昔のプログラマ「どんなハードにも無茶移植します」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vATVepAB01010

今のプログラマ「x86がARMになっただけでマルチも移植できません」

なにこれ?退化してるだろ
それでもプロか?

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCeFj8xV0
>>1
今のプログラマーは大学院、
ファミコンプログラマーは幼稚園
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qa7sCnqx01010
規模が段違いだろ
今ってスーファミ、プレステ1自体の百倍以上の規模になっとらんか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7CHWpgE01010
>>2
スーファミとPS1を同レベルにするなよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pg581vMC01010
昔はPCからFCなんて無茶移植もやっていたんだぜ
さすがに大分簡略化されてはいたが
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiQEW9pg01010
冷蔵庫が飛んでくるスペースハリアーとか無茶移植にもほどがあるがけっこうそういうの好き
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBBFNWV401010
今時アセンブラで書いてるわけでもなし、ISAの違いで移植出来ないわけではないだろう
技術力というよりも気概の問題かな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mp7zmLvj01010
作品のスタッフロールの人数が3人とかそのレベルがゴロゴロあった修羅の時代
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1GECyetd1010

無茶移植の結果
別物の良ゲーになるのもあったような

大半は糞ゲーたけど

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zeEzXbG0
>>8
アンダーカバーコップスとかフックとかTMNTとか。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvOPavQt01010
スクロールしないスーパーマリオとか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjSsta9701010
今だってあらゆる物にDOOMを移植し続けてるだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0ttjotrM1010
>>10
ソースコードの大半がハードに依存しない作りだと知ったときは驚いたな
DOSゲーといったらハード直叩きなのに
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmDMTVnG01010
目コピで移植するのを、はたして移植と言っていいのか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMMGgiuX0

>>11
ゲーム、というかコンピューター用語における移植の定義は

「前 と は 違 う 機 種 で 動 く ようにしたソフトを作る事」

です

よって
>目コピで移植するのを、はたして移植と言っていいのか
これが質問だとしたら、回答する人はハイとかYESとか答えるでしょう

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2PcjwJ7L01010
規模が違うし
昔やってた無茶移植のレベルで良いなら今もまあできんことはないぞ
似ても似つかないものになるが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pgYxVNr01010
M2の堀井さんは
パブリッシャーさんが作れ言うなら
XBOXでも作りますよと言ってたな
ただ自社では赤字になるから作りませんよと言ってたw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmmRbR6z0
>>13
いま売れるのはSwitch/PCと言っていたし
自社パブもPSは捨てないとなw
かつて、ショットリの対応機種を箱からSwitchにしたように
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNYPXy0g01010
「うーん…すごろくにしたろ!」
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eZtmSaa01010
昔のまじドットが足りないとかならいざ知らず
似ても似つかない物とか無能だろうな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sJSbwSM01010
昔って移植というか別ゲー開発してたようなものだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wj3++beR01010
FF3はswitch4でも無理だろうな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRB1lLFJ01010
そりゃ仕事だから業務命令でやれと言われたらやるしかないが
開発技術者としては劣化版無茶移植のプロジェクトに配属なんてされたくないだろうな
バイオ9のswitch2版の開発スタッフはイヤイヤやってるだろうね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sg+mUkEL01010
コーディーとハガーだけでいいかー
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2sR7eHG01010
>>19
なおウソ技
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5y1c3ExJ01010
そりゃ天才が一人で作ってる時代と
凡人が沢山集まって作ってる時代では違うよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qa7sCnqx01010
>>20
もうインディーの時代が来つつある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwruVCyF01010
サターン版VF3とかシェンムーを見たかった
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ik33ypFA0
>>22
シェンムーは動画あるぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPwbAbVm01010
にわかかよ今はCPUよりもGPUの違いの方が
移植性に影響するぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKiiP4ED01010

どこからその予算持ってくるんだよ

おいソニーファン

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBqCSIk401010
>>25
親の年金じゃね?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnV4cor801010
Switchのホグワーツとか無茶移植って言ってもいいんじゃね?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRLpT0mn0
昔の移植なんて天才プログラマー1人で2-3ヶ月だろう
開発費50万とかだよ多分
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNEBtUmTM
>>30
プログラマー1人を2、3ヶ月動かしたらそれだけで100万こえるわw
バイト未満の給料なんかよw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02VA08fN0
タカラの餓狼伝説2はまだ良かった方
メガドライブの餓狼伝説2はもう神
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6CpSX+h0
昔のプログラマの方がレベル高いの?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zynp51yJ0
昔のプログラマーは趣味が仕事になってるだけだけど、
今のプログラマーはサラリーマンで趣味は他にあるからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2F4+VFW0
シレン3はただでさえWiiでも不評なのにPSPは無茶すぎた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqtp0nfQ0
スーファミのハックロム制作してたけど
アセンブラはBASICより自分に合ってたな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tudFGKTH0
グラディウスの長いレーザーに憧れたものだ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/Auo9Hz0

>>46

R-typeもええよね

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVyVnUsp0
AM2研てすごかったの?
アセンブラ使ったりしてたんだよね?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N99v7kCu0
⊿⊿
◯◯
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UabzlMj30
メガドライブ版アウトランナーズは会心の無茶移植だったな
2画面にしながらアーケード版にも引けを取らない完全移植と言っていい出来だった
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgAknNuW0
俺らはやれるけど上がお金とGOサイン出してくれねえんだよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al6XIJFD0
海外ではSwitch移植でめっちゃ頑張ってたろ
日本の会社が恩義で腐り落ちただけ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAdPEvgr0
ゼビウスは凄かった
低性能機種にはタイニーと冠してまで移植していたな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Fw8tVRz0
面数少ないけど…まあええやろ!
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/dbQUSt0
GBのパロディウスは長いレーザーも再現
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwYUk6YY0
>>58
あれ、めっちゃ音がいいよな
Frozenなんたらが好き。ワープしちゃうけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JynLWviPM
メガドラの大魔界村は目コピーらしいね
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NiG1AXT0
当時はまともな仕様書もないだろうしゲームプレイしながら
目コピする以外に性能が劣る別ハードに移植する方法あるの?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTXgz4YJM
>>63
アーケードメーカーはわりとちゃんと仕様書作ってて今も残ってたりするね
アーケードアーカイバーでよく持ち込まれるし

引用元

コメント

  1. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6CpSX+h0
    昔のプログラマの方がレベル高いの?

    求められる事が多かったのは確か
    自分達でプログラムを組んで自分達でデバッグして完成させる
    特にデバッグは発売直前に徹夜で何とかするなんてのもザラ
    ブラック労働もいいところだったからえりかとさとるの夢冒険の
    愚痴が生まれる事になる 相当しんどかったろう。

    このコメントへの返信(2)
  2. 今のプログラマーは会社の人員も予算も昔よりあるはずなのに何故か人員も予算もグラフィッカーに取られた結果でプログラムもデバッグも中途半端な状態で製品化されてるよな
    でもって潤滑な予算でグラフィックのガワだけ良さげに作って技術力アピールをするわ、そんなの持ち上げてグラすげー技術力すげー言う馬鹿まで出始める始末
    結果としてゲームとしては面白くないものが出来上がってユーザーからは批判されるわ予定より売れないわってなるんよね

    なぁ、某ワイルズさんよ

  3. チャッピーに投げればコード書いてくれるんじゃねえの?

  4. 規模っていうか開発構造が違う
    本当にプログラマーなら今も昔も変わらず対応出来る
    今はそのプログラマーが作ったゲームエンジンや開発システムを使う人を大量に雇う人海戦術になっただけ
    借り物のゲームエンジンしかいじれない開発者ばかりの所ならスレタイの通りなんだけどさ、ファルコムとかステマ監督の所とかが顕著だろ
    ちゃんとしたプログラマーがいれば任天堂みたいに物理エンジン魔改造したりモノリスがXで呟いてるようなシステム構築したり
    カプコン、スクエニみたいに自社エンジンを作れたりする

  5. ※1276976
    昔は一社内でノウハウを共有出来たけど、
    今は分業化されてて他部門が何やってるかわからないって吉田が言ってたな

  6. ※1276976
    確かに昔は例えば音楽担当は作曲から入力まで全部やってたわけだからなぁ
    作業量がはんぱないわ

  7. 昔はゲーム自体も単純だし
    どんなハードにもっていってもPCゲーがCSに普通に移植されるようになったのもPS3くらいの世代になってようやくだったろ

タイトルとURLをコピーしました