1: :2018/05/13(日) 08:45:46.99 ID:
ポムポムプリンやたれぱんだのがまだ知名度あるだろ
5: :2018/05/13(日) 09:00:09.34 ID:
>>1
「たれぱんだ」はサンエックスのキャラだよ。
「たれぱんだ」はサンエックスのキャラだよ。
81: :2018/05/13(日) 10:53:16.49 ID:
>>5
すみっコぐらしのところ
すみっコぐらしのところ
34: :2018/05/13(日) 09:45:20.73 ID:
>>1
それって逆に言えばディズニーや任天堂はキャラに頼らないと利益が出ないと馬鹿にしている感じがするぞ
それって逆に言えばディズニーや任天堂はキャラに頼らないと利益が出ないと馬鹿にしている感じがするぞ
2: :2018/05/13(日) 08:50:54.36 ID:
ゲーム業界ではソニー勝てない任天堂
キャラクターではディズニーに勝てない任天堂
ディズニーリゾートに勝てないユニバーサルスタジオにすり寄るしか生きる道がない任天堂
キャラクターではディズニーに勝てない任天堂
ディズニーリゾートに勝てないユニバーサルスタジオにすり寄るしか生きる道がない任天堂
6: :2018/05/13(日) 09:03:17.62 ID:
少なくともいまのSIEには、サンリオやサンエックスの主要キャラに匹敵するような
キャラクターは存在しないね。
キャラクターは存在しないね。
生み出せないというだけでなく、生み出すような意欲もなさげだ。
9: :2018/05/13(日) 09:11:31.04 ID:
サンリオ舐めすぎ
106: :2018/05/13(日) 11:40:29.90 ID:
>>9
すでに言われてた。
すでに言われてた。
10: :2018/05/13(日) 09:13:38.91 ID:
マイメロはトロクラスだな
14: :2018/05/13(日) 09:15:14.53 ID:
「サンリオにすら」ってどんだけアホなんだよ
40年以上キャラクタービジネスで食ってる会社だぞ
40年以上キャラクタービジネスで食ってる会社だぞ
17: :2018/05/13(日) 09:16:15.78 ID:
トロなんてもう若い奴は誰も知らないだえろ
KIRIMIちゃん程度の知名度じゃね
KIRIMIちゃん程度の知名度じゃね
18: :2018/05/13(日) 09:17:47.71 ID:
>>17
KIRIMIちゃんの方が知名度あるに決まってるだろ
KIRIMIちゃんの方が知名度あるに決まってるだろ
38: :2018/05/13(日) 09:48:55.67 ID:
普段はゲーム性こそ命!プレステのはクソキャラゲーwwとか言ってたのに
いつの間にかキャラクターが凄い凄い言うようになったね
いつの間にかキャラクターが凄い凄い言うようになったね
40: :2018/05/13(日) 09:52:05.00 ID:
>>38
もとより、有名キャラクターのソフト価値を無視する人間がバカなだけでは。
もとより、有名キャラクターのソフト価値を無視する人間がバカなだけでは。
42: :2018/05/13(日) 09:53:53.23 ID:
>>40
「ゲームらしいゲーム」も無かったこと扱いか
「ゲームらしいゲーム」も無かったこと扱いか
39: :2018/05/13(日) 09:51:13.54 ID:
ゲーム性が低いキャラだけゲーなんて馬鹿にされて当然じゃない?
それとこのスレタイとは関係ないと思うが
それとこのスレタイとは関係ないと思うが
41: :2018/05/13(日) 09:52:58.47 ID:
>>39
まぁ、その「ゲーム性」とやらも、典型的なレッテル貼りであることが少なくないがな。
まぁ、その「ゲーム性」とやらも、典型的なレッテル貼りであることが少なくないがな。
49: :2018/05/13(日) 09:59:31.83 ID:
任天堂に関しては何でもかんでもマリオシリーズに突っ込むのが気になる
地味にテニスゲー好きなんだけどセガもナムコもやる気が無い上にやっと出てくるのがマリオテニスというこのモヤモヤを分かってほしい
地味にテニスゲー好きなんだけどセガもナムコもやる気が無い上にやっと出てくるのがマリオテニスというこのモヤモヤを分かってほしい
53: :2018/05/13(日) 10:03:00.45 ID:
>>49
まぁ、同じゲームでもマリオというキャラを入れる方が売れると考えているのだろうな。
まぁ、同じゲームでもマリオというキャラを入れる方が売れると考えているのだろうな。
51: :2018/05/13(日) 10:02:33.74 ID:
キャラクタービジネスとしては ディズニー>サンリオ>任天堂(ポケモン含む) だと思うんだけど。
57: :2018/05/13(日) 10:08:13.68 ID:
ごんじろーみたいにコロコロにいない空気じゃん
64: :2018/05/13(日) 10:23:09.72 ID:
ゲーム会社らしいゲーム会社はソニーとマイクロソフトって事か
任天堂?キャラクターすごいっすね。グッズで頑張って!
任天堂?キャラクターすごいっすね。グッズで頑張って!
80: :2018/05/13(日) 10:53:06.08 ID:
>>64
強力なキャラクターを持っていることと良いゲーム会社である事は両立するし、
キャラクターを持っていないからって良いゲーム会社である事は保証されないんですよおバカさん
強力なキャラクターを持っていることと良いゲーム会社である事は両立するし、
キャラクターを持っていないからって良いゲーム会社である事は保証されないんですよおバカさん
67: :2018/05/13(日) 10:24:51.86 ID:
サンリオ舐めすぎワロタ
68: :2018/05/13(日) 10:25:55.44 ID:
>>67
まぁ、スレ主はサンエックスとの区別もつかない御仁だから。
まぁ、スレ主はサンエックスとの区別もつかない御仁だから。
73: :2018/05/13(日) 10:40:17.57 ID:
>>68
たれぱんだがサンリオって初耳だったがやっぱり別会社だったか
たれぱんだがサンリオって初耳だったがやっぱり別会社だったか
72: :2018/05/13(日) 10:39:30.48 ID:
黒人差別キャラが社内コンペを勝ち抜く企業
76: :2018/05/13(日) 10:44:24.80 ID:
どうでもいいけど、たれぱんだを出すあたり1の年齢が高いのが伺える
80年代生まれじゃないとこの年代のキャラでてこない(登場時期がポムポムプリンと近い)
もっと後の世代だとリラックマシナモロールになる
80年代生まれじゃないとこの年代のキャラでてこない(登場時期がポムポムプリンと近い)
もっと後の世代だとリラックマシナモロールになる
79: :2018/05/13(日) 10:50:13.79 ID:
>>76
90年代前半でもその世代になるよ
90年代前半でもその世代になるよ
82: :2018/05/13(日) 10:53:40.46 ID:
>>79
たれぱんだのピークは98とかそんくらいだからせいぜい93年くらいまでじゃない?
女の子なら早い頃から触れるだろうけど男でこの手のキャラ認知するのは女子が学校でグッズ持ちだす頃じゃないかなー
別に年齢がどうとか関係ないんだけどね
たれぱんだのピークは98とかそんくらいだからせいぜい93年くらいまでじゃない?
女の子なら早い頃から触れるだろうけど男でこの手のキャラ認知するのは女子が学校でグッズ持ちだす頃じゃないかなー
別に年齢がどうとか関係ないんだけどね
95: :2018/05/13(日) 11:14:33.19 ID:
でもエンターテインメントを提供している企業がキャラ人気に頼ってるってダサイよね
ソニーみたいにキャラIPを重視せずエレガントなサービスを提供しつづける会社も必要だと思うよ
任天堂もやたら健康だとかにこだわったりゲームばかりじゃないみたいなイメージ取り繕うとしてるのはソニーコンプ発症しちゃってる感じだよね
ソニーみたいにキャラIPを重視せずエレガントなサービスを提供しつづける会社も必要だと思うよ
任天堂もやたら健康だとかにこだわったりゲームばかりじゃないみたいなイメージ取り繕うとしてるのはソニーコンプ発症しちゃってる感じだよね
98: :2018/05/13(日) 11:17:36.93 ID:
>>95
意味が分からないが、
意味が分からないが、
とりあえず、ディズニーはエンターテイメントを提供していて、
なおかつ、キャラ人気に少なからず頼っているな。
なんかダサいのか。
102: :2018/05/13(日) 11:33:28.94 ID:
>>98
意味がわからないのに意味不明な絡み方してこないでいいけど
ディズニーは少なからずじゃなくてキャラIPだけでしょ、千葉ネズミランドもオリエンタルランドが運営してるし
意味がわからないのに意味不明な絡み方してこないでいいけど
ディズニーは少なからずじゃなくてキャラIPだけでしょ、千葉ネズミランドもオリエンタルランドが運営してるし
>>99
そういうことだよね
キャラクターに頼らないソニーブランドはすごい信頼の証
103: :2018/05/13(日) 11:35:17.08 ID:
>>102
??
??
いや、映像作品なども大量に提供しているぞ。
105: :2018/05/13(日) 11:38:45.21 ID:
>>103
ソニーもしてるけど?
ソニーもしてるけど?
107: :2018/05/13(日) 11:41:11.50 ID:
>>105
ソニーがしていないなど、一言もいっていないのだが。
ソニーがしていないなど、一言もいっていないのだが。
問題は、キャラクター人気を頼りにしてビジネスがダサいかどうかだったはずでは。
都合が悪いとコロコロと話を変える人か?
109: :2018/05/13(日) 11:45:47.89 ID:
>>107
「キャラ人気に頼ったエンタメ企業はダサイ」「ソニーはキャラIPに頼らないのにエレガントで凄いよね」
って話にお前が妙な絡み方をしてきてるんでしょ?相手の論旨も読めてないうちからごちゃごちゃ話を広げるなよ
「キャラ人気に頼ったエンタメ企業はダサイ」「ソニーはキャラIPに頼らないのにエレガントで凄いよね」
って話にお前が妙な絡み方をしてきてるんでしょ?相手の論旨も読めてないうちからごちゃごちゃ話を広げるなよ
112: :2018/05/13(日) 11:47:39.42 ID:
>>109
だから「キャラ人気に頼ったエンタメ企業はダサイ」というのは何故かと聞いているのだが。
だから「キャラ人気に頼ったエンタメ企業はダサイ」というのは何故かと聞いているのだが。
118: :2018/05/13(日) 11:58:18.78 ID:
>>112
キャラ人気先行で中身がないからダサイじゃん
裏を返せばそのキャラクターだけで世界を説明できるような作品しか作ってないって事でしょ
キャラを付けなきゃニンテンドーダンボールみたいな空虚な体験しか用意できないのはエンタメとしてサンリオ(三流)だよ
キャラ人気先行で中身がないからダサイじゃん
裏を返せばそのキャラクターだけで世界を説明できるような作品しか作ってないって事でしょ
キャラを付けなきゃニンテンドーダンボールみたいな空虚な体験しか用意できないのはエンタメとしてサンリオ(三流)だよ
119: :2018/05/13(日) 12:02:03.74 ID:
>>118
中身がないというのはタダの決めつけだし、
そもそもそこでいう「中身」が何を意味するかも判然としない。
中身がないというのはタダの決めつけだし、
そもそもそこでいう「中身」が何を意味するかも判然としない。
似たような形式のゲームを作り続けているということは、
キャラゲーに限らず広く見られる現象だぜ。
125: :2018/05/13(日) 12:08:46.31 ID:
>>119
似たような形式のゲームを作るのは問題じゃないよ?
ソニーもグランツーリスモやみんなのゴルフのようなキャラに頼らない体験を提供し続けているし
ポッ拳やコラボ無双のようにキャラクターの強さに頼れば売れはするけど、子供騙しの空虚なイメージは強まるよね
似たような形式のゲームを作るのは問題じゃないよ?
ソニーもグランツーリスモやみんなのゴルフのようなキャラに頼らない体験を提供し続けているし
ポッ拳やコラボ無双のようにキャラクターの強さに頼れば売れはするけど、子供騙しの空虚なイメージは強まるよね
128: :2018/05/13(日) 12:14:52.70 ID:
>>125
なんか、目的と手段がごちゃ混ぜになっていないか?
なんか、目的と手段がごちゃ混ぜになっていないか?
提供すべきは購入者にとって魅力的なコンテンツであり、
その中にキャラ性が入っていてはいけない理由はどこにもない。
支持が明らかに減じていっているソフトは、
キャラ性があろうがなかろうが、失敗しつつある(あるいは失敗した)
テンターテイメントだろ。
129: :2018/05/13(日) 12:18:41.33 ID:
>>128
「いけない理由」はないけどお前が聞いてきたのはなんでダサイかってことだよね?
キャラで売るのはそのゲーム体験に自信がないからダサイでしょ
「いけない理由」はないけどお前が聞いてきたのはなんでダサイかってことだよね?
キャラで売るのはそのゲーム体験に自信がないからダサイでしょ
124: :2018/05/13(日) 12:08:26.05 ID:
>>118
()で注釈つけてるのが絶妙にダサいな
説明しないと伝わらない掛詞じゃあまだまだサンリオやで
()で注釈つけてるのが絶妙にダサいな
説明しないと伝わらない掛詞じゃあまだまだサンリオやで
99: :2018/05/13(日) 11:21:52.84 ID:
キャラクター=ブランド
ディズニーブランド凄い
任天堂ブランド凄い
ソニーブランドしょぼい
108: :2018/05/13(日) 11:44:44.24 ID:
キャラクター人気を頼りにしているビジネスはソニーもやってるんだけどね
近年ではゴンじろーなんかそのいい例だよ
ただ失敗しているからすぐ忘れられるってだけでね
近年ではゴンじろーなんかそのいい例だよ
ただ失敗しているからすぐ忘れられるってだけでね
115: :2018/05/13(日) 11:49:14.84 ID:
ソニーの据え置き機に勝てない任天堂
ソニーゲーム部門売上・利益に勝てない任天堂
ディズニーのキャラクターに勝てない任天堂
テーマパークの王者ディズニーの2番手ユニバーサルスタジオに寄生するしかアトラクション作れない任天堂
ソニーゲーム部門売上・利益に勝てない任天堂
ディズニーのキャラクターに勝てない任天堂
テーマパークの王者ディズニーの2番手ユニバーサルスタジオに寄生するしかアトラクション作れない任天堂
135: :2018/05/13(日) 12:22:39.91 ID:
それはダサさとは関係ないでしょ
どんな名画でもいつかは飽きられるんだし
どんな名画でもいつかは飽きられるんだし
137: :2018/05/13(日) 12:24:38.84 ID:
>>135
よく考えたらゲーム体験を売りにしてるのに他のゲームと似通ったゲーム性ってどうなのよ
よく考えたらゲーム体験を売りにしてるのに他のゲームと似通ったゲーム性ってどうなのよ
138: :2018/05/13(日) 12:28:53.86 ID:
>>136
キャラ性が薄いのにブランドを構築できるのがすごいじゃん
キャラ性が薄いのにブランドを構築できるのがすごいじゃん
>>137
一度流行ったものの模造品が大量にできるのはどこでも同じでしょ
そのうえで本物は段違いのクオリティを示し続ける
140: :2018/05/13(日) 12:30:17.59 ID:
>>138
GTSは段違いに下だったな
GTSは段違いに下だったな
142: :2018/05/13(日) 12:37:41.42 ID:
>>140
GTSの次に売れてるレースゲーってニードフォースピードだけどそれが2万本っていう市場だよ
開発者も「GTはレースゲームの世界で20年間負けた事が無い、今後も負ける事は無い」と自信たっぷりにゆってる
GTSの次に売れてるレースゲーってニードフォースピードだけどそれが2万本っていう市場だよ
開発者も「GTはレースゲームの世界で20年間負けた事が無い、今後も負ける事は無い」と自信たっぷりにゆってる
136: :2018/05/13(日) 12:24:22.72 ID:
というかキャラでに頼らないっていってGTSやみんごるは擁護してるけど
結局ブランドに頼って売ってるからキャラで売ってるのと同じようなもんじゃね?
結局ブランドに頼って売ってるからキャラで売ってるのと同じようなもんじゃね?
146: :2018/05/13(日) 12:44:47.98 ID:
てかソニーって有名キャラが無いのももちろんだけど、昔はともかく今は内容が良いゲームすら一本たりともないよね
GOWもなんか時代遅れの象徴みたいだし
GOWもなんか時代遅れの象徴みたいだし
153: :2018/05/13(日) 13:33:41.82 ID:
会社の垣根払ってゲーム業界全部足してもサンリオに届かないと思うが
154: :2018/05/13(日) 13:43:03.64 ID:
>>153
一応ポケモン足せば届きそう
逆にポケモン抜いたら足元にも及ばなそう
一応ポケモン足せば届きそう
逆にポケモン抜いたら足元にも及ばなそう
コメント
忘れられたごんじろー