1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:02:57.43 ID:1nexgW7gr
廃人量産ゲーなんだって
世界が認める神ゲーらしい
暫くやってたけど何がどう楽しいのか全くわからなかった
ストラテジーゲームの面白さの一端を掴むことすらできないほど頭が悪いと気付いて悲しくなっちゃった
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1536310977/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:06:32.06 ID:8/JK3pkN0
タスク管理が熱い
それすら処理が追いつかない脳みそならしょうがない
スパイダーマンでもやったら?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:09:06.30 ID:J2Znnrrl0
ああいうのに興味無い人にはそんなもんでしょ
シビライゼーションのSF版であるところのアルファケンタウリは真の神ゲーだった
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 21:00:06.83 ID:fMSAW+pcM
>>3
エイリアンいらんよ
急に出てくるし邪魔
108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 21:29:51.11 ID:jrx27Gy10
>>3
今でも思い出したようにハマる時あるわ
今はBeyond earthでいいのかも知れんが
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:10:53.66 ID:qYb0SIET0
わかる
シミュレーション系に憧れるけど
自分が向いてないと分かると悲しい
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:13:18.44 ID:orlZucYFa
ハマると時間泥棒だから、それはそれで良いと思う
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:15:23.03 ID:9d26rH4Kd
レボは好きだったな
CPU相手なら丘に街作っとけば大抵勝てる
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:16:35.20 ID:KKDGaM8W0
シミュレーションゲームを面白いと思うにはある程度の知性が必要だからなぁ。
人によっては面白さがわからないのはしょうがないよ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:21:16.24 ID:g5aypT3D0
Civ好きは色んな種類がある
戦術戦略部分がダメなら内政屋になってみるがいい
都市と国家を育成するゲームだと思えばいけるじゃないかな?(兵力を保つことわすれないでね)
歴史好きなら遺産建てまくるプレイとか
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:24:47.51 ID:J2Znnrrl0
>>10
俺は歴史好きで遺産建てまくりタイプ
あとスパイで攻めるタイプ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:22:51.36 ID:nJj+WW+d0
未開の惑星で生き延びながら宇宙船作って脱出
わかりやすいだろ!
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:25:06.75 ID:fAATD3p20
わからないでいい
あれはわかったら抜け出せなくやつだから
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:26:10.74 ID:66VFrtNP0
前半は面白いんだけど後半管理するものが増えてくるとめんどくさくなる
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:28:28.46 ID:ChkUtEz10
廃人量産ゲーだったのはciv4
5、6は戦術要素が強すぎてプレイヤーの遠距離攻撃にAIがなすすべない
ユニットをいちいち全部動かすのもわずらわしい
戦争なんてデススタックの殴り合いでいい
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:29:01.26 ID:vjecC0q+a
RTSや戦略ゲーは面白さを体感出来るまで
非常に時間かかるから(主に操作慣れ)しゃーない
廃人連中も最初は時間をかけて
ルールを把握する所から始めてるし
初見で合わなかったりするのは気にしなくていい
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:30:18.42 ID:6/ig/aWC0
civ4やれば?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:30:32.10 ID:/Yj4ELL6r
civはわからん
開拓すりゃいいんだなって暫くして
いつまで開拓すりゃいいんだ?ってなり適当なユニットを旅立たせて敵国見つけるけど
遠くね?ってなり
いつまでやんだ?と思ってやめた
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:32:26.34 ID:6/ig/aWC0
人生ゲームはゴールを目指すゲームでしょ?
ゴールが「勝利条件」なのです
純粋に勝利を目指すゲームとして遊べるかどうかですね
物語は、結果としてつづられるだけでして
物語がゲームの本質ではないのですw
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:33:33.28 ID:Tdv+MVpN0
4Xゲームは合う合わないはっきりしてるからな
ただ俺も6は普通の戦争と宗教戦争同時にやるときの操作量が嫌になってやめたけど
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:37:59.20 ID:AZmH6t1O0
civの最高傑作は4
普通にユニットを動かすのだけを楽しみたいならファイアーエムブレム、FFタクティクス
街作りだけしたいならシムシティ、ちょっと政治的要素も欲しいならトロピコ
シンプルな征服ゲームしたいなら信長
こういうのに飽きた人がやるべきゲーム
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:38:05.73 ID:bFIht6PBd
頭の悪い人だと楽しめないからしょうがない
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:42:20.93 ID:gvh8uxjL0
向き不向きがあるからな
俺はcivはハマったけどゼルダbotwとかパラグライダーとって
すぐのとこで詰んでるし
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:44:11.90 ID:xLcSr+VMM
歴史に全く興味ないから無理
コーエーゲーも同じ理由で遊んだこと無い
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:52:22.01 ID:g5aypT3D0
>>30
歴史はあんまり関係ない
お前の知ってるガンジーは核をぶっ放すやつか?

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:45:29.64 ID:6/ig/aWC0
ゼルダbotwは、たまに歩きたくなる雰囲気のあるゲームでして
ゼルダ姫の泣き言なんてどうでもいいんです
あと100年そうやっとけばいい
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:46:14.35 ID:DJnaAy+N0
Civの簡易版のCiv revo2がスマホで出ているからまずはそれから始めてはどうだろう
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:46:49.12 ID:Fnm48JNk0
俺もダクソとブラボとGTA5は一ミリも面白くなかったしそんなもんよ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:51:52.99 ID:ChkUtEz10
真似すると簡単に強くなれるけど面白さに繋がるかな
低難易度狭いマップで正解の無い試行錯誤で勝利が楽しめるかどうかでは
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:53:33.21 ID:E/xpkjVe0
何となくsteamセールでCiv5買ったら面白かったよ
毎回後半に国内問題から崩壊して終わってたなw
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:55:07.00 ID:6/ig/aWC0
なんだか面白そうではあるんだけれども
とっかかりすらわからない
てのはあるもんです
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 18:56:53.36 ID:UGRexbR60
やること多すぎて最初は訳わからない
慣れたらあれもこれもしたいでハマリ込んでいく
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:00:35.25 ID:Y+wv11eSd
戦略シミュと戦術シミュの違いかね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:01:01.84 ID:EhXdv68Yp
俺は三國志がいまいちわかんない
ステータス上げて数の暴力で侵略していくゲーム?
地名とか武将もわからんから
A地区落としたから次B地区、武将は武力高いの上から順にって感じで何というか、ゲームプレイに起伏が感じられないんだが
どう遊んだらここまでの人気ゲーの楽しさを感じられるの?
ちな今やってるのはV
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:12:11.15 ID:5yTEQq9C0
>>44
三國志はキャラゲーだからな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:13:41.98 ID:ChkUtEz10
>>44
そんなもんだ、だいたい序盤が一番大変で国を取るごとに楽になっていく
起伏というものはあまり無い
たまーに奇跡のバランスでプレイヤーがある程度地域を制圧してる間にほかの全てを制圧した敵国と一騎打ちになるのが熱いくらい
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:01:17.76 ID:f4oAtss/0
後半の消化試合感がはんばない
ノブヤボと一緒
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:18:35.93 ID:AZmH6t1O0
後半が消化試合って言ってる奴はまだ分かってない
civは1人用なんだから勝つのは当たり前
何時間もやって負けたら最悪だろ
後半、物量が増えすぎてダルくなるからこそ
前半からうまく進めることでスマートに勝つことに面白さがある
civなんてうまくやれば最後までやらずに終わるからな
ダルくなった時点でこっちの実質敗北みたいなもんよ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:22:25.19 ID:f4oAtss/0
>>50
だからそれ最初だけ
ある程度やると
あ、もうこれ勝ち確だな
ってなるからな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:26:07.21 ID:AZmH6t1O0
>>57
だから、ただ勝つのが勝利なんじゃなくて
スマートに勝つのが勝利なんだよ
勝ち確なんてスタートした時点で決まってる
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:31:13.29 ID:f4oAtss/0
>>63
スマートな勝ち方だからこそ
あ、勝ち確だな
ってなるんだぞ
文化勝利なんてまさしくそれ
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:32:46.92 ID:AZmH6t1O0
>>70
文化勝利はこっちの軍事力がないから相手に教われないように最後まで外交を楽しめるだろ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:19:11.80 ID:xw4BeViHp
CIV5しかやってないけど
面白いやん
毎回統一する前に飽きるので
極小マップでやるのがいいと思う
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/07(金) 19:19:42.84 ID:28SzVsyb0
「知性がないと楽しめない」とか言ってciv楽しめないのはお前が悪いってことにしたいアホが何人かいるな
普通にストラテジーは合わない人には合わないジャンルだ
俺も楽しめなかった
知性とか関係ない
そもそも「知性のある」やつがゲームに何千時間も溶かして学業や仕事に支障をきたしてるとか矛盾しすぎで笑うわ