【質問】ワンダと巨像とブレワイ、どちらの方が衝撃的だった?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEIWTlUu0
ヘイトは自重で頼む

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpSC3mI90
個人的にはワンダ、世間の影響力はブレワイ
というかジャンルが違う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufXLlyXo0
ワンダ😂
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZJNNdq10

2017年にあんなもんに衝撃もないだろ
2007年に出してたら褒められてたよ

任天堂はゲーム業界の知的障害者枠

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTk894Kaa
ワンダって何?缶コーヒー?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJol/Y0Er
ボス戦しか無い劣化版の時オカをブレワイと比較って頭にウジ湧いてるんか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rrMaPeV0
ワンダwwwwwwwww
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uWBVDzb0
PS2版でやったけど、ワンダと巨像は普通に名作
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66Fe1I/50
ICOの流れから期待してたんだけどな…
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ryf3x+BU0
ワンダかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdrierOG0
どっちも面白かったけど衝撃的てほどでは
もうお互い古いゲームだから今さらプレイしようともならんし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUE0iqfT0
これはワンダ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjzNPhHC0
PS2のワンダは20fpsくらいに落ちるカクカクの処理落ちを演出にとして取り込んでたのは逆に凄かった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwjczJC20
当時のワンダは面白かった
かと言ってこれは思い出補正で今リマスターを遊ぶとボリュームないし普通なのでゼルダになるんだけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJJEeihH0
ワンダは最初のボス倒せなくて詰んだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEM9oNMuM
三択みたいになっとるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwNCKvHR0
普通にブレワイだろ
ワンだなんて敵がでかいだけだったし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxRRoC8q0
今上田って何やってんだ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GY+Qa/QMH
ソニーから離脱して今はエピックとなんかやってるんじゃないっけ
とは言えもう期待出来ないよな、トリコも酷かったし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjMQthP80
>>30
トリコって駄目だったの?
世界観や動物の存在感は凄そうだけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRNHPDlt0
ワンダはPV見て即買ったわ
ブレワイの時にはそういうゲーム他でも色々あったから衝撃はなかった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZVKS2yY0
ワンダは面クリ型のゲームだしむしろicoのほうが近いでしょ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2IOdfDmi0
どちらも無駄に広いだけで微妙
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k69U+E7x0
ワンダ発売日に買ってやったしめっちゃ面白かったけどなんか衝撃受けるようなことあったか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRNHPDlt0
>>45
当時あんなでっかい敵に乗って倒すゲームとかなかったでしょ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQBJbd4r0
発売当時にやってないと衝撃なんてないわな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72bTwvLJ0
>>49
発売日に買って遊んでるけど巨大なものと遭遇する興奮は感じた
ゼルダもワンダも大好きな上で言うけどゲームの感想としてはゼルダのダンジョン攻略をボスの身体に置き換えたゲームだと言うのが素直な当時の感想だった
あの世界観や空気感は上田ゲーならではのもので大好きである
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8dRDU/G0
あのパズルゲーの連続がそんな面白かったか?と思ったけどそっちはトリコだった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+VSIJIl0
見かけだけならワンダ
実際に遊んでみたらブレワイの足元にも及ばなかったけど
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0qWOMKs0
ブレワイは良く出来てたけど衝撃とかは無かったな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+50sGXE0

20年前が全盛期だったおじさん「余裕でワンダ」

プレステ民はガチでこの時代で時間が止まってる悲しきおじが多すぎる

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+FfI5Ru0
ワンダとブレワイは別に優劣を決めて張り合うようなゲームではない
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wp7YMWKf0
マジレスするけどワンダの何が面白かったんだ?友人から借りたICOがまぁまぁ楽しく遊べたから広告に載せられて発売日にワンダを買ったけどマジでつまんなかったぞ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRGFl2Bp0

ブレワイライクは原神はじめ多くある 崖に立ってタイトルドーンもこれ

ワンダ?なにそれ

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DvWZIjI0
ワンダは最初のボス以外、かなりパズルが難しいから
あんまりおもしろくないぞ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhAxou8I0
ワンダの文句ばかり言ってるから察し
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiHcycIT0
ワンダ
フィールドでパズルさせるんじゃなくてボス戦に組込む事で、ボスのデカさやボス部屋の広がりをQTEとかじゃなく自分で操作するから感じ取る事が出来た
この辺は今のアクションのデカボスでもあまり上手く落とし込めてない所への答えの1つ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FRCzGss0
>>84
デカい敵だとすぐQTEねじ込まれるよな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ur9xYuXM0
脚を射る→膝をついた所でスネ毛に飛び付く→毛や装備の装飾を足場にしながら弱点を目指す
みたいに、巨大ボスの倒し方として妙に納得感あるのいいよな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fP49qe/vd
ストーリーはワンダ
システムはブレワイやな
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbMYouI70
ブレワイより先にマリオデやってニュードンクシティの自由度に感動してた
その後ブレワイやったらもっと自由で衝撃だった
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+50sGXE0
ブレワイから入った若いゼルダファンが上田ゲー知らん事は普通にあるだろうが
上田ゲーのファンがゼルダ通ってないとか何らかの宗教を拗らせてない限りまず無いと思う
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLutofbQ0
ブスザワはグラのショボさが衝撃的だった
いくらゲームはグラじゃないとはいえ
見るに堪えないグラだった
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEhVHgJc0
テンセントのゾイド楽しみ

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZJNNdq10
    2017年にあんなもんに衝撃もないだろ
    2007年に出してたら褒められてたよ
    任天堂はゲーム業界の知的障害者枠

    プレステ信者が「チギュァァァァアアア!」って吠えてるな

  2. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZJNNdq10
    2017年にあんなもんに衝撃もないだろ
    2007年に出してたら褒められてたよ
    任天堂はゲーム業界の知的障害者枠

    GOTY4冠獲ったけどね
    つーことは今のゲーム業界は知的障碍者以下ですか?
    そもそも2007年にブレワイなんぞ出されてたらそれ以降のGOTYの意味無くなるわ

  3. 実際にプレイした人としてない人がハッキリ判るのは草

  4. 時期もジャンルもプレイ感も何もかも違うのに並べて語るようなもんじゃないだろ

  5. ワンダは完全オープンワールドだし当時としてはかなり画期的だったよ
    多分理想としてたのはブレワイの「どこでも登れる、どこでも行ける」だったんだと思うけど
    スペックの問題か登れるところは限られてたし
    巨像以外は敵どころかモブすら出てこない

    その理想を突き詰めて初めて製品化できたのは任天堂だったってのが皮肉だよね
    ソニーは「どこでも登れる、どこでも行けるなんてできるわけない」
    「そんなことするくらいならバカを釣るためにグラを盛れ」ってなったんだろう
    ゲームに対する姿勢の違いが如実に出たね

  6. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZJNNdq10
    2017年にあんなもんに衝撃もないだろ
    2007年に出してたら褒められてたよ
    任天堂はゲーム業界の知的障害者枠

    などと宗教上任天堂をネガキャンしないといけない知的障害者が吠えております

  7. ワンダ開発者「時オカをパクりました」

  8. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66Fe1I/50
    ICOの流れから期待してたんだけどな…

    ICOと言えばGPL汚染
    ソースコード公開義務を無視して、販売終了で誤魔化したんだよな

  9. 面倒な雑魚戦なんて要素を省いてひたすら荒涼とした世界とボス戦に焦点をあることで物語性をはっきりとさせた名作
    それに対してゼルダはどこでも登攀できる世界に化学エンジンも実装することで雑魚戦すらシチュエーションがさまざまで楽しいフィールドを作り上げてしまった傑作

  10. 今のソニーからはこういうの出てこないんだろうな

  11. コメント欄くらいはゲハ的な事を抜きにして、僅差でブレスオブザワイルド
    ワンダも素晴らしいゲームだったよ

  12. ワンダ
    PS2 190,916本
    PS3 108,741本
    PS4 16,356本
    世界累計不明

    ブレワイ
    WiiU 170万本
    Switch 3304万本

    調べてもよくわからねえんだが、ワンダは世界何千万本売れたの?

  13. 年代が違いすぎて比べるの無理だと思う
    もっと近い年代でやらないと・・・

タイトルとURLをコピーしました