1: 
どうするか考えよう
 
16: 
:2017/10/18(水) 22:48:57.10 ID:
>>1
 任天堂の子会社になればいい
  2: 
:2017/10/18(水) 22:36:44.94 ID:
スマホでガチャゲー作る
 6: 
:2017/10/18(水) 22:41:36.69 ID:
クロノトリガーの名前を使って泥を塗ったんだから
 責任持ってクロノトリガーのリメイクと続編を作る
 
97: 
:2017/10/19(木) 02:03:17.45 ID:
>>6
 やめろ
  9: 
:2017/10/18(水) 22:45:02.36 ID:
クラシックスタイルのシステムや構造にプラスして
 ごく一部を切り取った限定的シチュエーションみたいなテーマで
 こじんまりしたイメージ自分から作っておいて
 キッチリ6000円求めるってビジネスモデルに無理がある 
インディーの皆さんがもっと本気で魂ぶっこんだ作品2000円程度で出してるのに
 19: 
:2017/10/18(水) 22:51:23.00 ID:
動物を擬人化した美少女しか出ないRPGか
 戦艦を擬人化した美少女しか出ないRPGとかどうかな? 
パクっていいですよ馬場さん
 20: 
:2017/10/18(水) 22:51:42.06 ID:
アーカイブで過去の名作RPG買い漁ったほうがいいだろ
 10本分の価値ないぞ
 
26: 
:2017/10/18(水) 22:59:44.61 ID:
>>20 アーカイブスはまさにスクエニ黄金期のPS1作品が600円で選り取りみどりだからな・・・ 
それこそサガフロ1、2、聖剣LOM、ゼノギアス、デュープリズムあたり買っとけば
 3000円で300時間遊べるよ
   21: 
:2017/10/18(水) 22:52:05.92 ID:
まぁインディーだよね
 海外のインディーじゃもっとクオリティ高くて安いの沢山あるもんなぁ 
前作の悪いイメージが定着しちゃってるからね
 とにかく良いものを作り上げて見返す以外に道はないと思うよ
 28: 
:2017/10/18(水) 23:01:20.21 ID:
RPGは止めたほうがいい
 徹底的にセンスが無い 
取りあえずの優秀なインディーに頭を下げてオールドスクールの優秀な点を学ぼう
 31: 
:2017/10/18(水) 23:04:44.64 ID:
コンパイルハートに頭下げよう
 
35: 
:2017/10/18(水) 23:06:28.63 ID:
>>31
 ※ただしキャラデザインを除く
  32: 
:2017/10/18(水) 23:04:58.75 ID:
ドット絵なら分かるが
 あの安っぽい手抜きグラはちょっとなあ
 タダでもやりたくないわ
 34: 
:2017/10/18(水) 23:05:58.49 ID:
オクトパスとこれの差は任天堂独占かどうかだけでどっちも大概低予算ゲーよ
 スイッチ独占の方はアホほど担いでこっちは総爆死とかもうそれ
 出るハードだけで価値が決まるってことなのよね
 36: 
:2017/10/18(水) 23:06:54.80 ID:
恥を捨てて、パンツゲー
 37: 
:2017/10/18(水) 23:08:38.62 ID:
馬場を入れてテコ入れや
 
41: 
:2017/10/18(水) 23:10:01.99 ID:
>>37
 ゴミ捨て場にうんこ捨てたの間違いじゃ・・・
  44: 
:2017/10/18(水) 23:13:59.38 ID:
セツナとかE3カンファで披露されてたし一応世界狙ってたんじゃね
 49: 
:2017/10/18(水) 23:15:40.90 ID:
誰がいつオクトパスをAAA級タイトルと言ったんだかw
 53: 
:2017/10/18(水) 23:17:45.71 ID:
オクトパスの適正価格は3000円くらいかな
 スクエニ税で5000円台だろうけど
 57: 
:2017/10/18(水) 23:21:30.45 ID:
ゴキちゃんそもそもさぁ
 オクトパスが低予算枠である事も誰も否定してない訳で 
低予算枠でもゲームの出来の良し悪しはあって、その期待を裏切ったのがセツナで、セツナやってロストに期待するアホはいなかったってだけの話
 まぁ少なくともオクトパスにはBDFFくらいの期待はしてるよw
 59: 
:2017/10/18(水) 23:24:56.69 ID:
「古き良き」とかを自称しといて値段普通に高いのがクソ
 値段設定間違えてる
 とにかく中途半端
 
86: 
:2017/10/19(木) 00:59:50.22 ID:
>>59 うそはいってないんじゃね? 
古き(SFCちっくなレベルで)良き(低予算でつくれるし)(古き良きだから価格も当時基準でいいよね?)って言う
   60: 
:2017/10/18(水) 23:25:40.83 ID:
ここのスタジオは何て言うか客をナメてる感じがひしひしと伝わるんだよなー
 61: 
:2017/10/18(水) 23:26:49.11 ID:
ハドソンがガラケーやDSの時代にネクロマンサーリボーン格安で出してたけど
 ケムコの他にもああいうの増えんかね
 日本人あんま意識してない格安RPGはそこそこあるけどさ
 62: 
:2017/10/18(水) 23:29:06.82 ID:
ここに限らず国産RPGに時間割くくらいならインディーズのRPG買い漁った方が有意義だしなぁ…
 ゴキだ豚だ関係なく致命的にRPG制作に向いてないんだろうね日本人て
 
88: 
:2017/10/19(木) 01:18:36.40 ID:
>>62
 インディーズのRPGのキャラやシナリオを日本人向けにリメイクして出したらどうだろう
  63: 
:2017/10/18(水) 23:32:11.04 ID:
ここは移植とかリメイクの仕事振ってあげた方が良いと思う
 
67: 
:2017/10/18(水) 23:36:42.57 ID:
>>63
 ロマサガ2はアルテピアッツァによるリメイクだけど
 3がいきなりこっち開発になってたりしたら流石に泣くぞ…
  
69: 
:2017/10/18(水) 23:41:41.28 ID:
>>67
 3もピザでもう作ってる途中だから大丈夫だろう
  65: 
:2017/10/18(水) 23:34:42.77 ID:
フリゲのヴェスタリアサーガを攻略情報一切見ずにやって
 2回途中で積んでるが、安い作りのJRPG買うくらいなら普通に3回目挑むわ
 ハッキリ言ってめちゃくちゃ出来はいい
 商業ベース乗せる気もないだけに突き放すような難易度でびびるけどね
 
66: 
:2017/10/18(水) 23:35:56.58 ID:
>>65
 砂漠辛くね?
  
68: 
:2017/10/18(水) 23:40:03.27 ID:
>>65
 オクトパスをAAAタイトルとか喚く都合のいい任天堂信者は見つかりましたか?(´・ω・`)
  70: 
:2017/10/18(水) 23:42:10.88 ID:
 74: 
:2017/10/18(水) 23:44:37.77 ID:
今時RPGを売るなら
 斬新なシステムとか
 徹底的に作り込んだ世界観とか
 強烈なアートワークの雰囲気
 どれか一つでも秀でたところが無いと興味すら持たれん
 セツナロストはどれも無い、単に古臭いだけのRPG 
ぶっちゃけ最近のスクエニは「ウチはシナリオが売りですから!」みたいな勘違いしてるけど
 お前のところのシナリオは2000年代からゴミばっかだから
 
92: 
:2017/10/19(木) 01:34:58.35 ID:
>>74
 それな やりたいと思う何かが足りない
 世界観は悪くない(秀でてるとは言ってない)と思うけど一つだけ秀でてもだめ
 5千円以上取るなら余程の自信作じゃないと
 セツナロストは音楽もグラも普通でPS12のゲームでもいいじゃんってなる
 態々ロストをやらなくても上にあるタイトルやヴァルキリー、幻水、桃伝、PS2まで入れるといくらでもある
  82: 
:2017/10/19(木) 00:26:25.80 ID:
ここのは二度と買わない
 83: 
:2017/10/19(木) 00:49:51.97 ID:
ロストスフィア 買ったけど
 3DSやVITAで出せるクオリティのゲームを6500円で販売とか消費者舐めてるとしか思えない
 今までどんな糞ゲー買っても作り込みで評価してたから後悔はしなかったけど、ロストスフィア のあれはアカンやろ。携帯機の3000円のインディーレベルの作り込み。値段設定があり得んぐらい頭おかしい
 84: 
:2017/10/19(木) 00:50:13.25 ID:
セツナは途中でやめたけどBGMとキャラが気に入ったからロストスフィア買った
 結果、結構面白くて普通に楽しめてる 
ただ体験版はマジでセルフネガキャンにしかなってないから売れないのも仕方ないわ
 細かい粗が多い作品なのは間違いないんだが体験版ではその粗しか見えてこないからなー
 シナリオやキャラ、刹那システム、法石の昇華や機装(ロボ)の面白さが一つも伝わらない体験版とかアホ過ぎる
 製品版やれば開発側の試行錯誤は色々感じるから次作も頑張って欲しいがこの売上だと厳しいだろうなー
 とりあえずユーザーの声をもっと真摯に受け止めて改善すべきところは全部潰すぐらいしないとな
 勿論エアプの意見は聞くに値しないが
 87: 
:2017/10/19(木) 01:14:58.60 ID:
まずはクロノトリガーをリメイクして
 それからその流れのゲームを出せば良かった
 作ってる人が古き良きゲームを忘れてるor知らない
 まずは再確認 
スプラトゥーンRPGを昔のマリオRPGのノリで作って
 昔のゲームってグラ以外は今のゲームに負けてない作り込みだよ
 
90: 
:2017/10/19(木) 01:22:34.02 ID:
>>87 俺が生きてきた中でこのゲームほどの手抜きは見たことねーわ
 町の民家入るごとに5秒ほどのロード
 街での聞き込みイベントが多く、街着く毎に20回以上民家ロードに入らなければならない地獄 
通常モンスターの種類の少なさ
 平面フィールドに街とダンジョンを置いただけのハリボテ
 グラフィックはどうぶつの森レベル
 ストーリーだけ少し良かったからそれで評価してる低脳もいるけどそれって開発費関係ないよね
   94: 
:2017/10/19(木) 01:38:05.76 ID:
個人的にはこういうレトロな持ち味を生かした良作RPGでは
 空の軌跡三部作が秀逸だったな 
今の閃シリーズはかなりライトノベル色が濃くて人を選ぶが
 空三部作はSFC~PS中期くらいまでの2DRPGの集大成的完成度だと思ってる
 PSP版なら1本500円くらいで買える
 
96: 
:2017/10/19(木) 01:46:36.58 ID:
よくいる高圧的なファルコム信者(社員?)の書き込みは呆れるだけだが
 >>94みたいにマトモな紹介を読むと少し興味湧いてくるな
  
100: 
:2017/10/19(木) 05:13:29.49 ID:
>>94
 そうは言うが、空の軌跡ってPCで最初に出たの2004年だからな。
 PS2の時代だぞ。PSPで2006年。
 同時代的とまでは言わんけど、レトロにしてたわけじゃない。
  98: 
:2017/10/19(木) 02:24:57.06 ID:
セツナからロストにかけて全く成長が見られなかったので、もう伸び代はないだろうなあ
 99: 
:2017/10/19(木) 04:25:17.69 ID:
ドット絵職人どこお?
 101: 
:2017/10/19(木) 05:19:59.06 ID:
全力で作った上でガワだけレトロ風にすべきなのに
 レトロを言い訳に手抜きしてるようにしか見えん
 
110: 
:2017/10/19(木) 09:24:38.87 ID:
>>101
 体験版しかやってないけど
 そんな印象だわな
  103: 
:2017/10/19(木) 06:48:50.38 ID:
そう、昔のFFのがクオリティ高いんだよw 
今後のゲームは二極化にハッキリ分かれる
 金掛かった誰もが楽しめる大作ゲーム
 低予算でマニアックだが低価格なゲーム
 このどっちかしか生き残れない
 東京RPGが生き残る為には
 もっとマニア向けの尖ったRPGで攻めるしかない
 ロストみたいな中途半端に王道なゲームは死あるのみ
 潔くインディーズ枠で勝負するべき
 107: 
:2017/10/19(木) 08:50:26.70 ID:
BDFFはグラや雰囲気は本当に理想的だったよ
 せめて吉田に絵を担当させるぐらいはやれ
  
コメント
漫画原作のないアニメ会社のオリジナルアニメみたいな存在だよ。
ロストスフィアはJRPGの基礎的なものはあるんだけど、盛り上がりがない。
盛り上がるためのストーリー演出、キャラクターのイメージイラスト、そして音楽。
全部、中途半端。台詞テキスト時にグランディアみたいにキャラの表情変えて出すとか、そのくらいはやってほしい。