【徹底討論】セガがここまで落ちぶれてしまった理由を考えてみようぜ!

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/02/06(火) 10:10:08.77 ID:

ヤクザゲーしかださないき
たまに出すソニックは糞ゲーだし
どうしてこうなった
4:2018/02/06(火) 10:12:48.86 ID:

ぷよぷよやメガテンを生存させるためだけの存在
5:2018/02/06(火) 10:14:08.92 ID:

ファーストやめたから。
6:2018/02/06(火) 10:14:10.23 ID:

ゲームの内容的にはパチマネーに吸収されたからだろうな
アトラスを買ったのは妙手だった
あとぷよぷよの権利も得した部類
12:2018/02/06(火) 10:26:48.28 ID:

名越。年20万売れば満足出来るゲームしか作らない老害。しかもターゲットが40歳以上だから下がる一方
32:2018/02/06(火) 10:41:55.70 ID:

>>12
それは名越のやり方でよしとする経営側の問題じゃないかな
ヤクザなんて2以降たいして進歩してないのに馬鹿みたいに続編外伝リマスターリメイク

同じリソースで稼げるから会社的には有難いのかね
オジサンユーザー的にはそのマンネリ感がサザエさん的に安心できるんだけど

てか名越は子会社とは言え経営側なんか。もうダメだね。

97:2018/02/06(火) 12:30:12.89 ID:

>>32
Vシネマっていう安定した市場が現実にある以上
そこの客層相手にゲームジャンルで数十万本の安定した市場を創ろうとしたのは
それはそれでひとつの戦略だろうし、アリだとは思う。

たぶん目算が外れたのは、他社が追随してこなかったところ。
このジャンルでもう1社、もう1シリーズ定番が生まれてれば
龍だけで無理に維持しなきゃならんような事は無かった

15:2018/02/06(火) 10:27:46.38 ID:

ハード作らなくなった結果ハードを売るために作っていた多様なジャンルのソフトが無くなったから
16:2018/02/06(火) 10:28:25.96 ID:

ハードやめたから
17:2018/02/06(火) 10:29:03.99 ID:

買ったアトラス除けば割とまじでもう龍が如くしかないよな
その龍が如くもどんどん右肩下がりだし

つーかブランド的には色々あるのになんで出さないんだろう
売れないから、で片付けりゃそりゃラクだろうけどさ

20:2018/02/06(火) 10:31:09.40 ID:

逆に言えばハード戦争に負けて龍出さなかった頃なにがあったよ?

今はまだ龍あるだけましじゃね

31:2018/02/06(火) 10:41:00.69 ID:

>>20
DC時代ボロボロと言ってもソニックアドベンチャーとか
国内だけでも今の龍くらいは売れてた訳で
25:2018/02/06(火) 10:36:01.30 ID:

今も昔もこれがセガだよ?
任天堂やソニー見たいに優等生なら可愛くないわ
35:2018/02/06(火) 10:44:40.33 ID:

>>25
なにも野心的なタイトル出してねーじゃん
29:2018/02/06(火) 10:39:48.44 ID:

セガの小島、それがカリントウ
34:2018/02/06(火) 10:44:34.94 ID:

>>29
なんかすごい色々と被るんだよな
51:2018/02/06(火) 11:11:29.99 ID:

>>29
これに尽きるね
メタルギアに予算を集中させて他を出さないorクソ化させた小島
龍が如くに予算を集中させて他を出さないorクソ化させた名越
56:2018/02/06(火) 11:14:42.07 ID:

>>51
orじゃなくてandでしょ
33:2018/02/06(火) 10:42:16.69 ID:

パチ屋に飼い殺しにされるぐらいならMSに買われてたほうがマシだったかも
40:2018/02/06(火) 10:48:37.67 ID:

>>33
MSにもちかけたけど要らない言われたって話が本当ならどうにもならんかと
42:2018/02/06(火) 10:48:55.07 ID:

ゲーム界でハードを作るようなすごい会社は
任天堂セガSNKくらいしかないのでセガはすごいんだぞ?
43:2018/02/06(火) 10:53:41.44 ID:

>>42
バンナム「……」
スクエニ傘下タイトー(アーケード事業)「……」
NEC&ハドソン「……」
日立&ビクター「……」
松下&故サンヨー「……」
58:2018/02/06(火) 11:17:11.36 ID:

>>43
エポック社は?
98:2018/02/06(火) 12:34:29.60 ID:

>>43
家電屋ばっかじゃんか。

トミーとコナミ追加していいか?コナミはMSX出してたはず。

46:2018/02/06(火) 10:58:36.60 ID:

パチ屋はカジノで復活するのか
このまま法規制で衰退するのか
セガの運命も左右しそうだ
47:2018/02/06(火) 10:59:30.13 ID:

そもそもかりんとうはどうやって実権を握ったんだ?
ただの開発者だろ
50:2018/02/06(火) 11:06:38.16 ID:

>>47
開発者には珍しく世渡りが上手いんじゃないの?
57:2018/02/06(火) 11:15:00.44 ID:

PSに負けたのひとことで片付くわ
DCのゲームもネット系も面白かったのにお前らが買わなかったからじゃないか
お前らがでかいほうの看板に釣られたから
60:2018/02/06(火) 11:23:48.71 ID:

>>57
うちの嫁はスペチャン見てDC買おうよと言ってきた。できた嫁だ。
61:2018/02/06(火) 11:24:33.61 ID:

名越とかいまだに色白太っちょモンキーボールなイメージだわww
82:2018/02/06(火) 12:06:39.91 ID:

商売下手すぎ
自己プロデュース能力ゼロ
90:2018/02/06(火) 12:20:01.09 ID:

>>82
東京ゲームショーかなんかで
名越がキャバ嬢はべらせて御輿で出てきたときは誰か止めるやつはいなかったのかと思った。
103:2018/02/06(火) 13:08:27.93 ID:

バーチャロンが廃れた時期とガンダム連ジ系のvsが流行った時期って被ってなかったっけか
106:2018/02/06(火) 13:15:20.87 ID:

>>103
高額なフォースでロケが愛想尽かして連ジに流れた
連ジは安価なナオミ基板という皮肉つきで
109:2018/02/06(火) 13:44:51.64 ID:

>>106
同じ2001年だけど連ジは3月でフォースは10月
当初は対戦の流れじゃなかったけどフォース稼働開始の頃にはすっかり対戦ゲーになってたな
112:2018/02/06(火) 13:52:27.23 ID:

蒼ヴァルがコケて戦ヴァルのリブートするのがセガのまだ残ってる良心
113:2018/02/06(火) 13:52:40.53 ID:

セガって昔からそうだろ
結局いつも自爆していつまでたっても一流ブランドになれない
それなのに一流ブランドだと勘違いして迷走して自爆の繰り返し
パチマネーが無くなったら終わりかどこかに買収吸収されて終わりだろうな
117:2018/02/06(火) 14:09:17.02 ID:

>>113
ソニーもだが継続性が弱いと思う
2軍と言うか1・5軍クラスがいないから1軍が疲弊する
1・5軍クラスに一軍をやらせようとするから売れないってかんじ

任天堂も都部のipが不調だと少しでも売れるipを働かせすぎて危ない状況になったときが何度か

スクエニは1軍にリソース集中し過ぎてしかも完成せず10年
結果外注低予算2軍よりそこそこ規模がある1・5軍が割を食う図式

126:2018/02/06(火) 15:02:26.59 ID:

AMもCSも続編を維持できていない、IPを続けることも大変なのに、全盛期と同じくおろそかにしたまま
それで新規ヒットを出す能力もなくなったのだから傾いて当然だろ
127:2018/02/06(火) 15:02:57.86 ID:

ハッキリ言っちゃうと昔からソニックとか面白くなかったし
ハード売ってたから持ち上げられてた所がある。
ハード売らなくなったらプレミアム感も支えてあげなきゃって感じもなくなり
ただの変なゲームばっかり出すサードになった。
131:2018/02/06(火) 15:04:24.87 ID:

>>127
ソニックはもともと北米で人気あったキャラクター
んでDCのソニックアドベンチャーだけはガチの名作
129:2018/02/06(火) 15:04:11.05 ID:

名越がいる間は無理…
結局消費者の出来る事って買わないで我慢するしかないよ
134:2018/02/06(火) 15:06:14.13 ID:

>>129
名越いなくなったらセガ死ぬぞほんとに
小島とかみたいな長期開発じゃなく一年に一回はだしてくれてエンジン使い回しでかなりコスト抑えてやってるのに
132:2018/02/06(火) 15:04:43.11 ID:

セガはヒーローバンクの失敗で会社全体で新規IP出しにくい状態になったとか聞くが
戦犯誰
133:2018/02/06(火) 15:06:12.51 ID:

>>132
名越

コメント

  1. ソニックチームやAM2研みたいな野心的なゲーム作らなくなったからだろう
    ゲーセンでもカードゲームで儲ける方向になったし、
    CSでもヲタク向けの雰囲気ゲーや映画ゲーの路線に走りすぎて
    昔ゲーセンで熱狂してた層は完全に見限った

  2. そういえば頭文字Dも過疎ってるな。ゲーセンのレースゲーは湾岸ぐらいしかもう客いない。

  3. ソニックは今でも好きだけど、それ以外はもうヤクザゲーしか作ってないイメージ。

    昔みたいに挑戦的な作品作れる時代じゃなくなったのは分かるけど、
    SSやDC時代のセガが大好きだった者としてはやはり悲しい。

  4. 数十年前から既にゴミ腐敗会社
    潰れるのが世のため

  5. セガユーザーが肩で風切って他のメーカーに喧嘩売りまくってた過去を忘れてるには恐れ入る
    厄介なマウント取りが集まった結果普通の人がセガから逃げただけ

タイトルとURLをコピーしました