現時点で魚釣りまで終わった
買うか迷ってるswitchユーザーの参考になれば
まずは一言で言うとまあ面白いと思う
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530191133/
ロード画面の文章を消すオプションって有るか?
PS4版はこれを使うとロード時間が更に短くなったんだけど
>>1
まあ面白いと思う
辺りの煮え切らない感じが俺と似てるw
まあ面白いよね
特に難易度選択の幅が広いのが良かった
俺の腕前だと初見ハード辺りで
良い戦いができるからゲームとしていい感じで
成立してた
次にムービーだけど…
これは確かにここで煽られてた通りで良くはない、動きが固いし、動きは不自然
ムービーを楽しむという楽しみ方は出来ないと思っていい
特にゼノブレ2、ゼルダやってた人はあんな良いムービーが流れると思ってるとガックリすると思う
周りのレベル低いから
発言から惨めさ悔しさしか出てないw
VITAの間違いだろwww
次にフィールド
これは思ってた以上に綺麗だった
探索は割りと楽しめそうな感触だった
ただシームレスではなく、エリア制
ロードに関しては超速なのでストレスは無い
次に戦闘
これは確かに楽しいかも
ゼノブレみたいにRPG要素は薄く、ほぼアクション
キンハの方が近いか?
ただ、やはり少しキャラの動きは固いく、これはゼノブレ2の方がやはり人の挙動の動きは自然だった
やってるうちに慣れそうな範囲ではあるかと思うけどね
ただシステムは非常に面白いと感じた
戦闘は間違いなく楽しめそうだ
次にキャラ
主人公はドラクエみたいに喋らないタイプの主人公
会話はプレイヤーが二択を選ぶ形式
多分大きな意味はない
キャラ自体には思ってたほどのオタク臭さは感じなかった
オタク臭さなら寧ろテイルズの方が遥かに強いかもしれん
ただしやはりゼルダみたいに一般人受けするキャラクター作りでは無いことは確かである
ストーリーはどんどん面白くなるぜ
>>19
今んとこの一緒にいるのは貴族のお嬢様
ダイレクトとかで紹介されてた正ヒロイン?
は今のところオープニングっぽいアニメーション位でしか出ていない
あ、いい忘れてたけどテイルズみたいにアニメーションあった
オープニングだけなのか、これからもちょくちょくアニメーション入るのかはまだわからん
挿し絵?はすでに出てきた
質問に答えるの忘れてた
今一緒にいる貴族のお嬢様はぶっちゃけ好み別れると思う
気が強いツンデレタイプ?
人によっては発言にイラっとするかもしれない
他と比較して露骨にさげたりあげたりするのが多すぎる、ゲハ的には正しいのかもしれんが
キャラ評続き
キャラのモデリングはやはりお世辞にも良いとは言えない
これもよく比較(罵り合い?)されてたゼノブレ2の方が遥かに凄い
ただステータス画面の絵は装備画面で違う絵が用意されていて、ここは寧ろ一枚絵だけのゼノブレ2より満足感あるんじゃ無かろうか?
絵自体も綺麗だと思う
キャラクター達も割りとキャラたってるし、男キャラも多い
ゼノブレ2がハーレムパーティだった分、この辺はゼノブレ2の方が遥かにオタク臭いと言えるかと
リコッタかわいいね 服が危なくてハラハラする 一応確認するけど女の子だよな?ルンルンホタルンのせいで区別がつかんのだ
このダーナとか言うやつ絵で見ると違和感無いけど
ゲーム内だと痴女にしか見えねー
むしろ聖女すぎて土下座したくなる
ゼノギアスのソフィアより気高い
持ち上げすぎで嫌いな人もいるようだが…
格好は多分インド神話のアプサラスみたいのがモチーフなんじゃないか?メガテンで知ってるくらいの知識しかないけどな
短評
よくできた薄味の同人アクションゲーム。
いい意味で、
さっぱりしてる。
スイッチのうんちぶりぶり激臭ラインナップの中では最高級のゲームだよねw
ある程度進めた後かクリア後にももう一度こういうの書いて欲しい
>>28
そうしよう
割りと楽しめるのでそんなに遠くないうちにクリアはするんじゃないかな?
簡潔にまとめると
ゼルダ、ゼノブレみたいな大手が作った大作ゲーム、と言うよりかは小さい会社が気合入れて作った良くできた小さい会社の大作ゲームと言う感じです
でも確かにファンが出来るのは良くわかるし、そのファンが褒めるのもわかるゲームだとは思います
ファンとしてはこういう感想見るのすごい楽しみだし期待してるよ
歴代イースから言ったら難易度が低すぎてボスもただのゴリ押しで勝てるのが不満。
難易度は上から二番目ぐらいが本来のイースだな。
キャラ同士の会話は茶番というか寒い人形劇みたいでいらん。
後は良くできたゲームだ。
>>29
> キャラ同士の会話は茶番というか寒い人形劇みたいでいらん。
キャラ同士の会話っつーか、イベントシーンが全体的にテンポ悪いんだよな
大体まず背景をパンしながら写し、その後じとーっとその場にいるキャラのアップを表示したりして、その後に茶番会話としはじめるっていう…
イースだけでなくPSPくらいからのファルコムの作品全般でこんな感じ
イベントつくってる担当者同じなんかな?って思うくらい
ファルコムってラインとか無くて1年で全社員で一本のゲームを作るってスタイルだから
人の出入りはあるだろうけどどのゲームでも作ってる人は同じだと思うよ
ベヨネッタも話は面白いけどアクションは微妙だったなあ
みたいなので究極冷めた。センスなさすぎ。
確かにあれは要らなかったな
ファルコム社員はコメディのセンスが昭和で止まってる
雷落ちてスケルトンからのアフロ表現も嫌いそう
それなあ。
昭和のテンプレすぎて。
この女、どこからバスタオル持ってきたんだよ。
コズミックファンタジーとガデュリンと…
たぶん後5こくらいはあるな。
じゃ、俺も南の浜辺に拾い物しについたとこでのプレイした感想
キャラ
モデリングはしょぼい、モブ感が半端ない
慣れてくるとアドルはイケメンに見えてくるけど他のキャラはモブ感全開
唐突エロ展開はさすがにどうかと思った、後は普通
シナリオ
特に目立つような惹かれるような感じは今の所ない。今後に期待。
イベントシーンはちょっと期待しすぎてたかな?しょぼい、暗転多すぎ。
戦闘
簡単にしてるのであえてノーコメント。サクサクいけるのは素晴らしい。
ロード
短いストレス感じない。
レスポンス
悪くない。ただ宝箱の中身を確認する前に連打のせいなのかウインドウが閉じてしまう。
その他
フィールドアクションの説明がわかりにくい、表示されないのがこの辺が不親切。
操作は説明されるけどそうでない部分で導線含めて細かいところにストレスを感じる。
総合
遊びやすいと思う。JRPG好きならいいかと。
ただファルコムクオリティなので多くを期待してはいけない。
このスレ主と大体同じ感想。
このゲームの魅力の8割は戦闘だから、
簡単モードのプレイは感想として適当じゃないです。
だからノーコメントなんだろ
戦闘システムに関しては評価として役に立たないから
戦闘周りはあえて触れてない
俺はこのゲームの一番楽しい所は探索だと思ってるわ
マップ埋めていくの楽しすぎ
行き止まりにも常にメリットあるからなあ
>>54
歩いてれば自然にうまるから、
冒険してる感はあまりなかったな。
狭いし一本道だから。
もっと探索エリアを広くすれば、
ゼノ1みたいなワクワクがあったかもしれないけど、
アクションゲームだと難しかったのかもしれないと思った。
そこから面白くなるから10時間くらい耐えろ