1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMkUYpSm0
どんなシリーズでも長く続けば固定の客層が「次回作は面白い可能性がある」とか言って勝手に買ってくれるんだけど、そういう人達を唯一振り落とすことが出来るのがオンライン化
特に固定客の高齢化が進んだコンテンツでやるのは良くない
特に固定客の高齢化が進んだコンテンツでやるのは良くない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+0k44ly0
>>1
まあそうやな
ドラクエは二度とナンバリングのオンライン化は
やらないだろうけども
ファイファンはわからないけども
まあそうやな
ドラクエは二度とナンバリングのオンライン化は
やらないだろうけども
ファイファンはわからないけども
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8mMWL9z0
それまで惰性で買ってくれていたユーザーに唯一、「じゃあいいや」と言わせてしまうのがオンライン化。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1/qXKBO0
ならオンライン化より儲かる企画を立ててください
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbF/QU000
違う
ポケモンの真似をしたこと
ポケモンの真似をしたこと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ae+BB5+30
FF12の初動は10より上なんで何も関係ないですね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FEW+fds0
ソシャゲ乱発して信用切り売りしたからでしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRHX4C+P0
普通にムービーに傾倒したから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDqxsK6f0
無能「僕、ゲームに詳しいですよw」
スクエニ「採用w」
これが原因
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCyVGwEJd
1世代に1作になったからでしょ
ハード買ってまで追いかけるには間が空きすぎだしFFはハードのチョイスも悪かった
ハード買ってまで追いかけるには間が空きすぎだしFFはハードのチョイスも悪かった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbF/QU000
ポケモンの真似した3DS版とかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSWaVOEF0
エンドコンテンツだしな
以降はグラフィックや世界観を一新して新シリーズやるつもりではじめないと
ナンバリングのオンライン化は
以降はグラフィックや世界観を一新して新シリーズやるつもりではじめないと
ナンバリングのオンライン化は
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4FtrGlr0
ダラダラ10年やってプレイヤー囲いこんで食べるごはんは最高にうまいものな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ykr5AOP10
少なくとも俺はやらなくなったなぁ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7P+WM8g0
間口を狭める手段てのは悪手でしかないってことよな
ナンバリングじゃなくて外伝ならナンバリングの客はそのままに間口だけ広げられたものを
ナンバリングじゃなくて外伝ならナンバリングの客はそのままに間口だけ広げられたものを
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzpEDH8kM
FFはこれで熱が冷めたな
まあその後の12がクソつまらなくてそれ以降買わなくなったが
まあその後の12がクソつまらなくてそれ以降買わなくなったが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOgE8F4cr
オンライン作品が無かったとしても開発期間の長さやリメイク祭りは変わらんと思うぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9U47VpZl0
FF11糞面白かったが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2Sc4wXm0
ナンバリングでやる事じゃなかったし
オフラインの新作をさっさと出さなかったのも終わり
オフラインの新作をさっさと出さなかったのも終わり
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1e0NWSc00
13がクソゲだったのも大きい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIHAoMz+0
ナンバリングにしない方がいいとは思うけどね
まだサービスしてるのに古臭いイメージになるし
まだサービスしてるのに古臭いイメージになるし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:affjZeyI0
まあでも今はゲームもオンラインマルチプレイが一般化したから、今出したら受け取られ方が違ったりするんかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k79m2Qqo0
オンライン無かったらドラクエ13くらいまで出てたんだろうな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfqEWuSb0
FF11はかなり前の時点でFF1~10足した利益より上とか言われてたからな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbafNH9V0
むしろドラテンやってDQ11はやらなかった、3と1/2リメもスルー
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMkUYpSm0
>>30
これオフラインの客は増やせず減らす一方ってことだから最悪なんだよな
これオフラインの客は増やせず減らす一方ってことだから最悪なんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KSYZ+7q0
オンライン関係なくFFはオフラインで失敗してる
HD2Dとかはクソだけど
ドラクエ11とかまだ良ゲーでブランドをキープしてる
HD2Dとかはクソだけど
ドラクエ11とかまだ良ゲーでブランドをキープしてる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AC1Y4inc0
吉田は実はかなりの苦労人だったりする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F29oAb0e0
FF13発表してから発売するまでの間で小学生が高校卒業したんだっけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OSfbb8E0
言うほどか?
オンラインやりますの後に出た11がドラクエ史上最高売上やん
オンラインやりますの後に出た11がドラクエ史上最高売上やん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLaDjDr80
>>34
そりゃ完全版込みの話だろ
無印の売上は9からガッツリ落としてるぞ
そりゃ完全版込みの話だろ
無印の売上は9からガッツリ落としてるぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qq7isple0
まぁその時期に話題になっているゲームを真似てドラクエ、FFの看板を載せて売るのがスクエニだからな。
オンライン化はやりたくて仕方なかったんだろ
オンライン化はやりたくて仕方なかったんだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWK8skfV0
坂口って無断でドラクエオンライン作ろうとしてたんだろ
どのみちオンラインは作りたくてしかたなかったんだろうな
どのみちオンラインは作りたくてしかたなかったんだろうな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:utsvivSG0
>>41
お前の中の時系列どうなってんだよ
お前の中の時系列どうなってんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6VRIVZTb0
単純に出てない期間が長すぎるのと、ゲームとして面白く無いもの出し過ぎたからだろ
一作オンラインで出した云々なんて何の関係も無いよ
その後の作品の出来の良さでぶっ叩いて新規獲得すればええだけなんだから
一作オンラインで出した云々なんて何の関係も無いよ
その後の作品の出来の良さでぶっ叩いて新規獲得すればええだけなんだから
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoeG2mO2d
>>43
DQ10挟んだけど11は売れたしな
DQ10挟んだけど11は売れたしな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oofMwWd40
オンラインは嫌いになると、そのシリーズそのものを嫌いになる諸刃の剣
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6XOmNQq0
出る間隔が長いうえに駄作続き
ムービーゲー
スクエニのセンスが時代遅れ
そりゃこんなの若者に受けるわけないわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUWKktZd0
ドラクエに関しては開発していないのが問題
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTyziEDza
PS2版のFF11で時間がかかって挫折し
コンピレーションオブFF7のあたりで
こんなん全部やってられるか!とブン投げた
遊びつくせる以上のペースで投下されると信心折れる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUU+aN8b0
FFは11が無ければ、映画を失敗した時点で
合併する前に終わっていたかもなあ。
合併する前に終わっていたかもなあ。
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDy1KyOb0
FF11が爆誕したのはFF9が初代PSOに負けたのが原因だよな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDy1KyOb0
ドラクエのオンラインはスクエニの上層部がスクエア側だから作らざるを得なかったと思う
海外ウケ狙いもエニックス側じゃなくてスクエア側の方針だし
海外ウケ狙いもエニックス側じゃなくてスクエア側の方針だし
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yuiuadys0
ドラクエのオンラインはスクエニの上層部がスクエア側だから作らざるを得なかったと思う
海外ウケ狙いもエニックス側じゃなくてスクエア側の方針だし
海外ウケ狙いもエニックス側じゃなくてスクエア側の方針だし


コメント
>>ナンバリングをオンラインでやる
それはある意味ソシャゲ・・・
ユーザーは『ゲームをプレイしたい』のであって
ムービーの垂れ流しを眺めていたいわけでは無いからな
それだったら映画とかを見ればいいわけで
『受動的なもの』がメインになれば当然ゲームとしては衰退する
マリオの様な『能動的に楽しむもの』をユーザーが欲しているんだから
SIEもスクエニもそこを完全に読み間違えた。
ドラ10は結構遊べた。シナリオ進めなくても遊べる要素多かったし。
ただ金がね…
内容はともかくFF11、FF14と世界観が正統ファンタジーでそういうのをオフラインRPGとしてやりたいのにその間に出たFF13,15が近未来なのか現代なのかよくわからん世界観なのなんでなんよ
じゃあそれ以外のシリーズは栄えたかというとそうでもないので
※1306882
坂口と北瀬の違いというか。
厨二の傾向が北瀬/鳥山/野村でより痛いほうにグレードアップしてしまった。
オンラインをナンバリングで出さなかったドラゴンズドグマは
オンラインも2もコケちゃったけどねw
当時「英語必須」という話を真に受けてFF11じゃなくてROを選んでしまったんだな。
個人的にはオンライン化がFF離れの原因じゃなかった。
実際それで儲かってるからな
売上が人気の指標になるなら大人気ソフト扱いだろ
面白いかどうかは別としてゲハ界隈では認めるのが筋ってもんだ
俺は嫌いだがね
「FFオンライン」「ドラクエオンライン」じゃダメだったのかね?
そっちの方がいいと思うけど
オンラインそのものがダメなんじゃなくて
オンラインが現役だからその後のナンバリングゆっくりでもええやろってのがダメなんだろう
むしろオンラインやらない人のために早くしなけりゃいかんかった