1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WLDLje10
任天堂もフルHDで来いよ…そりゃねえよって思ってた当時。実際の結果はwiiが一番売れたっていう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnFCxul/0
>>1
プレステ3なんて1080どころか720も出せないタイトルだらけで実ゲームは576pだらけだったんだけども、やっぱり障ちゃんて解像度とフレーム数を判別出来て無いんだな
プレステ3なんて1080どころか720も出せないタイトルだらけで実ゲームは576pだらけだったんだけども、やっぱり障ちゃんて解像度とフレーム数を判別出来て無いんだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ao5YTNghM
アホほど急激に売れなくなったけどなww
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9r/UkXx0
>>2
世界でPS3が年間販売でWiiを抜くのは
WiiU発売年の12年が初めてなので
急激に売れなくなった理由は世代交代や
因みに世界でPS5がSwitchを抜いたのもSwitch2の発売前
世界でPS3が年間販売でWiiを抜くのは
WiiU発売年の12年が初めてなので
急激に売れなくなった理由は世代交代や
因みに世界でPS5がSwitchを抜いたのもSwitch2の発売前
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDG5F12P0
Wiiも同じグラフィックでもハーフHD解像度+HDMI出力だったらもう少し戦えたかな?
まぁ厳しいかな
まぁ厳しいかな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pz8OeA/S0
大多数のPS3ユーザーはコンポジットを使っていて三色ケーブルとか言われてバカにされていた話か
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ab+Vgzld0
丸々一世代分HD対応がズレ込んで
WiiUの出だしは苦労してたな
NVIDIAの力を借りたとは言えよくSwitchで立て直せたもんだ
WiiUの出だしは苦労してたな
NVIDIAの力を借りたとは言えよくSwitchで立て直せたもんだ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfLud1O80
コンポジットでPS3を繋いで綺麗だと感動する悲しい出来事が多く見られたな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sv+Z4pQz0
んでWiiもD端子使えば480pは出る訳で…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3bG8hfGG0
PS43はフルHDじゃない定期
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r0zoDWLJM
PS3「トタン!ステージ分割!影消滅!長いロード」
???「こっちのほうが画面がスッキリしてる。」
???「こっちのほうが画面がスッキリしてる。」
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その次代はさすがに売上関係なくPS3のほうが上だろ。オプーナのくせに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfLud1O80
>>19
それはそう
とはいえ当のPSユーザーが白騎士物語スクショを見てWiiのゲームだと思い込んで煽ってたのもまた事実だった
それはそう
とはいえ当のPSユーザーが白騎士物語スクショを見てWiiのゲームだと思い込んで煽ってたのもまた事実だった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8QxVWNz0
Xbox 360は2005年な
PS3より1年も早く発売して性能も上だった
PS3より1年も早く発売して性能も上だった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfLud1O80
>>24
発表されたPS3の性能を鵜呑みにしてメモリ512MBに見直して箱◯をリリースしたら当のPS3は1年遅れた挙句にクッタリ256MBで出してきたからな
発表されたPS3の性能を鵜呑みにしてメモリ512MBに見直して箱◯をリリースしたら当のPS3は1年遅れた挙句にクッタリ256MBで出してきたからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KE3PJ0z0
枯れた技術の水平利用
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リッジはPS1の初代が一番感動したし、面白かった
ずっと惰性で買ってたけど
ニトロ搭載した頃には「これじゃない」って思いながらプレイしてた
ずっと惰性で買ってたけど
ニトロ搭載した頃には「これじゃない」って思いながらプレイしてた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/96kLD6Y0
>>38
1以降はドリフトに変な癖ついて速度ダウンしちゃうので爽快感が減ったね
1以降はドリフトに変な癖ついて速度ダウンしちゃうので爽快感が減ったね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAhnqJL30
ハイデフだ
二度と間違えるなこのアンポンタン
二度と間違えるなこのアンポンタン
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3ipOxOc0
フルHDのゲームは少なかったね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y42JjxyNM
割とマジでWiiが短命に終わった原因だと思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/96kLD6Y0
wiiもwiiUも買ったけど栄えなかったなぁ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ukXaJCuk0
wiiu+リモコンandプロコンで出せてたら一番楽しめたと思うただGamePadが無かったらスプラトゥーンは誕生しなかったかもしれないし悩ましい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:in+lebmbd
360「ハイデフ!」
PS3「テタイテタイテタイ…コクナイコクナイ…」
PS3「テタイテタイテタイ…コクナイコクナイ…」
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXS+fFCE0
今じゃテタイテタイ病はすっかり任天堂ファンの病になったな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViRStlFc0
WiiUのパッドはカラオケをやるために生まれてきた
もうサービス終わってると思うけど
もうサービス終わってると思うけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pWNCLVz0
ドラクエ10専用機だったな、WiiU
タッチパネルも有るし
タッチパネルも有るし
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHnT4D+Z0
DQ10専用機だったが最後はそんな超軽いDQ10でも動作が重すぎてストレスマッハ状態だったWiiUちゃん
やっぱ性能って大事だと実感させられる出来事だった
やっぱ性能って大事だと実感させられる出来事だった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHnT4D+Z0
ちなみにSwitchでももう数年前の時点でDQ10は激重だった
やっぱり性能って大事だなって
やっぱり性能って大事だなって
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DElly7NN0
あの時点でHD対応は明らかに勇み足だっただろ
あの時代のゲームまじでオブジェクトスッカスカなんだから
あの時代のゲームまじでオブジェクトスッカスカなんだから
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hp2iY6pT0
>>61
wiiが売れすぎた為にHD移行に遅れに遅れて
wiiUでHD制作のノウハウがなかった為にゲームの予定がスッカスカだったのが失敗の一つだからな
wiiが売れすぎた為にHD移行に遅れに遅れて
wiiUでHD制作のノウハウがなかった為にゲームの予定がスッカスカだったのが失敗の一つだからな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZutxX2d0
360はハイデフなる意味不明な語で宣伝してた
今でも32インチテレビでフルハイビジョンのものは少ない
今でも32インチテレビでフルハイビジョンのものは少ない
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crmBTBY3M
540pしか出てなかったことない?
FHDなんて宣伝文句のハッタリだったろ
FHDなんて宣伝文句のハッタリだったろ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCma21J3a
Xbox360は低性能だから720p以下が殆どだったろ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+m2iLr90
でもユーザーが品川
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/96kLD6Y0
Xboxに煽られてたのがPS3
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBo9P9Ru0
PS3は内部SDで720pは殆ど無いぞ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YY4UiQg0
他のハードは確かにHDだった
ただ技術力がまだ全然追いついてないせいかWiiのSD画質のゲームの方が遥かにクオリティ高かったんだよな
ただ技術力がまだ全然追いついてないせいかWiiのSD画質のゲームの方が遥かにクオリティ高かったんだよな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOp3GuJP0
PS3はすごいわ、中古で買ったけど
あらゆるメディア再生できるし、CDの取り込みもできる オンラインも一部生き残ってるのはびっくりした。リッジレーサー7とか当時やってたらたまげてただろうな
wiiと同世代ながら、現役で使えますね
評価はどうあれ、今見てすごいゲーム機だなと思う
あらゆるメディア再生できるし、CDの取り込みもできる オンラインも一部生き残ってるのはびっくりした。リッジレーサー7とか当時やってたらたまげてただろうな
wiiと同世代ながら、現役で使えますね
評価はどうあれ、今見てすごいゲーム機だなと思う
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jiUqrJZn0
Wiiはギミック重視
DSが成功したからその延長
WiiUもDSの二画面継承してるしな
DSが成功したからその延長
WiiUもDSの二画面継承してるしな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5XzrSnU0
ロンチのリッジ7がフルHDで、箱○のリッジ6も持ってたから「お!」と思ったけど、アーマードコアやR6の劣化祭りを経て、その後フルHDなんてほとんど出なかったでござる
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlI7Yqc/0
2006年頃は、パナソニックは「32インチまではフルHD不要、ハーフHDで十分」とか言ってたころだな
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upCeIeCFM
>>92
テレビは遅延無視して補完すりゃいいからまた事情が違ったんじゃね
テレビは遅延無視して補完すりゃいいからまた事情が違ったんじゃね
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/96kLD6Y0
2006年くらいでフルHDテレビって30万とかしてた頃じゃね
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbnSdz7d0
ロンチ時のPS3のメモリ割当量で
リッジ7作れた当時のナムコスタッフ凄い
後のアプデではだいぶ解放されてたけど
リッジ7作れた当時のナムコスタッフ凄い
後のアプデではだいぶ解放されてたけど
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T48x8ycy0
Xbox360はeDRAMが10MBしかないから
2Dゲームでもない限りネイティブ1080pは不可能
ほとんどのタイトルは720pからのアップスケール出力
PS3はeDRAMこそないもののVRAM容量や帯域の制約から
実質的には1080pレンダリングは限定的
PS2の次はPS3や360の妄想スペックか?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nFZeYWq0
PS3はRSXメインでやると640p程度が限界
頂点処理とポストエフェクトをCellに投げたら720pで描画できる程度
1080pタイトルの場合はアンチエイリアス切った分を縦ピクセルに回して
1280x1080pみたいにはできる
頂点処理とポストエフェクトをCellに投げたら720pで描画できる程度
1080pタイトルの場合はアンチエイリアス切った分を縦ピクセルに回して
1280x1080pみたいにはできる


コメント
枯れた技術の水平思考な
そもそも任天堂が枯れてると言うより他がチキンレースに走り過ぎなんだよ
4Kテレビが普及しておらず4K時代劇も上手くいかなかった
そんな状態で『4Kである事』を売りにしても売れるわけが無い
スイッチ2でやっと4K対応って事になったけどサードとの兼ね合いも
あるからそこはお互い思惑や妥協があったんだろう
SIEやXboxは技術の最先端に拘るあまり金を垂れ流し続けている
MSは無限の資金力があるからまだいいよ
SIEにそんな無限の企業体力があるのか?
体力が回復し続ける相手を疲労困憊に陥りながら乱打してる様なもんだぞ
それがいずれ限界を迎えるのは素人が見たって解る。
当時はまだ地上デジタル移行前でブラウン管テレビの家庭が多かったからな
ゲーム機が対応していてもテレビ側が対応してないから勇み足気味ではあった
ただ、その後すぐに地上デジタル移行によるテレビ買い替えキャンペーンが始まって、薄型テレビが普及し始めたからHD画質の恩恵を受けられるようになった
これw
PS3発売当時はSD(ブラウン管テレビ)が普通の時代だからSDでも問題無かったし、
つーかよくよく思い出してみればこの時期値段や性能のお陰でPS3はしばらく売れず、その分PS2が頑張ってたんじゃなかったっけ?
※1290074
そういやナムコやスクエニが「箱〇に出したのはHD化技術習得の為」みたいな事言われてたな
当時のWiiの失速感やばかったな
身内でやってる奴誰も居らんかったわ
あの頃から任天堂は間違いを犯している
テレビなんてそうそう買い替えるものではないからな
据え置きゲーム機がテレビあっての機器だからこそ、一般に普及するまで待つというのも立派な戦略だよ
正しくは枯れた技術の水平思考。
任天堂は知り尽くされた技術で玩具を作ってる。
※1290087
間違いを犯していたのはソニーでは?
※1290087
>身内でやってる奴誰も居らんかったわ
人間関係の貧弱さを告白されてもなぁ
※1290087
Wiiが失速してるように感じてた事が一番の間違いだな
PS3は会社を2回も潰したし、XBOXは空気だったし
※1290094
その頃から引きこもりでしたって言う謎のアピールでは?w
※1290087
2006年当時ならそれはない
PS3は発表時値段とクッタリの煽る様な発言から株を落してたし、実際に発売されてからも当分は話題にならなかった(だからPS2が頑張る羽目になったんだし)
※1290091
それは昔の話だね
岩田社長以降はコストにさえ合えば最新技術も使う
「大多数の」って何かデータでもあるんかな
2006年にまだ普及していないHDに対応したからこそ、開発費高騰問題が大きく響いてるんだぞ
※1290104
当初なら確かHDのゲーム自体がほとんど出てなかった、んでモニター代わりのテレビも地デジによる完全に移行前はまだ液晶でも3本線ケーブルが主体だったんだと思った
※1290092
PS5まで来ても間違い続けてるからな、貫禄が違う
※1290103
そもそも、元から新しい技術を否定する言葉ではない。
「技術者は目的に合わなかったり採算が取れなくても新しい技術を使いたがる悪癖がある。必要なのは目的に合ってるかやコスパ的に問題ないかという部分で、技術を使うことそのものが目的じゃない」という、エンジニア特有の悪癖を戒めるというかエンジニアの目指すべきところを表した言葉なのよ。
採算が取れたり、目的に合ってて安定した技術なら新しい技術でも全然構わんのだ
※1290095
Xboxは最初から今でも空気だよ
※1290121
お前は枯れた技術をなんだと思ってるんだよ
SDだったからこそあの当時でゼノブレイドが出来たんだと思うけど
障壁君はPS3がWiiより長く売ってたから勝ったみたいに言ってるけど
大赤字を垂れ流しながら売り続けて会社を2回の債務超過に追い込んだ貧乏神なのが現実だぞ
※1290114
なるほどね。でも2003年の地デジ元年から数年。PS3発売が2006年の11月。2006か2007年に発売されるテレビの(よっぽど小さい小型TVを除けば)殆どのTVにHDMI端子が付いていたというし。もちろんそれは新しく出るTVの話だけど、あの頃は2006年3月:15% 2007年3月:28% 2008年3月:44%(総務省データ)と物凄い勢いで地デジTVが普及していったので、大多数は誇張が過ぎると思う
※1290088
そこを履き違えていた国内メーカーが、何故か地デジ移行による特需をそれが続くものと勘違いしたことが国内TV市場衰退の原因のひとつでもあるわな
数タイトルのみ対応してた1080i出力対応のゲームを持ち出して「PS2はFHD機!」って言うくらいアホやし
というかWiiとPS3の画像すら見分けつかなかったろ、当時のファンボw
※1290080
あの当時PS2とWiiとxbox360で全機種持ちって言われていたくらいだもんね
※1290160
近年PS公式でもこんなやらかししてたの思い出したわ
https://www.mutyun.com/archives/194553.html
【悲報】PS公式、Switch版No Man’s Skyの画像を告知に使ってしまう..
※1290141
そもそもPS3にHDMIケーブルが同梱されてない
一部の家電量販店がサービスでHDMIケーブル付けて実質的な値下げ販売とかはしてたが
HDMIケーブルの同梱は箱360の方が早かったはず
※1290165
というか当初は20GB版のPS3はHDMI非搭載の予定だった位だし
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060922/tgs1.htm
PLAYSTATION 3は5月9日に発売日と価格を発表し、20GBモデルが62,790円(北米価格499ドル)。
60GBモデルはオープンプライス(北米価格599ドル)としていた。
また、20GBモデルにはHDMI端子を装備しておらず、Blu-ray Disc普及のカギとなる製品としては、「高価すぎる」と疑問の声が上がっていた。
>>20GBモデルにはHDMI端子を装備しておらず
色々RPGやってたけどPS3で出たどのRPGよりもwiiのゼノブレイドがぶっちぎりで面白かったのが今思えば結論だったな
※1290128
横からだけど、それだけじゃ言わんとすることわからない、解説頼むわ
PCディスクレスだからブルーレイ再生機として今もPS3使ってる
見るだけならこれで十分だし
普及するのに何年もかかるという判断で最高のSD機として出したけど、ソニーがデジタルTVの値を下げまくって他社も追従しないと商売にならないから値を下げ、。無理やり普及させたからこうなったんだよな…。うちもまだ試験電波の時からデジタルTVあったわ…。本来は技術を積み重ね、徐々に安くなっていくものなのだろうに…
※1290139
よく債務超過2回って書かれるけど
度重なる債務超過のうち2回潰れたんだったような?
箱○でようやく30fps安定みたいなタイトル結構あったから
それのPS3マルチは酷かったな
これでもかってくらいオブジェクト削ってなお平均20fpsみたいなのが耐えられなくて箱○に移ったわ
地デジの普及ってアナログ放送やめるから地デジに買い替えろって政府レベルでやったやつだろ。
覚えてないけどwii発売当時って地デジ強制移行の話って出てたっけ?
PS3はXbox360買うきっかけになったハードやw
※1290413
地デジ 2003年12月1日正午に導入開始
PS3発売 2006年11月11日
Wii発売 2006年12月2日(日本)
地デジカ 2009年4月27日発表
2011年7月に完全移行が予定されていた(震災により一部地域は延長)
Wii発売時は地デジ移行期間中だが、2008年の時点で普及率50%超えてない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080509/soumu.htm
地デジ受信機普及率は43.7%。地デジ認知度は93%
-総務省調査。2011年のアナログ停波は64.7%が認知
2009年に地デジカで猛アピールしまくってたし、2006年当時なんて言うほど普及してないのは明白
※1290228
訂正しても頑なに「債務超過2回」で書き込むやついるんだよね
債務超過=倒産じゃないのに