1: :2017/12/14(木) 12:56:22.58 ID:
http://mainichi.jp/articles/20171214/k00/00e/040/296000c
プロライセンスの発行が予定されているのは
ウイニングイレブン2018
ストリートファイター5アーケードエディション
鉄拳7
パズル&ドラゴンズ
モンスターストライク
の5タイトル。
96: :2017/12/14(木) 16:44:30.76 ID:
>>1
下二つが頭おかしい
下二つが頭おかしい
2: :2017/12/14(木) 12:57:11.21 ID:
お前らもプロゲーマー様になれるかもしれない
3: :2017/12/14(木) 12:58:16.11 ID:
ガチャゲーのプロってなんなの
4: :2017/12/14(木) 12:58:48.50 ID:
免許みたいなもんでしょ
ゲープロって食っていいけるのか
ゲープロって食っていいけるのか
13: :2017/12/14(木) 13:02:09.06 ID:
>>4
有名になればって感じだろうな
麻雀のプロみたいなもんでしょ…下っ端は肩書きだけみたいなとこあるし
有名になればって感じだろうな
麻雀のプロみたいなもんでしょ…下っ端は肩書きだけみたいなとこあるし
44: :2017/12/14(木) 13:52:33.46 ID:
>>10
これに対応するために作ったわけでもなさそうってのがまた
これに対応するために作ったわけでもなさそうってのがまた
16: :2017/12/14(木) 13:07:23.01 ID:
e-Sports業界団体が統合へ向けて取り組みを開始 – 新団体でJOC加盟を目指す
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20170922/Cobs_1672381.html
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20170922/Cobs_1672381.html
東京オリンピックにeスポーツを――オンラインゲーム・eスポーツ議連が小池都知事に要請
https://www.famitsu.com/news/201712/08147650.html
臭え
86: :2017/12/14(木) 15:22:03.64 ID:
>>16
ある特定の私企業のプロダクトであるゲームをオリンピックの種目にするの、利権の匂いしかしない
ある特定の私企業のプロダクトであるゲームをオリンピックの種目にするの、利権の匂いしかしない
17: :2017/12/14(木) 13:07:43.93 ID:
プロが負けて笑い者動画が晒されるまでが目に見える
83: :2017/12/14(木) 15:06:54.69 ID:
>>17
天皇杯「やめなよ」
天皇杯「やめなよ」
25: :2017/12/14(木) 13:18:52.32 ID:
しょうもねえところに力入れるよなアホマーケティング
2020PS5ってシナリオで動いてんだぜw
2020PS5ってシナリオで動いてんだぜw
26: :2017/12/14(木) 13:19:28.02 ID:
>>25
ゴミはどうでもいい
ゴミはどうでもいい
27: :2017/12/14(木) 13:21:24.07 ID:
俺の直感はマジ当たるだろ?w
29: :2017/12/14(木) 13:25:01.17 ID:
プロライセンス発行大会とやらを極貧チンパンジーが優勝したらどっかの企業が世界回れる位のスポンサーしてくれんの?
それともプロライセンス有るのにスポンサー無しのチンパンジーのままなの?
それともプロライセンス有るのにスポンサー無しのチンパンジーのままなの?
30: :2017/12/14(木) 13:26:09.96 ID:
>>29
ちょもすの件を見るに後者
ちょもすの件を見るに後者
33: :2017/12/14(木) 13:31:59.25 ID:
>>29
企業が推したい連中以外にはライセンスが発行されない
素人が優勝しても賞金はなし
企業が推したい連中以外にはライセンスが発行されない
素人が優勝しても賞金はなし
38: :2017/12/14(木) 13:37:33.03 ID:
お前らは金にならないから仕方無い
39: :2017/12/14(木) 13:38:10.13 ID:
そんなに金集めたいのに有効活用できない無能
42: :2017/12/14(木) 13:41:39.75 ID:
リアルでサッカーやってんのにサッカーゲーとかバカじゃねーの
どうせこんなにリアルだってアピりてえんだろ
格ゲー2つも揃えるのもバカの極み
eスポーツ流行らないのはここに尽きる
純粋装ったただの広告
ここと一緒よ
どうせこんなにリアルだってアピりてえんだろ
格ゲー2つも揃えるのもバカの極み
eスポーツ流行らないのはここに尽きる
純粋装ったただの広告
ここと一緒よ
49: :2017/12/14(木) 14:07:18.57 ID:
日本のeスポ終わったな
55: :2017/12/14(木) 14:17:48.54 ID:
日本人なんてみんなノポンだから
56: :2017/12/14(木) 14:19:31.82 ID:
ライセンスってなんやねん?
勝手にルール作られてライセンス貰えなきゃプロじゃない? って利権の囲い込みか?
勝手にルール作られてライセンス貰えなきゃプロじゃない? って利権の囲い込みか?
好きにスポンサーがついてプロにすりゃええやん
57: :2017/12/14(木) 14:20:26.70 ID:
だってお前ら好みにしても金は動かないし
59: :2017/12/14(木) 14:22:13.87 ID:
金が動かないゲーム大会したいだけなら
プロだとかこんな言葉使う必要も無い
プロだとかこんな言葉使う必要も無い
60: :2017/12/14(木) 14:23:20.20 ID:
一番いいやり方はライセンス発行とかじゃなくて
大会開いて上位入賞者に一定期間スポンサーがついてプロになるってやり方なんだよ
大会開いて上位入賞者に一定期間スポンサーがついてプロになるってやり方なんだよ
そうすりゃ法律で大きな賞金出せない問題もクリアできる
プロ契約によるスポンサー費用なら問題ないからな
プロ契約するかどうかは自分で決められるし
61: :2017/12/14(木) 14:24:08.04 ID:
言うて趣味のなかで一番めんどくさそうなやつが集ってるゲームで利権優先で人集まんの
63: :2017/12/14(木) 14:25:41.45 ID:
パチプロみたいなもの
98: :2017/12/14(木) 16:56:19.69 ID:
>>63
むしろカネ払って発行してもらうあたり雀プロの方が近くないっすかね
むしろカネ払って発行してもらうあたり雀プロの方が近くないっすかね
64: :2017/12/14(木) 14:26:09.72 ID:
まぁどっちにしろこんなゲームで金になるのかって話だけども
メーカーにとっても何のメリットも無さそうだし
メーカーにとっても何のメリットも無さそうだし
65: :2017/12/14(木) 14:26:27.66 ID:
もしかして浜村とか入りこんでるの・・・?
すげえ嫌だわ
84: :2017/12/14(木) 15:11:20.78 ID:
>>65
そもそも今回統合予定の5団体中2団体で
いっちょかみしとる
そもそも今回統合予定の5団体中2団体で
いっちょかみしとる
で、東アジア競技大会にe-sports採用されたときに
他人面してたがなw
69: :2017/12/14(木) 14:34:31.48 ID:
お前らはいつになったら金を生み出してくれるの?
72: :2017/12/14(木) 14:37:30.13 ID:
そもそもeスポーツって何?
79: :2017/12/14(木) 14:55:19.74 ID:
ゲームのプロって発想がよくわからないからなぁ
90: :2017/12/14(木) 15:53:54.68 ID:
さすがにスマホゲーのプロは日本だけかもなあ
>>79
対戦ゲーやってりゃわかるよ
特にPCゲー
100: :2017/12/14(木) 17:13:07.30 ID:
>>79
大食いのプロみたいなもんじゃないの
大食いのプロみたいなもんじゃないの
81: :2017/12/14(木) 15:01:17.28 ID:
ライセンス制なんかにしたら閉じた世界になっちゃうわ
89: :2017/12/14(木) 15:45:16.91 ID:
モンストは知らんがパズドラはどうせ何の目的も無くただの気まぐれでやってるだけだから
92: :2017/12/14(木) 16:09:10.45 ID:
プロアマに隔絶したスキル差があるならライセンスも分かるけど
今の日本国内だとトップと下の差なんて無いようなもんだしな
今の日本国内だとトップと下の差なんて無いようなもんだしな
ライセンス持ちプロが雑魚狩りされるパターンになると思うわ
と言うかプロより学生アマの方が時間も取れるし普通に上手い
それも卒業して時間が無くなるまでの間だからずっと強い訳じゃないし
日本に関してはeスポーツで選手個人にスポット当てるのは必ず失敗する
93: :2017/12/14(木) 16:11:27.95 ID:
>>92
どのゲームの話だ?
タイトル毎によって事情がだいぶ変わるとおもうが
どのゲームの話だ?
タイトル毎によって事情がだいぶ変わるとおもうが
学生が強いとかCSのBFかCoD?
95: :2017/12/14(木) 16:32:39.75 ID:
やっぱ日本人は海外でのesportsの現状知らないんだな
ゲハでいうのもなんだが
ゲハでいうのもなんだが