【徹底討論】日本で一番『技術力』があるゲームメーカーは?

ハード・業界
ハード・業界


1

任天堂?
5:2017/10/23(月) 03:17:58.88 ID:

任天堂の技術力はサードにも劣る
任天堂が凄いのはアイデア力
8:2017/10/23(月) 03:18:55.45 ID:

スクエニじゃね、マジな話
10:2017/10/23(月) 03:22:39.21 ID:

>>8
マジな話それはない
13:2017/10/23(月) 03:23:44.42 ID:

>>10
何で?
9:2017/10/23(月) 03:18:59.94 ID:

カプコンじゃないのか
22:2017/10/23(月) 03:28:50.75 ID:

任天堂のサード殺しってある意味
サードからの人材引き抜きが、一番ダメージ与えてるんじゃないかってくらい
28:2017/10/23(月) 03:31:46.33 ID:

>>22
正直引き抜かれるような環境をしてるのが悪いわ
33:2017/10/23(月) 03:34:33.04 ID:

>>28
特にスクエニな
逃げられなけりゃ、もう少しFF15の作りはマシだったんじゃないか
45:2017/10/23(月) 03:48:26.41 ID:

>>33
任天堂子会社になってるモノリスがスクウェアから抜けた人材で起こした会社だっけか
48:2017/10/23(月) 03:54:30.67 ID:

>>45
たしかにスクウェア勢が集まってるけど違うぞ
バンナムが2億で任天堂に売った会社だ
50:2017/10/23(月) 03:58:55.26 ID:

>>48
モノリスが後から任天堂子会社になったぐらいは知ってるぞ
抜けたスタッフで起業した会社と言いたかっただけ
64:2017/10/23(月) 04:29:02.01 ID:

>>22
ひきぬきじゃなくでてかれてるんだよ
元スクエ二の和田社長の語りよんでこい
95:2017/10/23(月) 07:12:31.30 ID:

>>64
和田の前の社長の時のFFシフトで中核スタッフがかなり辞めたもんな
23:2017/10/23(月) 03:28:58.47 ID:

「技術」ってのがただのグラフィック表現だけならFF15になるけど

ゲーム開発の技術っていうならゼルダチームでしょ間違いなく

26:2017/10/23(月) 03:30:40.13 ID:

>>23
ゲーム開発の技術って具体的にはどういうもの?
34:2017/10/23(月) 03:34:50.61 ID:

>>26
目的にあったゲームデザインを完全に納得するまで試行錯誤して導くこと
既存と違うそれをちゃんと実現すること
全編ちゃんと作り込む前提での制作管理を行うこと
27:2017/10/23(月) 03:31:08.64 ID:

>>23
グラだけならmgsvのがすごいとおもうんだけど
30:2017/10/23(月) 03:32:55.99 ID:

>>27
グラの話するならグランツーリスモのが上じゃねーの
24:2017/10/23(月) 03:30:06.18 ID:

任天堂→ジブリ
スクエニ→
カプコン→
セガ→
フロム→
アトラス→

あにめ会社で例えてくれ

29:2017/10/23(月) 03:32:50.02 ID:

任天堂→カプコン→モノリス→フロム
スクエニはFF15でオープンワールドに出来損なったり、ドラクエ11のロード地獄とか見ると中小以下の技術力でしょ
32:2017/10/23(月) 03:33:49.32 ID:

技術力ってえらい漠然としたこというなあ
今のゲーム業界で全部自前でやってるところなんてないし
もうちょっとテクスチャマッピングとか細かい技術にフォーカスしないと
答えなんて出ないだろう
37:2017/10/23(月) 03:36:43.21 ID:

>>32
あっそお前は答え出せないだけのゴミな主観ですら語れないカス
部屋で一生マスかいしんでろ
40:2017/10/23(月) 03:42:33.95 ID:

フロムは美術デザインなんか日本どころか世界でもズバ抜けてると思うけど
技術力はまぁ普通だな。悪くはない
42:2017/10/23(月) 03:45:52.41 ID:

>>40
ダクソ3のグラは洋ゲーと見比べても見劣りしないクオリティだと思うが
53:2017/10/23(月) 03:59:49.52 ID:

>>42
洋ゲー勢と比べても悪くないって意味や
和ゲーでもかなり金かかってるんだろうなとは分かる
41:2017/10/23(月) 03:44:52.91 ID:

もしゲームではなく飛行機を造る会社だったら
どこのゲーム会社の飛行機に乗る?
56:2017/10/23(月) 04:05:54.38 ID:

カクカクや糞ロードのゲーム出してるところは技術力無しだな
いくらグラフィックよくてもダメだ
63:2017/10/23(月) 04:27:01.84 ID:

>>56
ゼルダのことか
83:2017/10/23(月) 06:45:55.86 ID:

>>63
それとかダクソ3とかの事ね
86:2017/10/23(月) 06:54:32.00 ID:

>>83
PC版は60fpsでロードも速かったからそれはハードのせいだろ
74:2017/10/23(月) 05:57:33.43 ID:

社員数から考えればファルコム
少数精鋭
75:2017/10/23(月) 05:57:59.79 ID:

任天堂は面白さで誤魔化してるだけ
78:2017/10/23(月) 06:05:18.83 ID:

本体設計もosも開発環境構築も全部nvidia任せの会社を技術力トップ扱いというギャグ
91:2017/10/23(月) 07:06:00.51 ID:

日本ファルコムと任天堂の2強だな
106:2017/10/23(月) 07:29:39.94 ID:

イース8の異常なロードの短さを見るとファルコムのプログラマーは優秀なのかも
147:2017/10/23(月) 09:41:51.63 ID:

>>74
>>91
>>106
ネタだよな
128:2017/10/23(月) 08:24:16.77 ID:

わざわざ技術力でくくってるのにゲームの面白さを引き合いに出すのはまぬけ
131:2017/10/23(月) 08:28:37.66 ID:

>>128
レベルデザインとかも技術力に入るだろ
お前がマヌケ
135:2017/10/23(月) 08:40:26.78 ID:

東京ゲームショーとか行くとセガゲームの豊富さが分かるな。やっぱり技術力があるんだと実感する
143:2017/10/23(月) 09:02:10.79 ID:

>>135
ネットコードに関してはセガが最強だと思った
その点ではナムコはまだまだやなぁ・・
139:2017/10/23(月) 08:51:54.31 ID:

キャラモデリングだけが奇形進化してるのを技術力と
勘違いしてる層も多そうだな
140:2017/10/23(月) 08:55:35.66 ID:

グラフィック スクエニ
マネジメント バンナム
アイデア 任天堂
アクション プラチナ
ステマ ソニー
168:2017/10/23(月) 10:08:08.26 ID:

>>140
悪魔将軍思い出した
150:2017/10/23(月) 09:46:40.42 ID:

オープンワールド関係で一歩遅れていると思われていた任天堂が
ゼルダを出すことでオープンワールド関係の遅れを取り返したどころか他社に比べて数歩先に行ってしまったからな
152:2017/10/23(月) 09:50:19.03 ID:

自分が能力あってゲーム会社に就職したいなら任天堂行くでしょ
他は全部ブラックな業界だし
157:2017/10/23(月) 09:55:13.99 ID:

>>152
有名タイトルの続編とか萌えゲー作りたいって理由でも無けりゃ任天堂だよな
新規タイトルの開発にも一番積極的なメーカーだし
ハードも巻き込んだ新しいゲームを作れる可能性あるしな
162:2017/10/23(月) 10:03:28.88 ID:

あと連レスだが
「ブルーオーシャン目指します」で正面決戦避けて局地戦に移行した任天堂に
技術力や競争力期待してるのはどういう心境だ?
163:2017/10/23(月) 10:04:45.08 ID:

>>162
競争力いってるのはあんただけよ
169:2017/10/23(月) 10:08:29.78 ID:

競争力こだわるなら持久力考えようぜ
任天堂だな
171:2017/10/23(月) 10:13:14.40 ID:

>>169
んー、任天堂はwiidsのバブル除いて右肩下がりだからなぁ
(シェアを奪われてる格好)

今の任天堂の企業規模と業種を維持したままだとキツイんじゃね?
まあ、任天堂が潰れる事は確かにないだろうけど

174:2017/10/23(月) 10:18:47.04 ID:

>>171
WiiDSはバブルというなら、今はスマホバブルやん
もう10年は続いてるから暫く定着するだろうが、課金世代の次どうすんだ
173:2017/10/23(月) 10:17:12.34 ID:

安定求めるなら他の会社いけと言われるのが任天堂
基本博打なの理解してないと娯楽事業はやってられん
176:2017/10/23(月) 10:22:41.80 ID:

>>173
リスクマネジメントを徹底してて日本でもトップクラスに安定してる任天堂がそれ言っても説得力ねぇなw
ソシャゲ屋とかが言うならわかるけど
181:2017/10/23(月) 10:27:08.67 ID:

>>176
ハード立ち上げに失敗すると4桁億余裕で飛ぶ
任天堂の立ち位置は大博打なのさ
185:2017/10/23(月) 10:30:51.88 ID:

>>181
nvidiaと20年は協力体制って言ってるからヘーキヘーキ

ただ、実質コンテンツ抱えて身売りしてる状況だし
nvidiaにLiveから始まったCS機向けのオンラインサービス作るのきつそうだから
オンラインサービスは一体誰が構築し維持するつもりなんだろうと思ってるけど

オンラインサービスのせいで新規参入ハードルアホみたいに上がってるからなぁ今のCS

190:2017/10/23(月) 10:35:10.46 ID:

>>185
任天堂のオンはDeNA
基幹システム任されてるから当分継続だろう
191:2017/10/23(月) 10:36:36.31 ID:

>>190
まあ、そこしか無いわなマトモなノウハウ持ちは…
switchに間に合うのかしら
194:2017/10/23(月) 10:51:58.89 ID:

>>191
有料サービスの価格発表ができるくらいなので、いつ開始してもいい状態のはず
間に合ってないのは生産数だな
175:2017/10/23(月) 10:19:16.03 ID:

HD対応最後発のドベからスタートした任天堂が順調に
技術積み上げてったら10年停滞してた和サード追い抜かしてた

みたいな現状なんで任天堂が技術力高いというよりは
和サードが異常に低いというべきかな
技術力志向でもないくせに、とか文句たれるのはスジ違いだ

180:2017/10/23(月) 10:25:26.69 ID:

技術力をグラフィック(しかもリアル調)だと勘違いしてる人いるよな
あくまでも一要素なのになんでそこだけ強調するんだろう
207:2017/10/23(月) 11:32:14.43 ID:

>>180
動画勢なんだろw
182:2017/10/23(月) 10:27:39.95 ID:

そもそもGC時代はPS2よりかなり上だし
wii時代のマリギャラとかゼノブレなんかはそのままHD出力しても問題ないレベルのモデリングかつゲームデザイン
PS3世代の和ゲーの大半より上なのは明白
wiiU時代もゼルダやゼノクロなんだからかなり上の技術力
ハード側の制約があるだけでゲームの技術力はそもそも高い
アホは表面的なところしか見えてないけど
186:2017/10/23(月) 10:32:01.44 ID:

ゼルダって別に技術力って感じじゃないけどな
丁寧に作ったって感じ
188:2017/10/23(月) 10:33:40.91 ID:

>>182
前世代の水準で最高峰言われても
現行世代五年目ですよ今

>>186
wiiuのハードスペックで物理パズル主体のゲームは結構頑張ってる
360のバレッチみたいに破綻しない様に必死で調整したのも見て取れる

189:2017/10/23(月) 10:34:48.88 ID:

ゼノクロの時点でオープワールド国内ぶっちぎりトップだしな

というか人・車・ロボ・飛行でシームレスに世界旅行なんてそう無い

195:2017/10/23(月) 10:54:39.49 ID:

技術力ってなぜかグラフィック関連だけで評価するやつばっかなんだよな
202:2017/10/23(月) 11:19:00.84 ID:

日本一ソフトウェア
ガスト
日本ファルコム
アクアプラス
209:2017/10/23(月) 11:39:33.24 ID:

任天堂は単体作品を見れば総合的に高いのは間違いないが
ソレを定期的に供給する能力が致命的に欠けてる
その上で自社ハードでブルーオーシャン戦略やってるから何というか辛い
210:2017/10/23(月) 11:46:42.24 ID:

>>209
むしろ任天堂ほど定期的に出せてるとこ他になくないか?

あるなら挙げてみてくれ
会社名と作品名セットでな

タイトルとURLをコピーしました