1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:18:12.84 ID:HVKT6gHKr
[任売]PS4/NSwで同価格になってしまった「ドラクエビルダーズ2」、実勢価格は任天堂信者ッチ版の方が高い有り様に
http://blog.hokanko-alt.com/archives/54067854.html
つまり任天堂販売案件という訳なのですが、何でスクエニは自社流通を持っているのに任天堂信者ッチ版だけが任天堂販売で仕切り値も高くなっているんでしょうね。
私は勿論これも任天堂買取保証なんじゃないのかと思ってはいますよ。
メーカー希望小売価格はどちらも8424円(消費税8%込み)。
しかしながら実際の値引き後価格はPS4版が7580円でNSw版が8000円と割引率には倍程度の差がついています。
ポイントはどちらも10%還元ですけどね。
Amazonの場合だと値引率は4%差でしたっけ、その4-5%の仕切り値差を買取保証分の一部に当てていると思うと
任天堂ハードのユーザーって任天堂にとってはいい養分扱いですよね、
顧客に製品を提供してその対価を貰うのは企業の活動としては当然とも言えるのですが、
この場合は“任天堂らしい利益水準”の為に劣化版を高い値段で買わされるというんだから悲惨な話ではあります。
もちろん“嫌なら買うな”という論もあるかもしれませんけど、そうやって厭われて買われなくなっていった結果が
これまでの任ハード衰亡の原因の一つでもあるでしょうに。
やっぱり現役の携帯機がこの出来損ないだけという状況は歪みを呼びますね、
最も(悪い)影響を受けるのが日本のゲーム業界というのも面白くない話でもあります。
前から書いていますがPSVita後継機…PSP3(仮)はこういう所からも必要となるのではないでしょうか。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1535635092/
293: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/31(金) 08:16:55.91 ID:qI/cyLkFd
>>1
これはある
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:27:30.74 ID:FeMBQQdk0
やはりPSP3が必要ですな?
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:27:43.54 ID:S5vdjZpb0
まだPSP3とか言ってるのか
懲りないねぇ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:31:22.15 ID:eM8pDK8Za
これただ単にPS4版が不人気なだけでは?
進撃のように
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:31:45.55 ID:Ui0cVkJH0
実際に発売後はPS4版だけ速攻で値崩れするんだろうから、これで適正なんじゃない?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:36:35.75 ID:1dX5Wvuf0
やっぱり原価高いんだろうね
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:38:57.56 ID:J7YzmQr60
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:40:42.55 ID:0hpkx/ay0
>>15
それでもswitchの方が売れるて・・・
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:40:15.50 ID:9DjCunsh0
売れないから安売りされる
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:40:58.89 ID:EEbamx5P0
PS4版のほうが仕入れ値が少し安いから
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:43:20.17 ID:JYbDjac50
基本的に割引少ないほうが
売れる見込みが高いってことだろうが
それとは別に材料原価はswitchのが高いからだろ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:46:22.70 ID:N6L3yXK+0
PS4版の仕入れ値が安いならむしろスイッチ版に単価合わせるだろ
そっちのが利益でるからな
仮に仕入れ値が高いとしてそのスイッチ版が残ったらきついし
多く売れるならより利益得られる売り方をしたいだろ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:51:12.05 ID:JYbDjac50
>>24
つまりPS4版は売れないと思われてると?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:55:13.02 ID:N6L3yXK+0
>>28
売れるかもしれないけど
初動よりだから初動で売り切らないときつい
多く仕入れしてるからより多く捌きたい
それに加えスイッチ版は
長く売れる可能性が高い
高くても買う人がいる
仕入れがPS4版より少ない
こんな感じかと出荷数はPS4版が多いと予想してる
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:48:13.14 ID:HQnSKkYDM
これPS版バカにしてるね
遠回しなネガキャンになってるじゃん
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:48:16.19 ID:+Qisvf2M0
確実にPSの方が中古価格安くなるもん
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:55:37.99 ID:0Rb5G40P0
2週間後にはPS4版なんて半額になるんだろ
PS4版定価なんて1万でもいいぐらいなのにな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 22:58:00.02 ID:pa/E2bk+a
売れない方を安くするのが通例なんだが
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:02:09.95 ID:K0D67Vp50
小売「スイッチ版は時間掛ければ定価で初回分必ず売れるけど
PS4版は初回分余ったら大赤字だから」
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:03:08.40 ID:mVtQ+jRr0
予約段階でこれでしょ
たくさん仕入れて一本当たりのコストを下げられるってことだろうね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:03:28.77 ID:9HpHIqp40
普通にロムカのぶん仕入れ値高いんじゃない?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:09:04.73 ID:N6L3yXK+0
>>39
高いとしても客側としては定価しか知らんのだからそれに合わせて売るだろ
小売としてもそっちのが利益でるし
安定して売れるものならば同じ定価の物を仕入れ値に合わせて下げる必要はない
小売の値段の差は仕入れ単価は関係ないと思うぞ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:11:46.66 ID:mVtQ+jRr0
>>45
他店との競争があるし
そんな余裕ないだろ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:14:45.28 ID:N6L3yXK+0
>>48
他店と競争してたとしてもそれは売上の話で
ハード間で値段を上下させる意味はない
むしろ他店と競争するならどっちも下げるだろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:03:54.81 ID:sLRCZLeQp
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:05:19.85 ID:cQFWxzEE0
確かに無双オロチ3もスイッチ版のが高いわ
尼やコングでダントツにPS4版が上なのに
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:07:22.70 ID:0Rb5G40P0
>>41
それならビルダー2もPS4版が断トツで売れるな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:09:12.05 ID:cQFWxzEE0
いや上でも言ってるけど仕入れ値が高いんじゃない
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:11:16.71 ID:0Rb5G40P0
PS4は仕入値が安いのに何のソフトも割高の定価付けてたのか
極悪だな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:12:03.48 ID:bOC+25nG0
どこの小売りもそうだろ
同発マルチはほとんどSwitchの方が高いぞ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:12:40.69 ID:zUFj8v91M
原価が違えば定価も変わるんじゃないの?
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:14:42.95 ID:J7YzmQr60
>>51
定価が同じなのに値引き率が違うって話。
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:15:46.09 ID:0Rb5G40P0
>>51
定価変わって無いのに何言ってるんだ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:13:20.22 ID:bnYlzUdV0
つーかPS4版が500円安いなら
500円のソニー買取保証になるんでないの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:15:02.40 ID:3ptpwTe10
突如値崩れするからなPS4のソフトは
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:17:33.14 ID:5FwP/Bqrp
これは買取保証
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:19:52.35 ID:0Rb5G40P0
もう、買取保証の意味がサッパリ分からない
とりあえず言ってみる的な言葉?
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:26:55.58 ID:Pah8ucIZ0
>>61
気にせんでいいぞ
この言葉使ってるヤツも分かってない
使ってるヤツ=真性バカ
の認識でOK
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:20:13.06 ID:jYXlnK6K0
PS4版なら2、3ヶ月我慢したら半額くらいで買えるだろ
予約してまで買うやつなんてPS4ユーザーが大嫌いな情弱だけだよ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:20:27.50 ID:3ptpwTe10
だから定価同じだっての、
初回入荷を売りきってしまわないとヤバいという暗黙の了解やな
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/30(木) 23:23:45.14 ID:yyzFfpsx0
初日しか売れないハードだから初期価格を他店より下げないと余ったら大変だからな
コメント
まあ消化率が出たら理由は分かるでしょ
買取保証は何となく精神が安定するだけの魔法の言葉だからなw意味自体何も無い。
鈴木亜久里の「電気系、電気系!」と一緒w
同一メーカーの同一タイトルの定価(希望小売価格)が同じなのに、卸値だけ違うなんてことがあり得るか?
卸値が同じなら割引可能な価格だって同じになるはず
他店との競争? それならSwitch版だって同じように下がるはず
普通に考えたら、超初動型市場に合わせて売り切る目的だと思うんだがなぁ