1:
:2018/04/06(金) 19:26:11.46 ID:
古参の人、教えて
2:
:2018/04/06(金) 19:27:25.29 ID:
インストール式ではなくちゃんと回転してて静かなのはゲームキューブ
9:
:2018/04/06(金) 19:31:05.81 ID:
>>2
箱1は静かだけどインストール式だから、事情が違うか。
でも、初期のPS4もインストール式だし、インストール式だから静かというわけでもないのでは?
3:
:2018/04/06(金) 19:27:27.01 ID:
メガCD
4:
:2018/04/06(金) 19:27:28.35 ID:
GCかな
ドリキャスはD2でランダムエンカウントの敵に会う時に、敵と遭遇するのがディスク音で分かったのが笑えた
24:
:2018/04/06(金) 19:38:10.93 ID:
>>4
GCはなんで静かだったんだろうな
円盤が小さいのが関係しているのかな?
63:
:2018/04/06(金) 21:07:02.76 ID:
>>24
GCは回転速度が一定の方式だからな
回転速度を調節しなくていいからアクセスが高速なんだよ
その分記録できるデータ量は少なくなるが
65:
:2018/04/06(金) 21:52:50.77 ID:
>>63
なるほど、GCは回転速度が一定だから静かだったのか
5:
:2018/04/06(金) 19:27:51.06 ID:
やっぱり箱1かな?
6:
:2018/04/06(金) 19:28:49.11 ID:
GC
7:
:2018/04/06(金) 19:29:11.69 ID:
ワーストは360で満場一致
11:
:2018/04/06(金) 19:32:13.08 ID:
>>7
初期のPS4はインストール式なのにめっちゃうるさいぞ
おれの感覚的に360と同じレベル
箱一はほぼ無音といってもいいくらいなのに
14:
:2018/04/06(金) 19:33:20.85 ID:
>>7
PS3より360の方が音が大きいという人もいるし、360よりPS3の方が音が大きいという人もいる
結局、どっちなんだ?
21:
:2018/04/06(金) 19:36:52.83 ID:
>>14
360って中後期型はめちゃくちゃ静かだからそれと比較されてるかもね
28:
:2018/04/06(金) 19:40:54.09 ID:
>>14
初期型PS3がうるさいのはファンだ
360は12倍速でDVDぶん回しだからヤバイぞ
S型からはそれでもだいぶ軽減されたが
66:
:2018/04/06(金) 21:59:26.50 ID:
>>14
発売当時は初期型360はDVDドライブが爆音 初期型PS3は冷却ファンが爆音
あとで360がディスクをイメージインスコ出来るようになって ドライブの爆音は解消
16:
:2018/04/06(金) 19:33:55.74 ID:
>>7
PS2も相当うるさかった記憶あるけど。
12:
:2018/04/06(金) 19:32:31.15 ID:
PSOep1&2「それはどうかな?」
15:
:2018/04/06(金) 19:33:35.93 ID:
>>12
伏兵がいやがった…!!
17:
:2018/04/06(金) 19:34:40.80 ID:
>>12
DC版を知ってるからGCはめちゃくちゃ静かだとしか思えなかった
19:
:2018/04/06(金) 19:36:17.46 ID:
>>12
DCより遥かに静かだろ
ロビーに誰か来るたびにギーッ!ガーッ!ギー!ガー!ギー!ガー!だぞ
23:
:2018/04/06(金) 19:37:32.89 ID:
DCはディスクもファンもヤヴァイ
25:
:2018/04/06(金) 19:38:27.52 ID:
任天堂以外
27:
:2018/04/06(金) 19:40:13.35 ID:
>>25 じゃあセガサターンじゃないの?
少なくともPS系が静かだったことは一度もないな
29:
:2018/04/06(金) 19:42:19.60 ID:
>>27
俺Vサターンだったけど静かだったな。
32:
:2018/04/06(金) 19:44:49.03 ID:
初代箱ってどうだっけ?
ファントムクラッシュずっと遊び続けてたけど特にうるさかった記憶ないな
GC一番ってのは同意
57:
:2018/04/06(金) 20:35:07.71 ID:
>>32
初代箱も結構静かだったと思う
33:
:2018/04/06(金) 19:45:15.04 ID:
携帯機ならともかく据え置きでハードの音なんか気になった事ないぞ
そんなに側に置いてるのか?
36:
:2018/04/06(金) 19:47:08.98 ID:
>>33
子供なら親に聞こえるのが嫌なんじゃないかな
夜中にこっそりが難しくなる
59:
:2018/04/06(金) 20:38:28.02 ID:
>>33
携帯機ならともかくって
携帯機でうるさいのなんかpsp以外知らない
34:
:2018/04/06(金) 19:45:18.52 ID:
これは間違いなくGCだろう
PS3や360の頃になるとシーク音の他に、
アイドル音やHDDの低周波みたいな音、爆音ファンとか他にもっとやべーのが増えてくる
DUOとFXも持ってたけど、さすがに音は忘れたわ、気になるような音じゃなかったわな
とくにDUOやネオジオCDなんて定速だったし、PS,SSで倍速
PSはマジで伝統なのか、ピックアップのレールとギアがモロすぎて、型番が上がるたびにクソになった
38:
:2018/04/06(金) 19:50:16.39 ID:
DUOとかそんなにうるさかったイメージないんだけどな
41:
:2018/04/06(金) 20:02:49.78 ID:
>>38 DUOはたまに読み取りエラーして、空転してカッチカッチなるのだけ覚えてるわww
おまえ、いつまで読み込んでんだよ!!みたいなので妙にそういうところだけ印象深い
特有に高い音のシーク音もなんとなくは覚えてる、
ちなみに黒い初期型持ってた、買って早々にカード挿入口のカバーを蹴り飛ばして破損させた思い出
42:
:2018/04/06(金) 20:03:01.88 ID:
DCって、そんなに音が大きかったのか
持ってないから知らんかった
48:
:2018/04/06(金) 20:11:47.73 ID:
>>42 音がデカイっつーか、シーク音が妙に特徴的だったからじゃね
CDROMの変形でGDROMってのだったからかもしれんが
気になるかどうかってレベルなら、PS3や360の方が遥かに気になるレベルを通り超えてるから
昔のゲーム機は音なんてそんな気にするほどじゃない
、
PS3と360はマジで一回ゲーム出来たもんじゃねーって思って売り飛ばしたし。
ちなみに40GB版と、エリートな、エリートは基盤スレ見て吟味して買ったけど
基盤じゃないところで落とし穴だったわ
まぁ置いておいた場所も、SONY製のテレビ台でテレビ直下のガラス台だったんだけど
ゲーム機からの音が大きすぎて、ゲームの音に合わさって聞こえて最悪だったのと
ベッドに寝転がると、水平にゲーム機からの音が直で来てしまったのもあったな
43:
:2018/04/06(金) 20:04:55.72 ID:
ドリキャスはシーク音がヤバイ
しかも経年劣化で故障してギーコギーコいう
46:
:2018/04/06(金) 20:07:41.71 ID:
DVDは高額すぎてむり
CDじゃ容量足りないし割られる
じゃあGD ROMでってことでGD ROMに
54:
:2018/04/06(金) 20:23:03.27 ID:
ワーストの話をするなら、これはレーザーアクティブに1票だな
レーザーディスク持ってた奴なら、それを想像しろ
インシュレーターを付けても吸収しきれない振動と、大きなディスクが回転する音が
ゲームや映像体験を台無しにするぞ!
間違っても、テレビより前にこれらのハードを設置してはいけないし、
視聴する正面に置いてはいけない。置くなら別室かテレビより後ろだ
pioneerが両面再生機を29800円で発売する時代に、電気屋で投げ売りされてたのを買った
後に29800円の買えば良かったと激しく公開して、そっちも買ったw
DVDしか知らん人には衝撃だろう、ジブリ映画とか見てると途中で「A→B」みたいな表示がでて
一回映像が10秒弱途切れて、ガチャコン、ブーンって再生が切り替わるんだぞ
自動で切り替わるのは10万してたんだぞ!それまでは手動だ!ビデオテープ2本組みたいなもんだw
でも、音だけは圧縮技術がなかったので音質が未だに最高を誇る映像作品が多いという
一部はくっそプレミア化した
55:
:2018/04/06(金) 20:24:47.01 ID:
あ、誤解がないように言っとくと、レーザーアクティブにシーク音のような不快さはなかったはずだ
ほとんど映像流すのばっかだからな、あれでPCEやメガドラするなら知らんが
そのアタッチメントは持ってなかったのでな
筐体が醸し出す全体的な音って意味ね
58:
:2018/04/06(金) 20:36:43.86 ID:
レーザーアクティブはシーク音は静だったけど筐体からの音が微妙に大きかった記憶があるなあ
ディスク回してるゲーム機なら静かだったのはGCかPC-E CD-ROM^2かね
NEOGEO CDは持ってないから知らない
旧箱も結構静かだったと思う
一番五月蠅かったのは初期箱○(ディスクインストール機能の実装以降はほぼ気にならないが)
DCのシーク音は、PSO以外ではそれほど気にならなかったかなあ
60:
:2018/04/06(金) 20:42:15.57 ID:
>>58
確かにCD-ROM2静かだったなぁ
ファン無しは圧倒的に有利な気が
62:
:2018/04/06(金) 20:56:58.90 ID:
LDの話が出たので・・・ディスクの記録方式にCAVとCLV方式があって
CLVは回転速度を変えることで外周により多くの容量を確保できる仕様だ
DCはこの回転速度の変化がやかましいんだと思う
67:
:2018/04/06(金) 22:06:51.80 ID:
ドリキャス確かにうるさかったけど
Wiiも割とシーク音は気になった
68:
:2018/04/06(金) 22:15:32.55 ID:
>>67
マリギャラのシーク音隠し&Now Loading隠しはお見事としか言いようがない