1: 
:2018/04/01(日) 12:23:24.41 ID:
ネタにしてる人は罪悪感ないの?
 
36: 
:2018/04/01(日) 12:57:20.42 ID:
>>1
 あるからネタになってる
 悪だとわかるから露悪的にネタにできる
 その悪の責任は制作側に負ってもらうぞ
  2: 
:2018/04/01(日) 12:25:11.72 ID:
?
 あのシーンそもそもシリアスか?
 シリアスじゃなくね?
 
123: 
:2018/04/01(日) 15:44:13.30 ID:
>>2
 これ
  9: 
:2018/04/01(日) 12:29:07.14 ID:
鉄血のアークファンタジー15
 13: 
:2018/04/01(日) 12:30:41.87 ID:
わりぃ……やっぱ止まるんじゃねぇわ……
 16: 
:2018/04/01(日) 12:32:27.96 ID:
両方多分、2/3の人はゲームやってないで使ってるよね
 17: 
:2018/04/01(日) 12:33:04.81 ID:
ネタを突き抜けてこそ名言になる
 刹那さんの「俺がガンダムだ」を見習え
 19: 
:2018/04/01(日) 12:37:40.27 ID:
鉄血はまだメインキャラの台詞がネタにされてるだけマシ
 AGEなんかメインキャラが全然空気で、エキストラレベルのキャラがやった一発芸「強いられてるんだ(集中線)」以外何も無いんだぞ
 20: 
:2018/04/01(日) 12:37:48.22 ID:
ノクトはただただ気持ち悪いけど、オルガは笑えるセリフで畳み掛けてくる
 
27: 
:2018/04/01(日) 12:46:06.35 ID:
>>20
 評価が落ち着いたのとDLCもあってヒスゴリ以外は頑張れば愛着持てなくもない程度まで回復した気がする
  
40: 
:2018/04/01(日) 12:58:58.22 ID:
>>27
 ヒスゴリってなんでそんなに嫌われてるのかね
 10章ではヒスってたけど旅パートだとむしろまともなキャラに思えるけど
  26: 
:2018/04/01(日) 12:45:49.72 ID:
北斗の拳で熱くなってる奴が一番理解出来ないけどな
 ネタ以外で話されてるの見たこと無かったわw
 
28: 
:2018/04/01(日) 12:46:46.00 ID:
>>26
 お前さっきから滑ってるけど大丈夫?
  
30: 
:2018/04/01(日) 12:48:41.50 ID:
>>28
 世間的にはそうだと思ったけど違うの?
 北斗の拳ファンだったらごめんな
  
31: 
:2018/04/01(日) 12:49:42.31 ID:
>>30
 1人だけ信じられない滑り方してるから教えてあげただけだよ
  
35: 
:2018/04/01(日) 12:54:28.53 ID:
>>31
 じゃあ面白いレス見せてよ
 ROMっとくから
 ここまで見当たらないけどなw
  29: 
:2018/04/01(日) 12:47:23.00 ID:
どう見てもギャグシーン
 感動してほしかったら魔術師、還らずくらいのことはちゃんとやれ
 45: 
:2018/04/01(日) 13:02:51.75 ID:
シリアスはそこまでにちゃんといろいろ積み上げてこそシリアスなんであって
 とりあえず泣きました、とりあえず死にましたで納得する人は少ないでしょ 
つれぇわに関してはあんま知らんから言及しないけどオルガの方は本当にお話にならない
 48: 
:2018/04/01(日) 13:10:18.11 ID:
え?主人公は三日月さんかと思ってたけどw
 
51: 
:2018/04/01(日) 13:14:22.03 ID:
>>48 公式曰く三日月とオルガのダブル主人公だぞ 
>>49
 そもそもオルガ自身がMS乗って戦闘しねぇからなぁ……
 2期はギャラルホルンサイドからも話が進んで余計に主人公感薄れる一因になってる
   
56: 
:2018/04/01(日) 13:20:29.92 ID:
>>51 鉄血二期が滑った最大の理由はミカとオルガじゃなくマクギリスが主人公になってたからだと思う
 (途中で主人公が変わるガンダムは評価が低い) 
そしてどいつもこいつも根回しを怠って自滅
   49: 
:2018/04/01(日) 13:12:04.75 ID:
オルガって主人公か?二期前半とか延々デスクワークして
 露骨に潰す前提で設定された地球支部がどーたらやってた時は
 出番すら無い事もあったが
 61: 
:2018/04/01(日) 13:32:21.22 ID:
これネタにされてなかったら作品自体が忘れられてるだろ 
鉄血はまだしもFFの方は名言迷言他にあるのか?
 66: 
:2018/04/01(日) 13:39:22.90 ID:
ARC-Vはカード的には面白いやつ3年間でいっぱい出してくれたけどな
 あ、アニメの脚本は論外っす
 
71: 
:2018/04/01(日) 13:44:49.20 ID:
>>66
 鉄血もプラモだけなら出来がよかったよ…
 ハシュマルのバルバトス用刀とかバエルとか販促すらまともにしないクソアニメだったけど…
  
100: 
:2018/04/01(日) 14:14:31.25 ID:
>>66 エンタメイト好き
 レイドラプターズ好き
 DDD好き
 ファーニマル好き
 妖仙獣好き
 超重武者好き 
リンク召還は死ね
   76: 
:2018/04/01(日) 13:50:23.46 ID:
鉄血って2回に一度しか戦闘しねえという酷さだったからな
 ゲームでいうと9割ムービーみたいなもんだからな
 あとガンダムフレームとかいうの100くらい設定あるのに半分くらいしか判明してないんだろ
 やっぱひでぇわ
 日曜17時台は地獄だったな
 
79: 
:2018/04/01(日) 13:53:43.20 ID:
>>76 
 半分と申したか・・・?
   
83: 
:2018/04/01(日) 14:00:09.52 ID:
>>79
 機体の事じゃなくてガンダムフレームとアラヤシキに関する設定の事じゃね?
  
89: 
:2018/04/01(日) 14:06:12.08 ID:
>>83
 あぁそういうことかエイハブリアクターも破壊できないとか作り方は失われてるとかふわふわした設定しかわかってないしな
 1期のときになんでビーム兵器がでてこねーんだ!ってことへの回答は出してきたけど結構丸投げの事多いよな・・・
  
80: 
:2018/04/01(日) 13:58:52.29 ID:
>>76 それなー… 
00の太陽炉やAGEのAGEシステムみたいに最近のガンダムはオーパーツ化が進んでたから余計に期待したのもあったんだが
 鉄血ではその含みを持たせながら終わってみれば結局
 「ちょい馬力高い、リスクがあるだけのMS」だったのが最大の問題だと思ってる
 バエルプラモの説明読んで、いよいよアラヤシキの謎が劇中であかされるか!?と思ったのに何もなく…
 リアルタイムで見てて力抜けまくったわ
   82: 
:2018/04/01(日) 13:59:27.00 ID:
鉄血見たことないけど革命機ヴァルヴレイヴとどっちが酷い?
 
91: 
:2018/04/01(日) 14:06:54.88 ID:
>>82
 俺はヴァルヴレイヴの方が好き
 あれは作ってる側ギャグのつもりだったのに(熱に弱い事に気付いた敵がアイロン持ってやって来たり…)
 見る側がリアルなロボ物だーと真面目に見過ぎたんじゃないかと
  86: 
:2018/04/01(日) 14:03:27.73 ID:
補足
 ・灰色のやつは不明のまま
 1,6,11,29,47,56,64,66,71のみ判明してる 
・ガンダムはMSV(モビルスーツバリエーション)という形で色んなMSを追加したりするので
 こういう後から展開できる余地を残しておく事はある
 ・劇中では前の戦いで大半が失われてるので過去話をしなければこんなものかもしれない
 ヴァサゴとかフェニックスはすでに別作品で被っとるので出てくるかどうか…
 
88: 
:2018/04/01(日) 14:06:00.18 ID:
>>86
 狂暴な愛馬か
 弟の方も悪魔ネームついてたような
  87: 
:2018/04/01(日) 14:05:52.03 ID:
質が違うんじゃ
 オルガはネタになる要素あるけど
 15はネタというよりただ馬鹿にされてるだけ
 90: 
:2018/04/01(日) 14:06:50.09 ID:
結構流されやすくて涙もろいろうだけど、そのシーンは突然すぎて
 感動というより戸惑いだった
 ラフタのとこもな
 歌のおかげで感動する雰囲気にはなったけどな 
というか鉄血2期は人がしにすぎて「もういいよ…」ってなった
 しかも意味のある散り方したなって思えるのあんまりいないのがなあ…
 96: 
:2018/04/01(日) 14:13:16.74 ID:
マッキーがなにしたかったのかわからん
 しかも結局負けてなにも変わらずに終わってしまったような…? 
でもバルバトスっていう名前かっこいいよね
 102: 
:2018/04/01(日) 14:19:06.91 ID:
オルガの死に方はシリアスじゃないだろ…
 経緯も理由も状況もひどすぎる
 単に脚本の手抜きだよ
 
106: 
:2018/04/01(日) 14:27:52.41 ID:
>>102 ビスケットもひどかったしあの作品は死ぬキャラの死に方が雑過ぎる 
ラフタオルガは言うに及ばず
 シノも外して絶望させて特攻からの滅多打ちとかすげー胸糞
 バルバトスも禁止兵器滅多打ちからの首跳ねサラシ首で胸糞
 イヨクさまも視聴者が一番死んでほしい所で死ななくてどーでもいいところでペシャンコという適当さ
   115: 
:2018/04/01(日) 15:06:50.92 ID:
つれえわは結構良いシーンだと思うんだけどなあ
 泣き言ひとつ言わず生贄になったノクトが仲間だけに漏らした弱音ってのが良かった
 修正前だとそんなにタイミング酷かったん?
 
119: 
:2018/04/01(日) 15:23:58.92 ID:
>>115
 は?
 道中愚痴りまくりだし←は糞AIのせいだとしてもカットシーンでしっかり旅やめたい、今のは聞かなかった事にしてやるというやり取りがあっただろ
 やっぱ15なんかに感動してる奴は三歩で忘れる鳥頭なんだな
  
121: 
:2018/04/01(日) 15:33:46.14 ID:
>>119
 特にやり込んでないけど自分が死ぬ事に対して文句言うシーンなんてあった?
 むしろあまりにもあっさり生贄を受けいれるから主人公ならもっと抗えやって叩かれてたのは知ってるけど
  
142: 
:2018/04/01(日) 17:03:04.83 ID:
>>115 FF10に置き換えると根本的なシナリオの酷さが分かると思う 
ユウナ「やっぱつれぇわ」
 ティーダ「そりゃつれぇでしょ」
 ワッカ「ちゃんと言えたじゃねぇか」
 アーロン「聞けて良かった」
   125: 
:2018/04/01(日) 15:52:13.49 ID:
やっぱり死亡シーンかかせたら富野が一番だねw
 135: 
:2018/04/01(日) 16:41:58.59 ID:
男の妄想上しかありえない女キャラには違和感すら持たないくせに、男キャラには鬼の首を取ったようにいつまでもあげつらう
 男のオタクの攻撃性の強さと醜さがよくわかる事例
 
149: 
:2018/04/01(日) 17:44:16.98 ID:
>>135
 女キャラは全体的に優遇されてるだろ
 明らかなゲスや小物悪党に女はほとんどいないし
  
168: 
:2018/04/01(日) 19:09:47.66 ID:
>>149
 それはむしろ性欲に直結した事情だろう
 主人公周囲の重要キャラや味方は美女かつ優しい女はべらせといて
 色物や敵には男を配分しとく典型的オタクにやさしいありがちなハーレム配置
  151: 
:2018/04/01(日) 18:07:31.46 ID:
鉄血は女が書いてるのに
 やたら持ち上げられてたクーデリアお嬢が段々立ち位置見失ったり
 戦艦に子供乗せて人質にしてるとしか思えん名瀬がいい男扱いだったり
 ジュリエッタがあまりに適当にヴィダールになびいたり分からん描写が多い…
 
153: 
:2018/04/01(日) 18:10:11.59 ID:
>>151
 クーデリアの扱いが適当になってんのは岡田の興味がジュリエッタに移ったからだぞ
 ジュリエッタにジャンヌダルクっぽさを感じたらしい
  
154: 
:2018/04/01(日) 18:11:27.77 ID:
>>153
 ど、どこがジャンヌだったんだジュリエッタは…w
  
157: 
:2018/04/01(日) 18:33:20.07 ID:
>>154
 MSに乗って戦闘したからじゃない?
 最初からどう終わらせるか考えてないからこうなる
  
162: 
:2018/04/01(日) 18:49:44.03 ID:
>>157
 え、それだけ?
  161: 
:2018/04/01(日) 18:47:21.04 ID:
カッコいいシーンの継ぎ接ぎでシナリオを組み立てようとしてるけど、シーン単体を優先しすぎてて
 シーンに至った背景説明やシーン同士の一貫性をガン無視してるのが問題かと