1: :2018/04/24(火) 18:16:03.99 ID:
任天堂はガキ向けゲーム、他はゴミみたいなアニメゲームばかり
海外の壮大でシネマティックな洋ゲーと比べたらほんと恥ずかしい
ゲームイベントとかの日本のゲームが出た時の場違い感
外人に馬鹿にされまくってる
52: :2018/04/24(火) 20:33:02.25 ID:
>>41
自分の印象だと、本当の大人向けゲームってのは、>>1が言うようなシネマティックなゲームとかと対極にあるんだが…。
脳トレとかテトリスとか、ポケモンGO。
大人は始めからゲームにストーリーとか求めてないんじゃないか?
自分の印象だと、本当の大人向けゲームってのは、>>1が言うようなシネマティックなゲームとかと対極にあるんだが…。
脳トレとかテトリスとか、ポケモンGO。
大人は始めからゲームにストーリーとか求めてないんじゃないか?
56: :2018/04/24(火) 20:49:03.47 ID:
>>52
どちらも大人向けだと思うぞ
脳トレとかテトリスなんかは時間がないライトゲーマー向けのゲームって印象
手軽に出来て止めたいときにすぐやめられるのはでかいな
社会人になると時間なくなるし、そういったユーザーが増えると思う
どちらも大人向けだと思うぞ
脳トレとかテトリスなんかは時間がないライトゲーマー向けのゲームって印象
手軽に出来て止めたいときにすぐやめられるのはでかいな
社会人になると時間なくなるし、そういったユーザーが増えると思う
58: :2018/04/24(火) 20:50:56.27 ID:
>>52
って言うかゲームより労働など生活維持・向上の方をずっと重要なポジに置いてて、
ゲームは飽くまで二の次として生活の隙間に入るようにだけ見繕うのが大人、って風に見える
って言うかゲームより労働など生活維持・向上の方をずっと重要なポジに置いてて、
ゲームは飽くまで二の次として生活の隙間に入るようにだけ見繕うのが大人、って風に見える
アメリカでは大作ゲームに長時間没頭するために仕事を辞めて引きこもったくっそ幼稚な成人男性が日本よりずっと増えてるとか……
60: :2018/04/24(火) 20:56:50.34 ID:
>>52
そう思う。思春期の頃はゲームの魅力はストーリーにこそあるぐらいに思ってたけど
今では段々長ったらしいイベントがあると「そんなの良いからさっさと動かさせろよ」って思うようになったし
ストーリー部分はある程度淡白な方を好むようになってきた
そう思う。思春期の頃はゲームの魅力はストーリーにこそあるぐらいに思ってたけど
今では段々長ったらしいイベントがあると「そんなの良いからさっさと動かさせろよ」って思うようになったし
ストーリー部分はある程度淡白な方を好むようになってきた
57: :2018/04/24(火) 20:49:38.44 ID:
>>1
リアル志向なだけ、言い方変えれば融通が利かない
壮大なのは物量でしか日本に対抗出来ないからだよ
アメリカなんか特にそう、大人がどうとかは関係無いな
大人がゲームを突き詰めればテーブルゲームに行き着くのでは?
リアル志向なだけ、言い方変えれば融通が利かない
壮大なのは物量でしか日本に対抗出来ないからだよ
アメリカなんか特にそう、大人がどうとかは関係無いな
大人がゲームを突き詰めればテーブルゲームに行き着くのでは?
63: :2018/04/24(火) 22:40:44.25 ID:
>>1
悔しかったらゼルダ以上のゲーム作ってみろ
悔しかったらゼルダ以上のゲーム作ってみろ
2: :2018/04/24(火) 18:21:35.59 ID:
ゲームだけじゃねえな
若く、幼く見えることが正義みたいなとこあるんじゃね
若く、幼く見えることが正義みたいなとこあるんじゃね
3: :2018/04/24(火) 18:29:55.02 ID:
日本じゃフォトリアルなんて興味ないから
文句あるなら海外に住めば?
文句あるなら海外に住めば?
4: :2018/04/24(火) 18:30:22.15 ID:
PS1~PS2世代で進化の舵取りを間違えた
5: :2018/04/24(火) 18:31:02.08 ID:
科学の概念がなくて職人の技がどうとか言ってる後進国だからな
21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake
6: :2018/04/24(火) 18:31:37.78 ID:
むしろ世界は日本を手本にすべきだと思うが
いや、任天堂か
いや、任天堂か
8: :2018/04/24(火) 18:31:55.52 ID:
1の言う高度なゲームってのはどうせ暗い世界観で銃を打つゲームの事何だろう?
もしくは何か映画みたいなムービーで主人公が生きるってなんだ?みたいな厨二的な事を言う奴だろ?
もしくは何か映画みたいなムービーで主人公が生きるってなんだ?みたいな厨二的な事を言う奴だろ?
9: :2018/04/24(火) 18:33:49.91 ID:
箱が日本で普及しないのはゲームというものを何も分かってないから
16: :2018/04/24(火) 18:46:38.27 ID:
いやまじで和ゲー、特にRPGやADVなんかのストーリーが重要なものは、もっと大人でも観賞に耐えうるものにしてほしい
どんなにシステムが良く出来ていてもストーリーが陳腐すぎて全然ハマれない
日本のメーカーは、少子高齢化でどんどん減ってるガキなんて意識せずもっと大人向けに作るべき
どんなにシステムが良く出来ていてもストーリーが陳腐すぎて全然ハマれない
日本のメーカーは、少子高齢化でどんどん減ってるガキなんて意識せずもっと大人向けに作るべき
20: :2018/04/24(火) 18:59:27.84 ID:
>>16
それこそ絵やキャラといったガワの部分が幼稚なだけでストーリー自体は普通なんじゃないの
それこそ絵やキャラといったガワの部分が幼稚なだけでストーリー自体は普通なんじゃないの
19: :2018/04/24(火) 18:55:29.11 ID:
個人的に言わせてもらえば、マリオよりGTAとかいう奴の方が幼稚に見えるね
自由に人殺せれば楽しいって、中学生かよ
自由に人殺せれば楽しいって、中学生かよ
23: :2018/04/24(火) 19:02:16.95 ID:
>>19
車で暴走してるのを喜んでツイに上げてるオバハンがいて笑ったわ
車で暴走してるのを喜んでツイに上げてるオバハンがいて笑ったわ
21: :2018/04/24(火) 19:00:27.16 ID:
海外もアメコミをゲーム化したりしてて幼稚な部分あると思うけど
22: :2018/04/24(火) 19:01:43.97 ID:
アニメは別にいいとしていつまで経ってもゲームにまでアニメ調にする、
というかそれしか出来ない
だからゲームをやらない日本の一般人にとってゲームはオタク、幼稚な子供向けの認識しかない。特に任天堂の影響は大きい
海外からどう見られようと構わんが趣味はビデオゲーム、というのを気楽にもう少し言えるようになって欲しいわ
というかそれしか出来ない
だからゲームをやらない日本の一般人にとってゲームはオタク、幼稚な子供向けの認識しかない。特に任天堂の影響は大きい
海外からどう見られようと構わんが趣味はビデオゲーム、というのを気楽にもう少し言えるようになって欲しいわ
27: :2018/04/24(火) 19:07:43.10 ID:
>>22
最近の映画ランキングを見たか?邦画はもちろん軒並みの洋画をさしおいて
コナンとクレヨンしんちゃんが無双してるんだぞ
金曜ロードショーにしても視聴率上位を占めるのはほぼアニメ作品だ
最近の映画ランキングを見たか?邦画はもちろん軒並みの洋画をさしおいて
コナンとクレヨンしんちゃんが無双してるんだぞ
金曜ロードショーにしても視聴率上位を占めるのはほぼアニメ作品だ
もはや実写映画はアニメより上だとドヤ顔できる存在ではないのだ
26: :2018/04/24(火) 19:05:54.49 ID:
大人の鑑賞にたえるアニメって有るよな
和ゲーはそういうのを参考にして作れば良いと思う
和ゲーはそういうのを参考にして作れば良いと思う
28: :2018/04/24(火) 19:10:31.99 ID:
ニノ国2もシナリオと演出が幼稚すぎて駄目だったな
他は良く出来てるだけにもったいない
他は良く出来てるだけにもったいない
29: :2018/04/24(火) 19:10:43.91 ID:
海外のリアルってのは大抵、銃とか現実の兵器使うものがほとんどでしょ?
身近にリアルが転がっている国と、身近にガンダムやアニメが転がってる国との差だよ
身近にリアルが転がっている国と、身近にガンダムやアニメが転がってる国との差だよ
31: :2018/04/24(火) 19:13:05.22 ID:
>>29
それは大いにあると思うよ
アメリカ人にとっては銃が身近にあるというのはリアリティを感じるのだろう
まあそれをバンバン撃つという部分はフィクションだとしても、銃そのものにリアリティがある
それは大いにあると思うよ
アメリカ人にとっては銃が身近にあるというのはリアリティを感じるのだろう
まあそれをバンバン撃つという部分はフィクションだとしても、銃そのものにリアリティがある
しかしその世界観をそのまま持ち込んでも日本人にはどうしたってリアリティを感じるのは難しい
銃なんて見たことが無い人の方が多いのだから
32: :2018/04/24(火) 19:15:57.29 ID:
最近のアメリカ大ヒット映画
ジュマンジ←ゲームの中に入って命がけのアドベンチャー!
ブラックパンサー←コミック
スパイダーマン←コミック
ソー←コミック
ジャスティスリーグ←コミック
ワンダーウーマン←コミック
ジュマンジ←ゲームの中に入って命がけのアドベンチャー!
ブラックパンサー←コミック
スパイダーマン←コミック
ソー←コミック
ジャスティスリーグ←コミック
ワンダーウーマン←コミック
アメ公ガキすぎてワロタ
35: :2018/04/24(火) 19:21:00.67 ID:
>>32
オーバーオッチみたいの大好きだからね、大した差ないよ
オーバーオッチみたいの大好きだからね、大した差ないよ
33: :2018/04/24(火) 19:19:20.55 ID:
マンガは脱皮できたのにな
モーニングとかビッグコミックとか内容はともかく大人が読めるモノが何十年も前からある
ゲームは不況と製作費高騰の煽りを受けてその機会を逸してしまった
本来だったらファミコン世代と一緒に作品の年齢層を上げていくべきだった
モーニングとかビッグコミックとか内容はともかく大人が読めるモノが何十年も前からある
ゲームは不況と製作費高騰の煽りを受けてその機会を逸してしまった
本来だったらファミコン世代と一緒に作品の年齢層を上げていくべきだった
41: :2018/04/24(火) 19:41:05.81 ID:
>>33
大人向けのゲームなんてたくさんあるだろ
大人向けのゲームなんてたくさんあるだろ
34: :2018/04/24(火) 19:20:24.20 ID:
大航海時代はけっこう大人なゲームかもしれない
色んなものに詳しくなれるよ
まあ普通にやってたら町の名前くらいしか覚えてないが
色んなものに詳しくなれるよ
まあ普通にやってたら町の名前くらいしか覚えてないが
37: :2018/04/24(火) 19:26:52.10 ID:
>>34
そもそも海を航海するのに目的がモンスターと闘ったりする事じゃ無くて交易と言う時点で
かなり渋い内容であって子供には面白さが解りにくい大人ゲーであると思うな
そもそも海を航海するのに目的がモンスターと闘ったりする事じゃ無くて交易と言う時点で
かなり渋い内容であって子供には面白さが解りにくい大人ゲーであると思うな
47: :2018/04/24(火) 20:04:46.71 ID:
>>34
3までは好きだった
4あたりからps向けにデフォルメキャラ使うようになって俺は離れた。
世間はそれで喜んで売れたようだけど。
3までは好きだった
4あたりからps向けにデフォルメキャラ使うようになって俺は離れた。
世間はそれで喜んで売れたようだけど。
36: :2018/04/24(火) 19:26:09.63 ID:
よくよく考えたら和ゲーに対する幼稚な印象って、題材そのものじゃない気がするわ
メーカー側の、ガキ向けだからそこまで緻密にする必要がないっていう姿勢に対して感じるのかも
要するに手抜きw
メーカー側の、ガキ向けだからそこまで緻密にする必要がないっていう姿勢に対して感じるのかも
要するに手抜きw
38: :2018/04/24(火) 19:27:02.19 ID:
PS1時代は大人向けと言って差し支えないゲームが結構出ていた印象が有る
PS2以降は無難なゲームが増えた
PS2以降は無難なゲームが増えた
43: :2018/04/24(火) 19:49:48.83 ID:
ゲームの手本に出来るようなという邦画やドラマは任侠ものと歴史ものぐらいしか無いから
45: :2018/04/24(火) 19:54:58.91 ID:
>>43
まあADVならいくらでも題材になると思うが
てかゲーム化する腕がないだけとも言える
まあ売れる保証はないからなあ
深夜映画で名も知らない邦画見てるとエンディングのクレジットで
信じられないくらいの数のスポンサーがついてるからなあ
ゲームにもそういう儲け度外視で金が集まる仕組みがあるといいかも
まあADVならいくらでも題材になると思うが
てかゲーム化する腕がないだけとも言える
まあ売れる保証はないからなあ
深夜映画で名も知らない邦画見てるとエンディングのクレジットで
信じられないくらいの数のスポンサーがついてるからなあ
ゲームにもそういう儲け度外視で金が集まる仕組みがあるといいかも
46: :2018/04/24(火) 19:57:00.21 ID:
>>45
そういう渋い系のADVだったらかつては神宮寺シリーズとかがあったじゃないの
ただあまり売れないから廃れて今に至る。売れないんだって
そういう渋い系のADVだったらかつては神宮寺シリーズとかがあったじゃないの
ただあまり売れないから廃れて今に至る。売れないんだって
48: :2018/04/24(火) 20:08:40.86 ID:
和風な世界観のウィッチャー3とかやってみたいな
日本で世界に通用する大人向けゲーム作るなら日本文化を生かしたゲームがよさそう
FF15のPVであったドマみたいな世界観は日本人じゃないと作れないだろ
日本で世界に通用する大人向けゲーム作るなら日本文化を生かしたゲームがよさそう
FF15のPVであったドマみたいな世界観は日本人じゃないと作れないだろ
50: :2018/04/24(火) 20:10:00.78 ID:
>>48
間違えたFF15じゃなくてFF14な
間違えたFF15じゃなくてFF14な
59: :2018/04/24(火) 20:55:40.13 ID:
てかまあ新しい遊びは大人から始まるな
大人が流行った後に子供も遊ぶようになると
大人が流行った後に子供も遊ぶようになると
61: :2018/04/24(火) 21:08:05.10 ID:
テトリスとか脳トレは大人向けというより万人向けかな
暇つぶしならいいけど、そこまで熱中はしない
ゲームに使える時間がある人は別のゲームに流れるな
暇つぶしならいいけど、そこまで熱中はしない
ゲームに使える時間がある人は別のゲームに流れるな
コメント
自分は大人と思い込んでる精神お子ちゃまがPSに多いイメージするわ
黙って自分はこういうのが好きってだけ言ってれば良いのに、何故か他と比較してこき下ろさないと気が済まない厄介さん
つーか、大人になったらPSは卒業するものだろ
まさにああいうハードで好まれるゲームは子供騙しというか
派手なだけで、ガキを喜ばせるように作ってるだけ
いい加減、マンネリが過ぎてゲームごと卒業してしまうという典型例だった
ターゲットが狭すぎる
>任天堂はガキ向けゲーム、他はゴミみたいなアニメゲームばかり
>海外の壮大でシネマティックな洋ゲーと比べたらほんと恥ずかしい
マリオやゼルダやポケモンの怪物っぷりを知らない見えない聞こえないしてるだけじゃん
自分は大人だと思い込んでる子供こそPSにはふさわしい
洋ゲーの威を借る虫。
実際好きなのはペルソナやSAOやFFみたいな厨二ゲーだがなw
子供時代に任天ハードから入って、厨二期間をPSで過ごして、いずれ結婚して子供が出来て買い与える為に任天ハードに戻ってくるってサイクルな気がする
大体みんなコレ
大人になったらゲームを子供や親戚に与えて付き合いでプレイすることはあっても、そもそも自分の為だけにはやらなくなるよな
・教育のせい。
・幼稚なメディアのせい。