1:
大好きだけど、全然売れないジャンルだよね・・・
6: :2017/11/19(日) 21:59:00.27 ID:
クロックタワーは1、2で話は完結した上
3はアクションゲーになってしまったからなぁ…
3はアクションゲーになってしまったからなぁ…
8: :2017/11/19(日) 21:59:35.03 ID:
>>6
マジで!?
ニワカだから3しかプレイしたことがなかったわ
マジで!?
ニワカだから3しかプレイしたことがなかったわ
11: :2017/11/19(日) 22:01:46.75 ID:
>>8
3しかやったことないのかw
1、2とそもそも大分違うぞw敵にHPゲージなんてないし弓で倒すとかないw
3しかやったことないのかw
1、2とそもそも大分違うぞw敵にHPゲージなんてないし弓で倒すとかないw
クロックタワーゴーストヘッドは中々楽しかったなそういや
128: :2017/11/20(月) 11:15:51.62 ID:
>>8
側に付いていた女の子は実は死んでたったてオチがあると尚良いね。
側に付いていた女の子は実は死んでたったてオチがあると尚良いね。
9: :2017/11/19(日) 22:00:21.59 ID:
PS1とか64のころのポリゴンのほうが妙に怖いよな
10: :2017/11/19(日) 22:01:24.77 ID:
ジャパニーズホラーか…ゲゲゲの鬼太郎かな?
12: :2017/11/19(日) 22:02:29.48 ID:
>>10
それはそれでやってみたい
今の技術で
それはそれでやってみたい
今の技術で
13: :2017/11/19(日) 22:03:00.83 ID:
ギミック頼みの棒振り糞グラホラゲでバイオ7に勝てるの?
15: :2017/11/19(日) 22:03:40.89 ID:
>>13
糞グラのほうが案外怖いもんなんだぞ
お前みたいなソニー信者、そしてその反対の任天堂信者は今すぐ死ぬべき
糞グラのほうが案外怖いもんなんだぞ
お前みたいなソニー信者、そしてその反対の任天堂信者は今すぐ死ぬべき
24: :2017/11/19(日) 22:08:28.22 ID:
>>15
ホラゲこそ没入感大事やろ
初代より7のが数倍不気味で怖いし
ホラゲこそ没入感大事やろ
初代より7のが数倍不気味で怖いし
26: :2017/11/19(日) 22:13:24.51 ID:
>>15
(´・ω・`)零も初代XBOXでやるよりPS2の方が怖い雰囲気出てたからわかるわね
(´・ω・`)クッキリハッキリよりボヤてたほうが怖かった
(´・ω・`)零も初代XBOXでやるよりPS2の方が怖い雰囲気出てたからわかるわね
(´・ω・`)クッキリハッキリよりボヤてたほうが怖かった
65: :2017/11/19(日) 23:07:40.07 ID:
>>26
サイレン作った人も言ってたけどわかるわ
零も赤い蝶あたりで全体的に綺麗かつ遊びやすくなりゲームとしては良くなってたけどあまり怖くなくて途中でやめちった
サイレン作った人も言ってたけどわかるわ
零も赤い蝶あたりで全体的に綺麗かつ遊びやすくなりゲームとしては良くなってたけどあまり怖くなくて途中でやめちった
23: :2017/11/19(日) 22:08:16.73 ID:
グロくないホラゲーは是非頼む
グロが苦手なわけではなく、グロスプラッタホラーって安易でつまらんねん
グロが苦手なわけではなく、グロスプラッタホラーって安易でつまらんねん
32: :2017/11/19(日) 22:19:35.00 ID:
>>23
日本だと規制されるしな
グロだめってなんなんだろうな、youtubeでいくらでも見られんじゃないの
日本だと規制されるしな
グロだめってなんなんだろうな、youtubeでいくらでも見られんじゃないの
28: :2017/11/19(日) 22:16:01.95 ID:
グラに結構金掛けないといけないのに客層極端に絞っちゃう難しいジャンルだよなホラー
29: :2017/11/19(日) 22:17:07.44 ID:
>>28
悩ましいよなー
Steamだとタイ産とかのホラーゲームとか結構出てるが
一応、PS4の北米ストアにもインディーゲーとして来てはいる
悩ましいよなー
Steamだとタイ産とかのホラーゲームとか結構出てるが
一応、PS4の北米ストアにもインディーゲーとして来てはいる
33: :2017/11/19(日) 22:20:47.25 ID:
ここで”スイッチで”とか言っちゃうから素直にレスする気になれないんだよなぁ
ほんとにジャンルの復活を考えるならなんの機種でもいいはずだろ?
ほんとにジャンルの復活を考えるならなんの機種でもいいはずだろ?
36: :2017/11/19(日) 22:22:23.33 ID:
>>33
右肩下がりの市場で唯一、しょっぱいスイッチに希望があるからでは?
PS4は海外では最高だが、日本ではパッとしないしね
右肩下がりの市場で唯一、しょっぱいスイッチに希望があるからでは?
PS4は海外では最高だが、日本ではパッとしないしね
ただ、日本市場そのものが本当に厳しい
40: :2017/11/19(日) 22:28:21.22 ID:
>>36
別に日本だけで売る訳じゃないしその論調は意味無いだろう
どっちにしろホラーはニッチすぎて大金かけて作りたがる会社少ない
別に日本だけで売る訳じゃないしその論調は意味無いだろう
どっちにしろホラーはニッチすぎて大金かけて作りたがる会社少ない
39: :2017/11/19(日) 22:24:30.06 ID:
SIRENもグラビティデイズも好きなんだけど
まさか同じ人の作品とは思いもしなかった
見た目的には真逆っぽいのにw
まさか同じ人の作品とは思いもしなかった
見た目的には真逆っぽいのにw
43: :2017/11/19(日) 22:36:44.51 ID:
いつも思うけどこのジャンルはゲームじゃなくても良くない?
映画でも見てた方がよっぽど楽しいと思うんだが
映画でも見てた方がよっぽど楽しいと思うんだが
44: :2017/11/19(日) 22:39:26.40 ID:
>>43
映画ガイジには悪いけど
ホラー映画ってお約束が多くて面白くない
ホラーゲームは追いつめられる恐怖を実感できる分マシ
映画ガイジには悪いけど
ホラー映画ってお約束が多くて面白くない
ホラーゲームは追いつめられる恐怖を実感できる分マシ
46: :2017/11/19(日) 22:41:04.22 ID:
>>43
映画は勝手に物語が進んでいくけどホラーゲーは自分からアクションかけない限り終わりが無い
怖くても自分で進まなきゃいけない、という状況はゲームでしか味わえない
そもそもゲームの良い所は映画的な楽しみ方もインタラクティブな楽しみ方も出来る所でしょ
映画は勝手に物語が進んでいくけどホラーゲーは自分からアクションかけない限り終わりが無い
怖くても自分で進まなきゃいけない、という状況はゲームでしか味わえない
そもそもゲームの良い所は映画的な楽しみ方もインタラクティブな楽しみ方も出来る所でしょ
49: :2017/11/19(日) 22:42:42.61 ID:
ソニーは続編出す気無いor出しても海外受けを狙ったアメリカンな駄作になるくらいなら
SIRENの版権を任天堂に売ってくれんかな
SIRENの版権を任天堂に売ってくれんかな
62: :2017/11/19(日) 23:02:59.81 ID:
>>49
世界に媚びた結果誰得な結果に終わったNTはホント駄作だった
あとガワとかシナリオだけじゃなくて肝心の視界ジャックすら2までの平面索敵の方が良かったし褒めるとこないわ
世界に媚びた結果誰得な結果に終わったNTはホント駄作だった
あとガワとかシナリオだけじゃなくて肝心の視界ジャックすら2までの平面索敵の方が良かったし褒めるとこないわ
50: :2017/11/19(日) 22:42:44.80 ID:
日活のゲームはSwitchに来んのかねえ
101: :2017/11/20(月) 02:06:00.77 ID:
>>50
日活(ロマンポルノ)と聞くとセーラー服色情飼育しか思い浮かばん俺は…w
日活(ロマンポルノ)と聞くとセーラー服色情飼育しか思い浮かばん俺は…w
126: :2017/11/20(月) 11:10:19.55 ID:
>>50
クリーピングテラーは年内にSwitch版決まったで
クリーピングテラーは年内にSwitch版決まったで
55: :2017/11/19(日) 22:46:14.32 ID:
緑が主人公だと限界があるわな
78: :2017/11/19(日) 23:17:36.65 ID:
>>55
はあぁあ?緑は人気者の色ですぅうう
はあぁあ?緑は人気者の色ですぅうう
58: :2017/11/19(日) 22:49:45.26 ID:
ドーン!!!ギャー!!!とかない奴作ってくれよ
夜寝られなくなるやつをさ
夜寝られなくなるやつをさ
66: :2017/11/19(日) 23:07:50.95 ID:
>>58
刺青の聲やった後は風呂に入るのがちょっと怖かった
日常が侵食されてく描写好きだったなぁ
刺青の聲やった後は風呂に入るのがちょっと怖かった
日常が侵食されてく描写好きだったなぁ
69: :2017/11/19(日) 23:09:41.57 ID:
>>66
サイレントヒルもなんか部屋が侵食される4があった気がするけど
もう全然覚えてないなぁ・・・
たぶんあまりよくない作品だったんだろう
サイレントヒルもなんか部屋が侵食される4があった気がするけど
もう全然覚えてないなぁ・・・
たぶんあまりよくない作品だったんだろう
それはそうとサイレントヒルの新作がVitaで俯瞰視点のゴミゲーになっててワロタ
71: :2017/11/19(日) 23:10:52.39 ID:
>>69
4は部屋からでられなくなってだんだん壁の穴がでかくなってくやつだっけ
ノリがハリウッドテイストになってた記憶あるわ
4は部屋からでられなくなってだんだん壁の穴がでかくなってくやつだっけ
ノリがハリウッドテイストになってた記憶あるわ
72: :2017/11/19(日) 23:12:56.91 ID:
>>71
> 壁の穴がでかくなってくやつだっけ
> ノリがハリウッドテイストになってた記憶あるわ
> 壁の穴がでかくなってくやつだっけ
> ノリがハリウッドテイストになってた記憶あるわ
やばい
全然覚えてないわ
なんか幽霊みたいなのが居てうざかったような・・・
60: :2017/11/19(日) 22:56:09.67 ID:
そういや死印ってどうだったの?
ビジュアル好きだけど単純びっくり系だと萎えるんだよなあ
ビジュアル好きだけど単純びっくり系だと萎えるんだよなあ
61: :2017/11/19(日) 23:02:49.74 ID:
>>60
vitaで体験版だけした程度だが
テキストアドベンチャー?雰囲気はまぁ嫌いじゃない
vitaで体験版だけした程度だが
テキストアドベンチャー?雰囲気はまぁ嫌いじゃない
63: :2017/11/19(日) 23:06:57.48 ID:
SIRENは1が傑作だな
掲示板作ったりとか細かい所も含めて
掲示板作ったりとか細かい所も含めて
SIREN2はややアクション寄りになり「あれれ?」って
思ったけど、悪くはない
NTは・・・もう何も言わなくていいな
73: :2017/11/19(日) 23:13:05.73 ID:
>>63
SIREN2は闇霊屍霊の無限湧きがステルスなゲーム性と合ってなかったのとSMGが強過ぎたのがちょっとな
でも1より優れてる点も有るしシナリオもキャラも割と好き
発売当時は批判も多かったけど後年NTのおかげで再評価された感はちょっと有るな
SIREN2は闇霊屍霊の無限湧きがステルスなゲーム性と合ってなかったのとSMGが強過ぎたのがちょっとな
でも1より優れてる点も有るしシナリオもキャラも割と好き
発売当時は批判も多かったけど後年NTのおかげで再評価された感はちょっと有るな
79: :2017/11/19(日) 23:18:12.78 ID:
ダイイングライトは純ホラーかといえば微妙だが
夜が怖いと思えたゲームだぜ
ゾンビにドロップキックして吹っ飛ばすのは笑えるけど
夜が怖いと思えたゲームだぜ
ゾンビにドロップキックして吹っ飛ばすのは笑えるけど
80: :2017/11/19(日) 23:20:28.92 ID:
>>79
dead island 2 が全然来なくて寂しい・・・
なかなか色々頓挫したり揉めてたりしてたみたいだけど・・
dead island 2 が全然来なくて寂しい・・・
なかなか色々頓挫したり揉めてたりしてたみたいだけど・・
82: :2017/11/19(日) 23:25:05.83 ID:
>>79
一人称視点でのジャンプアクションにはついていけなかった
テュロックもそうだった
一人称視点でのジャンプアクションにはついていけなかった
テュロックもそうだった
87: :2017/11/19(日) 23:54:59.65 ID:
スイートホーム出たら買うけど
89: :2017/11/19(日) 23:58:17.24 ID:
ジャパニーズホラーって言うから影廊みたいなやつの事かと思ったら違った
94: :2017/11/20(月) 00:38:41.44 ID:
>>89
あのゲームはそのあたりがピークだったな
あのゲームはそのあたりがピークだったな
95: :2017/11/20(月) 00:44:14.55 ID:
夜廻を見て、まだまだこのジャンルもおかねなくてもアイデア次第だと思ったまる
96: :2017/11/20(月) 01:24:05.83 ID:
>>95
あれ怖いのか?
あれ怖いのか?
97: :2017/11/20(月) 01:47:24.90 ID:
なんでグラフィック重要なホラーゲームを低性能機でやらなあかんねん
罰ゲームか
罰ゲームか
98: :2017/11/20(月) 01:50:20.83 ID:
>>97
想像力をかき立てて脅かす和ホラーにおいてグラなど二の次だ
想像力をかき立てて脅かす和ホラーにおいてグラなど二の次だ
109: :2017/11/20(月) 04:51:01.80 ID:
>>98
あれ想像力かき立てるようなシナリオも雰囲気もないと思うが
あれ想像力かき立てるようなシナリオも雰囲気もないと思うが
あれの一番怖いのは、プレイヤーにチュートリアルで強制的にボタン押させ犬を殺し
それを感動に持っていくという作り手の狂気だな
99: :2017/11/20(月) 01:55:33.92 ID:
でも今更スイッチで出たらすげーがっかりしない?
任天堂が作るならいいけど
任天堂が作るならいいけど
100: :2017/11/20(月) 01:56:10.12 ID:
零は任天堂に行ってから怖くなくなってエロくなった
105: :2017/11/20(月) 02:25:36.69 ID:
>>100
ホラーゲーでシコったの初めてだわ、真面目に
ホラーゲーでシコったの初めてだわ、真面目に
106: :2017/11/20(月) 02:27:27.70 ID:
>>100
>>105
うへー・・・、まじかよ
ゲームにエロは一切求めてないんだけどなぁ・・・
>>105
うへー・・・、まじかよ
ゲームにエロは一切求めてないんだけどなぁ・・・
114: :2017/11/20(月) 07:55:36.52 ID:
憑いてる手帳の紫の日記は大幅加筆してリメイクしても良いと思う
リメイクしたらラスボス巫女は顔が綴じられてるのかな、グロくなりそう
リメイクしたらラスボス巫女は顔が綴じられてるのかな、グロくなりそう
117: :2017/11/20(月) 08:35:37.02 ID:
ホラーゲースレと聞いて
>>114
回転椅子+ジャイロプレイしたら数秒で酔えた思い出
>>114
回転椅子+ジャイロプレイしたら数秒で酔えた思い出
零はもう基本にしてレジェンドだけど
Wiiで出たコーリングも中々のホラーだったね
ただ電話番号プッシュがものすごくやりにくかった
118: :2017/11/20(月) 08:35:47.93 ID:
諸星大二郎作品のゲーム化とかしてほしいわ
124: :2017/11/20(月) 10:25:59.14 ID:
>>118
過去に暗黒神話が出ているけどな
過去に暗黒神話が出ているけどな
まぁ下手なとこが出した所で萌任天堂信者好みの萌え絵になったビジュアルノベルかAVGになるのが目に見えているんで期待できないね
どうせ妖怪ハンターシリーズもラノベの挿し絵化した天木末加が何故か主役になって、稗田礼二郎もFFに出てきそうなデザインになるんだぜ
119: :2017/11/20(月) 08:37:03.78 ID:
お前ら的に夜廻りとか深夜廻りとかはどうだったの?
120: :2017/11/20(月) 09:18:03.68 ID:
>>87
権利関係で揉めて裁判になった気がする。
アーカイヴすら無理っぽいな。
権利関係で揉めて裁判になった気がする。
アーカイヴすら無理っぽいな。
>>118
どんなゲームだろ。クトルーちゃんの大冒険とか?
ただのアクションゲーになりそうだな。
>>119
最高。switchに欲しいな。
123: :2017/11/20(月) 10:05:31.60 ID:
>>119
深夜廻りは知らんけど夜廻りはホラーゲームとしては
全く怖くないし、どっちかっていうとインディーゲーだしな
ボリュームもないし、二週目にお姉ちゃんルートとか作ればよかったのに
6000オーバー取るならもうちょっと金と手間をかけて欲しかった
深夜廻りは知らんけど夜廻りはホラーゲームとしては
全く怖くないし、どっちかっていうとインディーゲーだしな
ボリュームもないし、二週目にお姉ちゃんルートとか作ればよかったのに
6000オーバー取るならもうちょっと金と手間をかけて欲しかった
4時間で終わるゲームに50時間トロフィーって悲しすぎるよ
129: :2017/11/20(月) 11:23:56.20 ID:
ホラーゲームのガワを被ったギャルゲーがしたいだけか
132: :2017/11/20(月) 12:11:10.70 ID:
>>129
いやいや、そんな奴はホラーゲームやらんだろ
求めてるのは怖さだったり、グロさだよ
いやいや、そんな奴はホラーゲームやらんだろ
求めてるのは怖さだったり、グロさだよ
130: :2017/11/20(月) 11:28:27.54 ID:
濡れて肌に張り付くブラやパンツにしか興味のない奴らばかりやで
131: :2017/11/20(月) 11:34:22.05 ID:
サイレンってぜんぜん進めずに積んだ
なんだあれ
なんだあれ