソニーファンやってないよね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrb/pzt30
そもそもユニバ自身がキングコングの商標権で訴えられて
キングコングに商標権はないという判決で勝訴してるんじゃなかったか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4L7kREm80
ゴリラってだけで訴えた当時のユニバの節操のなさに裁判所がキレる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMfu55pl0

「キングコングはパブリックドメイン(誰でも使える状態)」だと自分で主張して裁判に勝ってた経緯があった。
つまり、自分で「権利ない」と言って勝ったのに、今度は任天堂に対して「権利ある」と言って訴えたわけ。

草 ユニバーサルはキチガイに一票だわ

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ed6JtZt6d
キングコングの権利は、時代や権利取得者によって異なりますが、元は1933年の映画『キングコング』の著作権から始まりました。1975年にディノ・デ・ラウレンティスが、その後ユニバーサル・スタジオが権利の一部を取得しました。任天堂の『ドンキーコング』に関する訴訟では、ユニバーサル側の著作権が切れていたことが勝訴につながり、任天堂が『ドンキーコング』の権利を獲得しました。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sq+avD1v0
立場が逆だとここまで変わるの
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nuVIczF0
パルワ騒動の何がスゲエってパルワをポケモン叩き棒にしてる奴らがみんなパルワエアプなの
プレイしていればゲーム性が全然違うのに「ポケモン超えた!ポケモン超えた!」って騒いでて
何ならPS版の影も形無い時期に何故かソニーファンが持ち上げてんの
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8fv/iK8M
>>56
過去にポケモンでゲーム化されてないジャンルに対して
「このジャンルをポケモンで遊びたかった、ファンの望んでたこれを作らなかったポケモン&任天堂が悪い」
ってトンデモ論だからな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLptCjdv0
カプ「ファイターズヒストリーはスト2のパクリ」
デコ「スト2こそ我が社の対戦空手道のパクリ」
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/n2aGARRM
あれFE丸パクリなのに勝ってるんだよな
業界内の自主ルールなのか露骨なパクりゲー出ないな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAN4JIfN0
>>61
裁判所が「許可なく続編にしたのはダメだね。そこの匂わせとかを全て直したなら発売中止までやらんでいいだろ?」って玉虫色の決着にした
判決そのものは妥当だと思うけど「続編です!!」って耳目を集めてからやっぱ無し!!って言った所でFEの知名度にタダ乗りした事は変わらんので任天堂が怒るのは当然だろうとも思う
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sq+avD1v0
結局どこも似たようなことやってる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3dzPa6E0
ピカチュウはウサギネコのパクリ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrb/pzt30

ポケットペア「ポケモンに似てる?なら裁判ではっきりさせましょう(商標権で訴えてくるんやろうなあ(ワクワク))」

任天堂「特許侵害で訴えます」

ポケットペア「!?(アワワワワ)」

この流れ超笑った

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZaYAgDN0
当時のユニバーサル社長シャインバーグは「訴訟で儲ける」って方針で、当たり屋レベルで四方八方に訴訟を起こしまくり、和解金をせしめていた
んで、任天堂から逆提訴されてその裁判ゴロの姿勢を裁判所から糾弾され、「今まで他社に大してキングコング訴訟で得た和解金をすべて返せ」とまで言われてしまった
なお、当時のNOA社長の荒川に「弁護士費用を貯めておけ。我々は訴訟を重要な収入源だと見なしている」と言い放ち、裁判の場でこの言葉が取りざたされて、思いっきり批判された
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUE/4bao0
ユニバーサルが訴えてこなかっだけでドンキーコング発売当初は確実に著作権侵害だった訳ね
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGAgMqUj0
>>78
笑えんレベルのアスペじゃん
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+J22C8Ej0
何もかもが間違った認識で草
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:035/oTDg0
これ、昔訴えられて任天堂が勝利したってYouTubeで見た
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJ++BhSR0
キングコング2 怒りのメガトンパンチ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YAvx+BF0
リンクもピーターパンだよな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
ちなみにキングコング裁判の任天堂の弁護士はカービィ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
ポケモン風ゲームは数あれど
それを意図的に宣伝に使ったのはパルぐらいだろ
まあパル側は否定するんだろうが案件投げまくってポケモン言わせてるのバレバレだしw
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Te421HaR0
ドンキーコングは池上製作所だろ
これも裁判沙汰になってたが
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIK2K9vx0
ものすごいお金と時間をかけて製作したものが
AI等でキメラが作りやすくなったからなぁ
昔の海賊基盤なんかと違って誰がみてもアウトじゃないのが業界には大変なんじゃないの
正直者がバカを見ないようにしないと
パクリ屋だけが残って潰し合う悲惨な未来がもう中国とかそうなってるし
ハードの制限がないだけで任天堂より凄い技術のように語るのはちょっとね
昔の任天堂がヤクザだとしても改心してるだろ多分
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SunOSaXE0

世の中の風潮として
「パクリであっても儲けなければ許される」という暗黙の了解のようなものがある

例えば同人誌はキャラをまんまパクった上に販売までしてるから
実はかなり悪質な行為ではあるが
赤字もしくは少額の儲けなので現時点では存在が許されている
一方、魔改造フィギュアを大量に販売し
800万円以上を儲けていた男が著作権法違反で逮捕されたという事件があった
これはやってる事は同人誌と似たようなもんだが
儲けすぎてアウトになった例だな

パルワだって爆死していれば許されてたかも

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
>>96
それは違うな
フィギュアに手を出したら少額でもやられる
グッズを絶対に売るなというのは同人界隈の暗黙の了解
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5UkYj4280
大手と提携したのがあかんかった

引用元

コメント

  1. 現実が認められないし理解もできないから「任天堂が難癖をつけている!」っていう意味のわからない前提の整合性をのるために
    「任天堂はもっとパクってるだろ!」ってなってるの
    本当に障害者っぽい理論の飛躍を感じる

    頼むから事件とか起こさないで欲しい

  2. 76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrb/pzt30
    ポケットペア「ポケモンに似てる?なら裁判ではっきりさせましょう(商標権で訴えてくるんやろうなあ(ワクワク))」
    任天堂「特許侵害で訴えます」
    ポケットペア「!?(アワワワワ)」
    この流れ超笑った

    パルワ側は商標じゃなくて著作権だと思ってたんじゃない
    実際過去にマリカー訴訟は著作権は無理だったわけだし
    まあ特許に関しては全く想定してなかったのは訴訟後の対応見てるとその通りっぽいけど

    このコメントへの返信(1)
  3. 99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
    >>96
    それは違うな
    フィギュアに手を出したら少額でもやられる
    グッズを絶対に売るなというのは同人界隈の暗黙の了解

    コックカワサキマイクロビキニ部もカルタを販売しようとした結果、権利者からストップかかってたな

    実際問題、グッズを見たら事情を知らない人は公式商品やと思うわな
    そして、事情を知らない人の方が圧倒的に多いんよね

  4. 特許の訴訟に対していつまでもパクリガーってやってるのは病気だよ

    パクリで訴えたソニーを見習えってか?

    このコメントへの返信(1)
  5. PSユーザーは任天堂のパクリばかりしているソニーに
    その幼稚な考え言ったら?

    このコメントへの返信(2)
  6. 99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
    >>96
    それは違うな
    フィギュアに手を出したら少額でもやられる
    グッズを絶対に売るなというのは同人界隈の暗黙の了解

    ライザのアトリエが発売日を迎える前にライザの抱き枕カバー作って売ろうとした悪質で有名な同人屋の話が記憶に新しい

    このコメントへの返信(1)
  7. ※1270323
    ベンチャー企業ならではのイケイケ精神やったんやろなぁと思う

    信号無視常習犯が大事故を起こしたイメージ

    このコメントへの返信(1)
  8. 著作権で訴えないとは誰も言ってないんだから
    絶妙なタイミングで追い討ちかけるつもりかもしれないぞ
    正に逃げようとしたらダメージ2倍になるような場面でな
    識者じゃなくて業界人でパクワ擁護してる人っておるん?

  9. ※1270328
    コントローラーに振動機能を付ける特許について
    任天堂は使用許諾得てたけどソニーは無断使用して特許侵害してたから
    PS3中期から販売したコントローラーは振動機能が外されたもんが販売されたって珍事あったよな

    このコメントへの返信(1)
  10. 96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SunOSaXE0
    世の中の風潮として
    「パクリであっても儲けなければ許される」という暗黙の了解のようなものがある
    例えば同人誌はキャラをまんまパクった上に販売までしてるから
    実はかなり悪質な行為ではあるが
    赤字もしくは少額の儲けなので現時点では存在が許されている
    一方、魔改造フィギュアを大量に販売し
    800万円以上を儲けていた男が著作権法違反で逮捕されたという事件があった
    これはやってる事は同人誌と似たようなもんだが
    儲けすぎてアウトになった例だな
    パルワだって爆死していれば許されてたかも

    99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9Q4MAAS0
    >>96
    それは違うな
    フィギュアに手を出したら少額でもやられる
    グッズを絶対に売るなというのは同人界隈の暗黙の了解

    かなり曲解されてるけど
    基本的に同人は販売ではなく頒布
    販売は利益を目的とした行為で、頒布は広める目的

    同人誌が許されるのは公式の販売形態と明確に異なるから
    一方複数のページからなる同人誌と違い単独で成り立つフィギュア始め立体物は明確に公式との繋がりを否定できないから著作権侵害になる。
    儲けたから儲けなかったからでは決してなく、権利元が問題に思ったらそれを訴える権利があるってだけ

  11. ※1270327
    その特許侵害での訴えがイチャモンみたいだから言ってんでしょ
    実際お前らだってパルワ見た時にポケモンそっくりだって騒いでたし
    大体任天堂は特許めっちゃ取ってて勝手に使ってるインディーゲーなんかも多いけど別にいちいち訴えてない
    パルワがポケモンに似てるかつクオリティが高くてポケモンと勘違いしそうだから潰そうとしてるとしか思えん
    じゃなきゃなんでパルワだけ訴えてるのか理屈に合わん

  12. ※1270339
    またうだうだ言ってる奴来てるじゃん

  13. ※1270339
    現実イチャモンとして扱われずに裁判進行してるわけだからなぁ
    いつになったらその現実を受け入れて先の話を見る気になるんだい?

  14. ※1270339
    あいつも悪い事してるのに俺だけ怒られるのはおかしい!!!!!
    って言ってんのと一緒だぞ。小学生か。

  15. ※1270328
    で、自分の所のがパクられると即潰したり訴えたりするんだよな

  16. 『いやいやポケモンには似てもいませんよ
    なら裁判します?こっちは弁護士に逃れる方法をしこたま聞いてますんでね
    法整備もバッチリなんでこれからそちらを潰すつもりですわハッハッハ』
    このレベルの挑発をされて黙ってるゲーム会社って逆にあるのか?
    ポケットペアはただパクっただけじゃなくて明らかに挑発して
    訴えられても大丈夫だしポケモンの利益を掠め取ります宣言してただろ
    喧嘩を売られて黙ってる会社があるのなら逆に教えてほしいわ
    SIEと協力してグッズ販売まで始めたんだぞ。

    このコメントへの返信(2)
  17. ※1270351
    会場イベントで配ったグッズの中のシールのデザインがビックリマンチョコシールのデザイン構図そのまんまで
    なんでもかんでもパクるつもりなの見え見えだったしな

  18. ※1270351
    他所のインディーやMOD製作者にまで飛び火させてるしやってることが悪質極まりないのよね

  19. ※1270339
    他のゲームは特許使っててもわざわざ任天堂のゲームに似せようとしなかった
    パルワールドは特許侵害した上でわざと任天堂のゲームに似せようとした

    明らかに違うんだから違う対応をされるのは当たり前
    てかパルワ信者はいいかげんポケモンと同じようなゲームなのか全く違うゲームなのかパルワへの見解を統一しろ

  20. ドンキーは訴えられていますか?

    終了。

    このコメントへの返信(1)
  21. 任天堂を救った伝説のヒーロー
    星(条旗)のカービィ

  22. ※1270339
    アンタみたいなアスペのキチガイチー牛はずーっと『任天堂はパルワのクオリティが高いから潰しに来た』って妄想するのだろう

    『ポケットペアはパクリ元を貶した』

    この事実を認識できないまま一生「チギュアァァァァァァア!」って喚いてろよ

  23. ※1270333

    と言うかゲーム板見たりゲーム業界の動き見てきても任天堂は他のゲーム会社や娯楽企業と比較してもこういった戦いはきっちり下調べして相手泳がせて隙見せた所でド正論で攻めてくるし散々相手して来たから百戦錬磨なのになぜポケペアはあんな稚拙な当に「ガキが考えたような裁判の戦い方」で勝てる気で居たのか全くもって理解出来ん。
    銀英伝で例えるて任天堂って「キルヒアイス+オーベルシュタイン」見たいな一番敵に回したくない相手なのに。

    このコメントへの返信(1)
  24. ※1270339
    SIE「は?今まさにその件で訴えてる最中の俺をディスってんの?」

  25. ※1270339
    ならテンセントの「LIGHT OF MOTIRAM」を著作権侵害で訴えたSONYについて一言。

  26. ※1270332
    ピ⚪︎ジャ

  27. ※1270366
    どうせポケットペアの連中は任天堂の事を『子供騙しの玩具で金儲けしてる』程度に見ていたんだろう
    ポケットペアは“人の成果を盗んで儲ける”事に驕り、“何も知らない客を騙す”事で傲り、その結果が今に至る

  28. ※1270360
    訴えられたけど勝訴した

  29. ※1270336
    色々違うぞ
    DUALSHOCKの振動はうちの特許侵害じゃね?→
    (やっべ 振動外そう)モーションセンサー付けます センサーに影響する振動は外すよ、振動とか時代遅れだし→
    PS3発売当初はSIXAXIS(CECH-ZC1J モーションセンサー内蔵 振動なし)同梱→
    裁判で負ける→
    金払ったしこれから振動も付けるぞ!でPS3にDUALSHOCK3(CECH-ZC2J モーションセンサー内蔵 振動あり)同梱

    DUALSHOCK3はSIXAXIS内包なのでDUALSHOCK3の方には両方表記あり

    https://sonyinteractive.com/jp/press-releases/2006/061003-2/

    2006年10月03日
    PLAYSTATION®3用周辺機器発売 ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS) 11月11日発売 希望小売価格5,000円(税込)

    blank

  30. そもそも訴える前に散々ポケモンポケモンと焚き付けたのは誰だよって話

  31. それ言い出したら明らかに任天堂ゲームの真似事してるゲームなんてたくさんあるけど今までそいつら訴えてきたか?って話ガン無視するよね

  32. 「パルワが儲かったから訴えられてる」なんてアホな主張・・・子どもかよ

    っていうか、映画のキングコング観たこと無いだろ、工事現場でタルを投げるゴリラなんか出てこないぞ?
    無茶な映画監督に連れられた未開の島で、原住民に巨猿の生贄にされた売れない女優を取り戻す脚本家の話、ニューヨークの場面はクライマックス部分だけ

    ドンキーコングは元々ポパイの版権モノとして作られてたから、むしろそちらに近い構図だよ

  33. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XbNa+h16d
    >>37
    パクリじゃないじゃなくて
    訴えてきた相手が権利を持ってなかっただから

    マジで脳内改変するのが得意技なんだな
    ドンキーコングはキングコングと酷似していないし、していたとしてもキングコングに商標権がない
    これが裁判の結果であり現実だぞ

タイトルとURLをコピーしました