1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:23:40.80 ID:Y59nGKcH0
実は少し前に、日本のゲーム会社の人と会った時に、次のような話を聞いた。この人が言うに、世界一律サービスが可能なオンラインゲームでも、
日本ではなく米国などで先行させるのが賢明だそうだ。日本のゲームユーザーは少しのバグも許さないし、ソーシャルメディアなどの普及で、
ボコボコにされる風評リスクも高まっているからだ。
この話を聞いて、私は「なるほど、話題のオンラインゲームが欧米などで先行リリースされ、日本での提供が後回しにされるのは、このためか」
と妙に納得した。その人は「日本のユーザーは世界一厳しいですからね」と当たり障りのないことを言っていたが、私には「世界一めんどくさい客」
と聞こえた。プログラムなんだから初期にはバグが残っていて当たり前なのだが、軽微の不具合でも「カネ払ってんだぞ!」と多勢で責め立てられる。
そう言えば、この「IT部門はゲームユーザーと全く同じ」という話をTwitterに投げたところ大反響があった。
その中に「海外ではユーザーフォーラムが充実していて、バグ発見やユーザーインターフェースの改善要望等を出して、
もっとこのゲームを良くしたいという意識がユーザー側にもある」との意見があった。
私はそれを読んで、米国などでのエンタープライズ系ソフトウエアのユーザー会やOSS(オープンソースソフトウエア)
コミュニティーの発想と同じだと感心してしまった。日本では残念ながら、ゲームユーザーや企業のIT部門などを問わず、
こうした発想を持つユーザーはごくわずかしかいない。大半の日本人ユーザーは「不完全なものを出しやがって。ふざけるな」と怒鳴り散らすのみである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/032300131/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1535495020/
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:23:59.89 ID:vQQ6zVqxpNIKU
>>1
まぁ率直に不快な記事だな
世界的に見ると日本人が、韓国人とかと同レベルに思われてる向きもありそうってことだろ?
日本人ユーザーの全員が全員そうってことでは決してないんだけどな
在日が多分に含まれると思われ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:25:51.18 ID:DfuQxrkMM
つまり、ユーザーにβ版を売ることを正当化させて!って言ってるのか?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:28:07.07 ID:xSN+d28UM
日本以外ではそれが普通のことだからね
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:28:18.91 ID:ZjuymOg+a
日本人は12才の子供
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:30:13.43 ID:DfuQxrkMM
そんなに日本嫌いなら海外に移住すりゃいいじゃん
誰も引き止めてないんだし
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:31:26.86 ID:5YMUlf72x
家電なんかは逆だったな
寛大な国内で出して様子を見てから外国で売る
不具合があるのを外国で売ると懲罰的罰金もあるからなw
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:32:33.66 ID:XgY+z1HhM
日本は批判の為の批判をする輩が多いからね
進行不能とか致命的なバグならともかく実際やってるプレイヤーは些細なバグなど気にしないよ
ゲハ文化が悪い
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:24:56.18 ID:C7SpvfCia
>>9
遡ると、ハード戦争を仕掛けた佐伯や
ピータームーアの証言する、ソニーによるFUDが原因だな
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 13:14:19.14 ID:Lh/gIuqnMNIKU
>>79
そんなもんユーザーは関係ないw
ゲハはゲームが好きだったがゲームを楽しめ無くなった年寄り達が叩いて遊ぶ社交場になってるだけだよ
理由づけが出来れば何でも良いのさ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:33:02.41 ID:Xh0ws04xa
ポケモンGOが完全にこのパターンだったな
日本はアメリカより1ヶ月以上遅れて配信
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:36:56.87 ID:UZe6AP9T0
PS4は何ヶ月遅れたんだっけ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:41:29.91 ID:XKYmiuD80
世界一めんどくさい客は当たってる
世界一厳しいと言うと如何にも鑑賞眼がありそうな言い方だけど絶対無いからな
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:52:20.74 ID:KDPRE80zpNIKU
>>14
これ
無能な愚民のくせにチマチマ権利だのなんだの主張してくるのが日本人
女の腐ったような国民性
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:42:23.00 ID:ilSoEsQ60
オン以前に、FC~SFC時代にクソゲー掴ませて
一定のユーザーを泣き寝入りさせてきたツケじゃないかな
それが後にネットでネタになって拡散
一方、良ゲーも多いからそれでゲーム観が肥えてる
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:53:21.87 ID:eyYuQt0QM
>>16
クソゲーはあったがバグゲーはほとんど無かったからな。
海外はFC以前や任天堂以外ではクソゲー以上にバグゲーが氾濫してたから、それで耐性が付いたんだろう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:43:40.87 ID:uvcdg4+Xa
バグは仕方ないけどそれを仕様ですの一言で終わらせる運営がいるのが悪い
最初オンラインゲームを出したとき憲章を掲げてこれらはやりませんとか
宣ってたのに一年間でそれに反することを繰り返して
その憲章にしれっと『かも』なんてつけたりしてるんだからね…
確かM○Fとかの略称がついてたっけかな?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:47:42.78 ID:3nMiyDfFa
そら海外とは違ってクオリティが高いのが当たり前だから未完成品が叩かれるのは仕方ないだろ
いくらでも選択肢があるならわざわざ完成待つくらいなら最初からクオリティ高い方がよい
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:50:38.93 ID:XKYmiuD80
>>21
今時バグ修正含めてアプデしないゲームなんてそうそう無い
バグのないゲームはまずつまらないゲームと見ていい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:52:55.90 ID:CeZ5gBD+0
日本人は重箱の隅を突いたり小さな穴に指突っ込んでグリグリするの大好きさからな
Yutubeコメ禁も大正解だよw
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:54:08.00 ID:ZtlpdLIa0
日本でしか出てない物はどうすんの?
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:59:03.20 ID:eyYuQt0QM
あと 海外の返品可 の商習慣の恩恵で
バグでゲームにならないなら返品で損がゼロにできるというのが大きいだろうな
日本はバグゲー掴んだ場合は、掴んだ方が悪いことになって泣き寝入りだからな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:08:33.40 ID:zCK+1F6sa
>>30
これ変えない限りは日本人から不満出るのは仕方ないよね
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:15:21.69 ID:eyYuQt0QM
>>39
ソフトの反対で返品が桁違いにメーカーの損害になるハード販売については
日本で先に売って致命的なバグを拾い上げて修正パッチを事前に準備した後で
海外発売始めるというやり方してたね。 結局はメーカー都合を押し付けてるに過ぎない
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 07:59:46.65 ID:x6kCktLJp
MMOは初期の色々ボロボロでカオスな状況が一番楽しいのに
あ、オフゲーはちゃんと完成させてから出せよ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:06:25.28 ID:ZtlpdLIa0
>>31
旧FF14のテスト中にキャラが突然空中飛んで
でかい岩にめり込むとか楽しかったな
地面から奈落に落ちて行くのはしょっちゅうだったけど
自力じゃ戻れないからGMに頼んでばかりだった
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:00:54.71 ID:UQouAKRb0
無料ベータなら日本のユーザーだっていくらでも協力するだろ
実際MMOとかでいくつもそういうの見てきたんだが 1のライターは想像の世界で生きてるのか
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:03:30.65 ID:Xh0ws04xa
任天堂も完全に海外優先になったね
YOUTUBEで日本語動画だけコメント不可をやり始めたのも任天堂が最初じゃなかったっけ?
スクエニだっけ?
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:11:31.23 ID:Dy11OwoR0
日本人の海外信仰を利用して、さきに海外でウケれば日本人なら何でも飛びつくと思われてるところもあるだろ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:46:23.89 ID:tLAG80N00
>>40
海外で売れたゲームって売り込んでも
海外の大作ゲー軒並み爆死しとるやんけ
その薄っぺらな思い込みが市場を歪めるんだよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:13:49.81 ID:M20qFg8K0
メタルマックスのあいつとか、何年もプロやっててなんでそのクオリティで許されてんの?って奴いるよな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:13:57.66 ID:8nDlKPvSM
バグだからって返品返金できないからだろ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:51:31.32 ID:htmGKgWQd
国内開発で国内より国外優先してユーザー数稼げるオンラインゲームメーカーなんか存在すんのか?
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 08:54:59.95 ID:eyYuQt0QM
>>49
中国市場は割とデカい。 日本人向けの需要がある数少ない莫大な市場
韓国は韓国産に勝てない
台湾も日本向けがヒットする市場だけど、残念ながら需要が小さい (中国のオマケ以下)
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:20:45.61 ID:P026HT3s0
クソクソ言うだけで要望が出せないんだろうな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:25:59.73 ID:r9XUaEU+0
日本は返品制度が無いから評価が厳しくなるのは当然だと思うけど
アメリカなんかじゃ訴訟リスクもあるしそんなに良いとも思えないけどね
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:41:24.22 ID:2FFXgvrN0
ユーザーの価値観もガラパゴス化してんな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:44:16.40 ID:18kY5qN50
ボコボコにされるのが怖いから後回しってならどうぞどうぞ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:49:13.48 ID:6HpakFFC0
叩くことで貢献してると思ってるからどんどんエスカレートしていく
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 09:57:59.23 ID:eEux473E0
これは客は神様という日本の考え方のせいな気がするわ
それ故、ネットでも傲慢で偉そう
海外は客と売手は売買相手として対等、だから建設的な話ができるんだろうな
コメント
日本はステマが通用しないから駄目ニダ
普通に翻訳の都合だけどな
業界人は専門家じゃない定期
オクトパストラベラーなんかは開発とユーザーの交流で成功してるから的外れだな
もしくは批判家は実は少数のニートの可能性
あとスクエニ社員がライバル会社の新作を執拗にネガキャンしていたな
これは実際に起きたこと
絵師を叩くのは他の絵師の法則と同じだね
日本も海外も批判は普通に起きる。
ただし日本が異質なのは、批判に同意を求める点で負のコミュニティを形成しようとする事
アンチのあつまるまとめページなんて異常な物が出来るのは世界中探しても日本だけ。
その結果1人で10人分とかの大声で批判するので作品の正当な評価が客観的に分からなくなる。
そうなると売り上げが激減してしまうので日本ではハードもソフトも先に出せなくなるのよ。
何故たかが趣味の分野で負のコミュニティを作ろうとするのか、市場を殺してる。
好き嫌いは十人十色であるわけで、
自分が嫌いなゲームは「無視する」大人になろうぜ。
もちろんプレイした上で批判は書いていい(プレイすらせずに批判するアホもいるが)
でも1回批判を書いたら、延々と大声で批判を書き続けずにもう無視しようぜ。
それができればゲーム業界はまた変わるよ。
日本で売るには全米が泣いた実績が必要なんだよ(適当