1:
:2018/03/07(水) 19:20:27.39 ID:
このインタビューの中で田畑ディレクターは、「『FFXV』はマスターアップした回数で言えば、20回を超えているかもしれない」「バグをなくして一定の品質で世に出すということを月イチで絶対にやっていた」と述べ、
その経験を積んだことにより「我々はHDゲームをものすごいスピードで開発する技術を手に入れた。おかげでみんな強靭、高速かつタフになった」と開発チームが大きな成長を遂げたことをアピール。
http://gamestalk.net/post-92382/
35:
:2018/03/07(水) 19:35:54.00 ID:
>>1 >『FFXV』はマスターアップした回数で言えば、20回を超えているかもしれない
なにその通算20回の禁煙のプロ、みたいな物言いは…
13:
:2018/03/07(水) 19:26:02.50 ID:
20:
:2018/03/07(水) 19:29:13.50 ID:
面白いゲームを作れよ
23:
:2018/03/07(水) 19:30:31.43 ID:
一方任天堂はBotWを作った
…おしゃべりはええからゲーム作れよ
26:
:2018/03/07(水) 19:31:15.37 ID:
FFの開発者って自己主張激しくない?
37:
:2018/03/07(水) 19:36:49.08 ID:
中途半端だろうが未完成だろうが面白くなかろうがとにかく「一定の期間で完成させる経験」が必要だからな。
商売人の和田、芸術家の野村とはまた違った方向性のリーダーだわ。
62:
:2018/03/07(水) 19:46:32.12 ID:
>>37
完成したと思ったら完成してなかった経験しか積めてない気が
59:
:2018/03/07(水) 19:45:54.91 ID:
こんな事言ってれば給料貰えるんだから良いな
と、思ったけど心が保たないので僕には無理
64:
:2018/03/07(水) 19:46:58.71 ID:
(´・ω・`)黙れ口だけのカスが
てめえは吉田にはなれねーよバーカ
65:
:2018/03/07(水) 19:47:41.38 ID:
20回マスターアップは追加コンテンツとかの話だろ?
86:
:2018/03/07(水) 19:57:24.96 ID:
HD開発なぁ
全員が逃げれば最高級な迫力の作品で日本の面白さと融合する未来が失われる。
邦画みたいに、
日本は味のある人間ドラマみたいな映画で戦うか、型落ちダサいCGの映画しか作れない。
ハリウッド映画を作る必要はないけれど、
ハリウッドのような贅沢さで日本ならではの作風の傑作を作る未来は存在しなくなってしまった。
かつてアタリ社に欧米が熱中していた時、
日本はアーケードという技術を要求されるものが流行り、
そのおかげで、大きくグラフィックや技術力でリードして、
その結果ゲーム大国になれた。
結局は技術で挑戦しなきゃいけない。
そして、いま直面してるのは日本人にとって1番難しい技術、
プロジェクトマネジメントなんだよ。
これに気づいてるのは田畑含む少数の賢い人間だけだろう。
複数人の天才がやる気を出した時の気合だけでは解決できない超巨大なプロジェクトを管理して、
超巨大なプロジェクトだからこそ作れる傑作、AAAを日本も作れるべきだ。
それが良い道かどうかはわからない。
面白さにならないかもしれない
でもFF7時代の植松がサントラのライナーノーツで語ってる、誰かは進むべき道でFFが受け持つべき道、
それが今はこれだと思う。
日本人はどうしてもプロジェクトマネジメントが苦手だ。
だから、やる気を出せば工数なんてどうにかなる、みたいなブラック企業的な小さいプロジェクトの規模を超えられない。
田畑チームを応援したい
97:
:2018/03/07(水) 20:01:48.20 ID:
そういやモノリスって地味にすごくね?
ゼノブレ2はうんこ要素も多かったけど、あれを2年で作ったと聞いてびびった
何人がかりだったか知らんけど
119:
:2018/03/07(水) 20:10:49.30 ID:
>>97
40人ちょっと+外注で2年半らしい
モノリスは力入れる要素の取捨選択が上手いんだろうな
おむすびのグラフィックすらないし
101:
:2018/03/07(水) 20:05:19.66 ID:
グラがーを違和感なく見せるためにリアルなカメラの表現を再現したり、
映画並みのカットの作成と膨大なアニメーションデータの整合性や管理をする技術が必要になるし、
ちょっとした髪の動きから巨大な物体の破壊表現までリアルでなくちゃいけないし
色んな環境で色んなアニメーションがリアルな感じで違和感なく再生できるようにするから、
無数の中間的なアニメーションが産まれるけど、どれもポリゴン突き抜けないようにしたり、
情報密度の高さには相応の手間がかかる。
FF15ですら30社とか平気で関わってるし、
グラを良くする、の一言の裏にプロジェクトマネジメントレベルから、
細かい末端の技術まで大量の技術が結集されてるよ
グラを高精細にすることを捨てて、
嘘をつきやすいアニメーションにしたら、
この辺ガッツリ逃げることになる
118:
:2018/03/07(水) 20:09:54.92 ID:
マスターアップした回数で強さが決まるのやめろ
150:
:2018/03/07(水) 20:22:11.80 ID:
マスターアップってFF用語かも知れない。
少なくとも一般的なマスターアップとは意味が違うとしか思えない。
いや、意味が違うと思いたい。
152:
:2018/03/07(水) 20:23:11.75 ID:
俺たちはすごい!って連呼されながら作られたゲームが
・FF15(開発に10年かけて後半リニアにDLC補完)
・聖剣2(バグまみれで公式Twitterダンマリ)
タフになったのは神経の図太さだけかよ
159:
:2018/03/07(水) 20:26:49.18 ID:
なんで「わたしには ひるいなき まりょくが みについた」みたいになってんだよスレタイ
161:
:2018/03/07(水) 20:27:58.48 ID:
それならFF15本編を1から作り直せ
あのどうしようもない糞シナリオ作り直せ
180:
:2018/03/07(水) 20:36:59.30 ID:
そろそろこいつの更迭を条件に不買運動おきてもいい時期
195:
:2018/03/07(水) 20:48:45.34 ID:
いらん発言が目立つが、ダラダラと作り続けられていた15を纏めて発売させたって点は認められても良いと思うんだがな
197:
:2018/03/07(水) 20:49:58.48 ID:
>>195
そこは評価していいと思う
0から作るよりよっぽど大変だったろう
203:
:2018/03/07(水) 20:52:45.32 ID:
>>195
纏めてねぇよ、あいつ元あった脚本と一部のモデル捨てて勝手に作り直してややこしくしとっただけだからな
むしろ長引かせたと言っても差し支えねぇぞ
210:
:2018/03/07(水) 20:56:48.99 ID:
>>203
もっと言うとオープンワールド強行したのが一番の足枷になってただろうな
一部のスタッフはルミナスエンジンじゃ無理だと反対したのにあいつの独断で無理やりやらせたせいでこうなった
219:
:2018/03/07(水) 21:02:08.15 ID:
>>210
引き継ぐ前の7年はなんだったの、それじゃあ?
218:
:2018/03/07(水) 21:00:50.31 ID:
>>203
発表から7年かけてガタガタで、引継ぎ後3年で出したんだろ?
長引かせたって言うけどむしろ7年かけて出せなかった前任者に問題があると思うんだけど?
引き継ぎ前にもう出せるって所まで来ていて、引き継いだら発売が延びたってんなら言いたい事も分かるけどね
249:
:2018/03/07(水) 21:22:28.27 ID:
>>195 >>197
そういうのは故岩田社長のように、
開発難航で4年かかってたマザー2を半年で動くレベルまで作り直し、
最終的に名作を世に送り出した人を評価するときに褒めるべきことで、
田畑の業績は、その足元にも及ばないレベルなんだよなあ・・・
265:
:2018/03/07(水) 21:29:59.45 ID:
>>249
岩田と比べたら匹敵する人すらなかなかいないよ
現状FFに関われる人材の中では田畑はもっと評価されてもいいんじゃないかな
257:
:2018/03/07(水) 21:27:28.65 ID:
>>195
でもいまだにFF15をだらだら作り続けてるんでしょ?
198:
:2018/03/07(水) 20:50:22.89 ID:
途中で引き継いだからイビツになった、とも思えるんだよな
だからイチから作り上げたTBT作品が必要なんだよ!
204:
:2018/03/07(水) 20:52:51.41 ID:
>>198
FF零式かパラサイトイブ3やれ
207:
:2018/03/07(水) 20:54:36.33 ID:
MHWに数回で累計が負はたゼルタブスブス
心が悔しい涙すろ豚はスクエアエニクス批判して心癒するるのか
凄い八つ当たりだ
豚はMHW悔しいいいいいぶひいいい!
あはー外は眺める凄いく面白い楽しい
まるで動物園見学者なた気分ー
ずっと涙涙してろ豚
229:
:2018/03/07(水) 21:08:38.90 ID:
イラストレーターに権限与えた会社が悪いな
233:
:2018/03/07(水) 21:12:16.91 ID:
>>229 最優秀ディレクターで表彰された実績無視しちゃったwwww
キンハーがなんで長い間、携帯機送りにされたのか俺すっごい不思議!!!!!!!!!
236:
:2018/03/07(水) 21:14:12.70 ID:
>>229
田畑はイラストレーターどころかゲームに興味すらないたまたまゲーム業界に入れただけの口だけ野郎だよ
どのゲームも最後までプレイすることすら無いって自分で触れ回ってるから笑う
242:
:2018/03/07(水) 21:17:36.30 ID:
ドサクサに紛れて野村擁護が混じってるのは笑うわ
FF7Rも例によってグダグダだけどスタッフ足りないって言い張るんか
250:
:2018/03/07(水) 21:22:41.96 ID:
だからさぁ
野村さんは13と14の長期化でプッツンしてたから15は同じくらい開発させてもらおうとしてたわけ
でもクズエニは経営やべーからすぐ利益欲しいわけ
だから15は田畑に投げて資金回収
プッツンしてる野村さんはFF7を3部作で長期間開発やるって言いはってんの
そんぐらい読み取れよファンなら
252:
:2018/03/07(水) 21:24:13.08 ID:
こんな事言ってるのがもうこの会社ダメだって証拠だわ
組織の下の人が可哀想だ
263:
:2018/03/07(水) 21:28:51.69 ID:
ゼノブレイド2はどこにも行けるないかったねー豚
登れない山のような巨体動物とどこにも行ける詐欺的雲の海空間は透明のカバーが付いてる
さらにひどいグラフィックス
ゼルタもひどいだったグラフィックス
豚にFF15批判の権利は無いだら!
任天堂フォトリアルゲーム作ってから批判しろ!
作れないに口先批判豚
フォトリアルゲームは広大な空間ローディングはどれだは困難か知らないだろ!
271:
:2018/03/07(水) 21:33:37.40 ID:
ちなみに今のクソゲーFF15に関しては
企画書から田畑が書き直して、ゲームデザインも一新でオープンワールドに
シナリオも変更、キャラの内面も田畑が気にいるようになるまで変更
出来たクソゲーFF15は田畑の全力で作ったものであって
尻拭いなんかじゃないからな
286:
:2018/03/07(水) 21:50:54.10 ID:
>>271
オープンワールドって野村言ってたのに嘘だったの?
それとも出来てたオープンワールドのマップ全部潰して一から作り直したの?
288:
:2018/03/07(水) 21:53:48.34 ID:
>>286
野村はオープンマップなんだよなぁ…
ようはMHWみたいなでっかい箱庭みたいにしたかったんだろ
280:
:2018/03/07(水) 21:42:10.31 ID:
野村さんがディレクターじゃないのに野村さんのせいにされている作品いちらん
ファイナルファンタジーVII
ファイナルファンタジーVIII
バウンサー
ファイナルファンタジーX
ファイナルファンタジーX-2
武蔵伝II ブレイドマスター
ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII
ザ・サード バースデイ
ファイナルファンタジーXV
287:
:2018/03/07(水) 21:51:05.68 ID:
ここまで叩かれて嫌われてるのに隠れるどころかさらに煽り続けられる根性が凄いわこいつ
コメント
SONY信者って、関係ない任天堂ガー!ゼノブレイドガー!しか言わなくて笑うw
こんなゴミゲーすら擁護しなくてはならないw
過去最低の売上げ69万本まで落としたFF15とPS4のコラボレーションw
田畑もやり方は悪かったし突貫工事だったから責められてもしょうがないけど
責任から逃げまくった野村の廃材を製品にした上に、敗戦処理までやらされてるんだから
ある意味可哀想だよな
つか野村信者マジキメェわ……