1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 00:57:46.21 ID:6kcJNohg0
デモンズの足元にも及ばないだろ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1529078266/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:00:26.19 ID:q226pu2m0
グラ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:04:35.80 ID:23oToQo60
グラがいい
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:07:48.66 ID:Ypb9fvRn0
髪がそよぐだけでも面白い人達専用だから…
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:14:40.53 ID:wWIxDMdCd
アンチャは映画が自分で動かせる楽しいって感じと、
吹き替えが良くて会話がおもしろいってことかな
TPSとしてみたら微妙。特に1は
ラスアスは俺には合わないから途中でやめた
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:15:49.14 ID:WTCzjBtW0
映像に迫力があるってだけだな
それがソニーのやり口
ゲームシステム的には任天堂の足下にも及ばない
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:46:11.28 ID:CFFw+raK0
ある意味旧態依然とも言える分かりやすいゲームっぽいゲーム
じゃなきゃゲームじゃない!みたいな考え方の蔓延が
日本のゲーム産業をダメにしたひとつの原因だろう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 01:58:52.18 ID:qJXxyMP90
映画的なゲームの没入感と楽しさを頭ごなしに否定する人多いな
老害と言うんだろう
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:04:06.72 ID:1TRcPwmtd
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:06:48.29 ID:qJXxyMP90
>>19
映画を自分の意思で操作できる
ってのが新しめのスタイルなんですよ
老害には分からんみたいだけど
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:07:06.04 ID:CFFw+raK0
>>19
この手のレスしてる人は実際には映画を殆どみない人の可能性が高い
逆に映画見てる人の方が違和感なく楽しめるんだけどね
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:11:33.71 ID:1TRcPwmtd
>>21
どれだけ見てるかは自慢するべきではないと思うが周りからは詳しいとは言われるな
ネトフリでも1日1本はゲームやりながら昔見た映画をBGM代わりにタレ流してるけど
以前は銀座でヘアメイクやってる美容師さんと月1で映画鑑賞と食事会やってたがそれでもダメかね?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:10:26.34 ID:nwhmFevJd
「映画を操作出来る」て言うが
鉄砲撃って敵殺しまくったり崖登ったり車運転したり
アンチャーテッド以外のゲームでも出来る体験だらけ
結局このゲームの強みって「グラがすげぇ」それだけ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:17:39.81 ID:nwhmFevJd
映画並み自称するのは烏滸がましすぎる
次のムービーや演出を見るために冗長でワンパターンな銃撃戦を何回もやらされ、出来の悪いパズルを解かされ、ボタン連打するだけのゲーム性のカケラもない壁登りを繰り返す
そんなゲームです
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:23:13.70 ID:xhIVm3+Q0
普通におもろいやん
世界中の人が面白いって言ってんじゃん
お前の感覚がズレてんだよ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:25:50.49 ID:1TRcPwmtd
>>30
そらなんもしないでボーッとしてるよりはマシだろうね
普通に面白い程度の表現しか出来ないのはその程度って事よ
CoDが面白いってキッズ思考ならそうなるだろうね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:29:16.32 ID:xhIVm3+Q0
ラスアスなんて自分で動かしていくからこその最後の展開の葛藤だよな
まさしくあそこでジョエルとプレイヤーが一体になってああいう行動を起こす
見るだけの映画では絶対あそこまでの感情移入はできない
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:35:08.86 ID:HXOLG6IH0
当時どんなクソゲでも最後までやり遂げるオレが
はじめて1時間でやめたゲームが(すげぇすげぇ煩いから買った)アンチャ2と北斗無双だったわw
どちらもあまりにつまらなくて
結局PS3は、ソフト5本くらいしか買わなかったw
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:38:29.92 ID:nwhmFevJd
2ってアンチャの中で一番面白い作品だぞ
一番酷いのはvita版だな
グラがショボいだけで魅力の9割が削減されてる上に
画面の左右擦りまくってボート漕いだり、カメラに照明の光当ててゲーム内の紙を透かしたり
vitaの糞ギミックを無駄に活用しようとしてひでぇ事になってる
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:42:41.45 ID:xhIVm3+Q0
>>38
当時PSPとかDSの時代の携帯機のロンチタイトルであのグラは破格だろ
ゲーム性とストーリーはまぁお察しレベルだったけど
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:40:58.66 ID:WAJpkpghp
映画って昔からワンパターンだからそういう意味ではアンチャーは良く出来たゲーム
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:42:45.41 ID:1TRcPwmtd
>>40
ワンパターンな物しか見てこなかったなら逆にスゲーよw
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:43:08.11 ID:qJXxyMP90
映画的なゲームと言うのはもう確立された一つのジャンルだからなぁ
合わない人もそりゃあいるだろうが多くの人がプレイし、称賛してるんだから新しい価値観も受け入れないと老害と言われてしまうよ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:47:13.05 ID:nwhmFevJd
モグラ叩きみてぇな銃撃戦が糞なのも、謎解きがつまらんのも毎回ゲハでこの手のスレが立つ度に言ってるが
信者からマトモな反論が返ってきた試しがないな
結局「グラすげぇ!」以外持ち上げる所が無いゲーム
「出来の悪いTPSに綺麗な映像くっ付けました」てのを「映画的なゲーム」と呼んでるだけ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:51:14.92 ID:qJXxyMP90
>>45
グラフィックやサウンドや演出が素晴らしいことをゲーム体験の面白さや満足度から頑なに切り離そうとしてるのがずれてるんだよ
銃撃戦や謎解きも優れた演出の没入感で高められているからね
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:09:32.37 ID:nwhmFevJd
>>48
景色の良し悪しとTPSや謎解きやプラットフォーム要素の品質は別だろ
「グラすげぇサウンドすげぇ」で没入感とやらが高まっても
レベルデザイン駄目駄目でワンパターンなTPS繰り返し繰り返しやらされるイライラは治らないよ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:16:50.65 ID:qJXxyMP90
>>55
いやまあそもそもシューター部分や謎解きが出来が悪いつまらないってのが共感できないんだけどね
グラフィックと演出による没入感とゲーム体験は繋がってるぞ
グラフィックは綺麗な程に良いのは当たり前だけど、ノーティのゲームは本当にずば抜けて優れているからね
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:17:51.43 ID:1TRcPwmtd
>>56
そのノーティもヤバイんだがな・・・
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 02:54:16.09 ID:CFFw+raK0
というか普通に蔑称使うアンチの人でしたか
相手して時間の無駄だった
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:22:05.73 ID:nwhmFevJd
物陰に隠れながらピョコピョコ顔出す敵をモグラ叩きみたいに撃ち続ける単調な作業を繰り返し要求されるだけのシューター要素も
グラで没入感とやらを高めるとバリエーション豊かな銃撃戦と錯覚出来るようになるらしいw
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:28:25.66 ID:waRql0HW0
ムービーゲーは所詮ムービーゲーなんだよね
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 03:34:21.33 ID:J3gDOimE0
グラとストーリーはいいがゲームのメカニックは面白くないから動画で十分。
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:03:23.61 ID:yzryIx5F0
IGN選定PS4ゲームTOP25
https://www.youtube.com/watch?v=9B1JBXdyVf8
25位 クラッシュバンディクートリロジー
24位 アサシンクリードオリジンズ
23位 モンスターハンターワールド
22位 ヘルブレード
21位 FF15
20位 INSIDE
19位 セレステ
18位 ロケットリーグ
17位 ダークソウル3
16位 フォートナイト
15位 ニーア
14位 ラチェット&クランク
13位 ラストオブアスリマスター
12位 オーバーウォッチ
11位 ライズオブトゥームレイダー
10位 GTA5
9位 ワンダと巨像
8位 アンチャ4
7位 Witness
6位 ウィッチャー3
5位 MGS5
4位 ペルソナ5
3位 ホライゾン
2位 ゴッドオブウォー
1位 ブラッドボーン
素人のお前らが何言ってもタワゴトに過ぎないんだよね
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:22:20.42 ID:qJXxyMP90
グラフィックや演出をゲームの面白さと必死に切り離したい人達が任天堂陣営に多い印象
確かに任天堂ハードじゃ出来ないもんね
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:27:30.75 ID:0ZND1q+c0
>>67
任天堂ゲームがグラフィックや演出や性能をゲームの本質と切り離していないのは
ゼルダやイカちゃんで証明された
どっちも現代の技術・映像ありきのゲーム
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:31:37.17 ID:+IVPQYv70
>>67
結局比較に任天堂ゲー出しててワロタ
ゲームファンじゃなくてハード信者の言ってる事とか全部信じられねーわ
こんな奴が褒めたたえてるゲームってさぞ糞なんだろうな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:25:17.48 ID:0ZND1q+c0
ゲームもCG/効果が売りなのはもともとあるし、操作できてゲームの仕組みがあれば
それだけで「映画みたいなゲーム」の出来上がり
しかし今のハリウッド映画すら映画の本質を見失ったような
CGだけを売りにするしかない状態が普通になっていたりするのだが
そういった本質を考えなくて済むためには「大ヒット!興行収入○○億!」もあるからねw
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 04:59:40.15 ID:9th3z+X60
ホライゾンが面白いってのがわからん
アンチャは面白い
ラスアスはとても面白い
アサクリオリジンはかなり面白い
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 05:11:01.72 ID:w5hCFQDm0
>>71
ホライゾンもかなり面白かったけどなぁ
まぁストーリーはどこかで見たような聞いたような感じではあったけど楽しめたし、世界が美しすぎて特に何かあるわけでもないが徒歩でフラフラしてたわ
つか映画みたいなゲームやるなら映画見るわって人がよく居るが、正直意味不明だわw
そのゲームが面白いかどうかは別としても映画と映画みたいなゲームは全くの別物じゃねぇか
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 05:38:43.94 ID:pYxSUWLQ0
>>74
むしろ映画を自分で操作できるわけだからな、最高かよと。
採算分岐点の敷居が高いから揶揄される向きもあるけど。
任天堂のゼルダブレワイとかは映像レベル自体は全然大したことないんだけど、
自然物のザワザワした空気の表現とかめっちゃ上手くて、最新鋭機並の臨場感を出してるのに驚いた
「映像に浸る快感」ってのはゲームの重要なファクターだと思うんだ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/16(土) 05:00:26.12 ID:ZtoaURjI0
現状映画みたいなゲームってか
ゲームみたいな映画って感じですなw
向かう先は分かってるがまだちょっと早い
不出来でも今から作らにゃその時が来た時に手遅れになるからしゃ~ないがw