【疑問】オープンワールドって要はロード時間の誤魔化し方が上手くなっただけだろ?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNaHinS/0
箱庭の方が上手く出来てた部分もあるのになんでもかんでもオープンワールドにするのはよくないと思う

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SUrBOfcn0
>>1
じゃ、
一本道ゲーム買えばいいだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fayxalgR0
低スペならそうかもな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSGYOGbgH
>>2
高スペックハードに出たowゲームもスカスカゴミフィールドのクソゲーなんだがねえ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7fAzgP+B0
敵が少ないところはあっロードしてるんだなってなるね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
そうそれ
ロード時間が肝になるよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIP2l1Qb0
箱庭はシムシティとかなのに、比べる意味がわからん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuV1AHbnr
ソニーファン「任天堂は面白さで誤魔化してるだけ」
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtGFwTCe0
>>6
しばらく前からその面白さもなくなってるのが笑いどころかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZ19PNeS0
ドラゴンズドグマか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2ztAJm70
おっとデモエクTCの悪口は
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MixH2Jt0
HDD時代の読み込みの長さの煩わしさを無くすために発展していった技術だからな
イベントや敵等の出ない空白期間を設置して読み込みさせている
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26PQGBY20

マップ移動がシームレス(切り替えがない)

という点だけ?

自分はこのオープンワールドの機能として
大きな評価してないんだけど
これを意識して色々ダメなってる元凶とすら思ってる

ノンリニアなイベントデザインもマトモに作れないから
レトロにした方がビジネスマシだろと思う

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veVdKSg3d
OWは探索が面倒くさい
OWっぽくシームレスで道は狭くしてくれ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUiEhlicd
OWになって面白さに直結したのあんまないよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zq1w5TZc0
フューリーワールドは次のステージに行ってる間に前のステージが別シナリオになってて再攻略出来るのが結構面白いなって思った
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
オーダブリューとか言ってんの?
語呂悪
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
さらに、その真価が問われるのは「10~20年後になるだろう」との見解も示しており、短期的な評価に留まらない作品を目指していることを示唆している
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSGYOGbgH
ソニー産owは蜘蛛とブサ依存しかないじゃーん
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgq/LDpHd
>>41
知ったかで草
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9S/JlhSs0
中世シミュレーターならオープンワールドの方が良い
戦闘メインなら別に箱庭でもステージでも構わない
どころかそっちの方がメインを作り込めてユーザーも喜ぶ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+MPAiAxr
今さらオープンワールドに憧れ、見事に散ったユミアのアトリエ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxoDn0Ol0
>>43
ユミアはソシャゲを正規ナンバリングにしたからファンが去ったのも大きいと思うわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
小島秀夫のODに関しては、オーバーディメンションな気がする
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
多分当たってるやろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
それをゲームに落とし込むならオープンディメンションって感じで
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
コジカンとんでもねえ爪痕を刻むつもりだな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1DWB4m07M
神々のトライフォースとかほぼオープンワールドだよな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BgPAUJG0
スカイリムが最高峰で後はもう蛇足もいいところって感じ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqDvmOfG0
>>65
スカイリムは最高峰だった
あれがオープンワールドの頂点だな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrpB102U0
ロケーションが限られるしオープンワールドがエリア制の完全上位でもない気がする
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eobaZ61E0
>>68
処理やロード時間、作成の難しさを度外視すればオープンワールドはエリア制の上位互換だぞ
オープンワールドにそのエリアを全部詰めれば良いだけだからな
それが出来ないからエリアかOWで分かれる訳で
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WdsNmYqA0
スカイリムはロールプレイングゲームだからな
そりゃ地続きの方が没入感出るよ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
差しに来てる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHLS3ooS0
オープンフィールドどころかシームレスなだけがオープンワールドとか思ってるやつまだ存在すんのか
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiMXAFBa0
祠に入るだけで長いロードが発生するオープンワールドゲーム(笑)があるらしい
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Avqj9Y7Ud
Switchがうんこだからって拗らせるなよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLyRbga7M
画面にロード中の表示をしなければ問題ないというに!
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
さらに、その真価が問われるのは「10~20年後になるだろう」との見解も示しており、短期的な評価に留まらない作品を目指していることを示唆している
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
天啓
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
OD
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00
1に言えよ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHzGDclf0
フルポリゴン化せずに2Dだったら十分やれるんじゃない?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D125SM3k0
ゲームシステム次第じゃね?
ステージ性みたいなゲームでなければ
大体は全シームレスでいいと思うけどね
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTAQpIQ00

小島秀夫のODは、オーバーディメンションで、次世代を示唆していると思います

何がキチガイなの?

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaa/0Yy60
広い世界って変わり映えのしない景色が延々と続くって要素が必要だから

引用元

コメント

  1. ときおり混ざるゲハ臭い連中が腐臭を撒き散らしすぎてる

  2. おまえらどうせファストトラベル使うんだからオープンワールドいらんだろ
    昔の流行ってだけ
    開発費ばかりかかってユーザーに何も還元されん

  3. 92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtGFwTCe0
    >>6
    しばらく前からその面白さもなくなってるのが笑いどころかな

    ぷぷぷ
    壁さん…w

  4. 遠景をどう使うかがow(というかシームレスマップ)の醍醐味かな
    ブレワイにしろティアキンにしろ高所から気になる部分を見つけて移動するってのが醍醐味になってる

  5. 77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiMXAFBa0
    祠に入るだけで長いロードが発生するオープンワールドゲーム(笑)があるらしい

    こいつはTESをプレイするどころか
    見たことすらないんだろうな

タイトルとURLをコピーしました