ゲーム業界「紙の説明書はやめて、電子説明書にします」←わかる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:02:01.65 ID:+Kdhejl/a
ゲーム業界「電子説明書もやめて、ゲーム内で適当なチュートリアル入れて誤魔化します」←ファッ!?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1539388921/

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:03:40.94 ID:Lkn9Hqe60
いやチュートリアルのほうが助かるんですけどw

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:57:51.98 ID:S1svDcsg0
>>5
下手すると最後までチュートリアルのゲームがある
ゼノなんとかみたいな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:03:25.16 ID:Kv5FdQOhr
>>42
メタルマックス?

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 11:58:26.51 ID:4hbywWL6M
>>5
fallout3やってみろ
チュートリアル長すぎてイライラするから

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:04:40.42 ID:BRYHDT+A0
二度と見れない1回だけのチュートリアルとかクソだよね

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:04:57.51 ID:8/siXAfWd
電子説明書読む人がめちゃくちゃ少ないってデータ取れたんやろな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:23:21.39 ID:tolDA/4O0
>>7
そういえば、俺電子説明書なんて見たことガチでないわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:05:45.97 ID:vDjFmxZ40
桜井がなんでゲーム遊ぶのに授業料受けなきゃいけねえんだよと言ってたがその通りだと思う

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:07:40.34 ID:Lkn9Hqe60
>>9
俺はその発想を発展させて学校シミュレーターやりたい

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:10:07.23 ID:rX7juxX20
別に問題ないだろ
どうせ後からメニューで確認できるんだから
紙も電子解説書も一旦ゲームから離れないといけないから嫌だ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:11:13.87 ID:7Zmw2CE8d
電子説明書読まない
チュートリアル入れてもチュートリアルすら読まない
分からないと文句言ってるのはそういう連中

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:12:33.33 ID:aTFg907T0
PCゲームは説明書がなくなるのが早かったから
そこらへんは洋ゲーが一歩進んでるな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:15:58.54 ID:dW9PcgrZ0
>>15
PCゲーの取説は一時期辞書みたいな厚さまでいってたから
そういう反動かなとも

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:12:40.97 ID:WczH25p10
そう言えば電子説明書になってから紙のより読まななくなったな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:46:32.02 ID:iPhbBEtqa
>>16
電子説明書は紙と比べて読み辛いんだよな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:14:29.50 ID:Y7/sUHzz0
あっても見ないけど無いと寂しいものだ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:14:52.73 ID:Lkn9Hqe60
紙にしろ電子にしろ知りたい情報が載ってないことのほうが多いんだよなぁ
いまいちかゆいところに手が届かんから攻略サイト使っちゃう

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:17:48.81 ID:IXODrE8ua
結局その程度のこだわりでしか作ってないんだろなって
ゲームクリエイターは死に絶えてただのリーマンしかいないってわかんだね

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:19:48.82 ID:M17TudyX0

ゲームが始まって、いきなり小一時間ぐらい長いチュートリアルやらされて
最初から色々覚えないといけないのはゲンナリするね

マリオ64なんかはその辺上手くて、最初から少しずつ立札で新しい操作を紹介し
一個ずつ覚えて行ける構成にしてあった

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:22:04.32 ID:Lkn9Hqe60
>>25
そういうゲームはたいてい長い間続いたシリーズもので
新規にとっては辛いもんが多いよなぁシレンとか

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:26:44.98 ID:J0pviy+O0
しばらくやってなかったゲームをまたやろうかな、という気が起きなくなる原因だよな
開発者としては中断することなくクリア、果ては飽きるまで同じゲームを続けるだろうって考えなのか

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:32:32.38 ID:xPULab7TK
>>28
それはあるな
チュートリアルが独立してたらまだマシだけど
上で誉められてるステージ進行ごとに少しずつ教えてくるやつってその状況だとかえってめんどい

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:27:30.35 ID:dnqCmrfx0

主人公「ここで△ボタンを押すんだ!」

世界観台無し

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:31:01.72 ID:83VmnLAXp
最近のは良くてペラペラの紙に操作方法が書いてある程度だしな、時代だ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:31:50.89 ID:Se8BlRC60
パソコンとかタブレットでも今は説明書が入ってないけど、
(本体のボタン説明とか電源の入れ方とかだけ)
普段からPCとか触ってるやつにはわかるけど、初心者には絶対ムリだろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:43:17.55 ID:aTFg907T0
ここまでに出てきた地雷をすべて丁寧に踏んでいるゼノブレイド2というゲーム
マイナーだからわからん人も多いかもしれないけど逆に遊びたくなってきたろ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:44:47.26 ID:DrGgV15l0
ピンポイントで見直せればいいんだがな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 09:55:45.34 ID:KBZjnIrZ0
ポーズかけて紙で見るのが一番好きなんだけどな
まあググるんでもいいが、ゼノブレは戦闘中ボーズも出来んからなあ
何度チェインアタックスタートしたことか
ホームボタンはなんか押しなれない

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:05:30.45 ID:7+6J2Ober
紙だったらゲームしながらこのアイコン何だったっけとチラ見出来る
電子だと完全に中断になるからな

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:07:41.34 ID:a+Y8uu+w0
BotWのメニューの特殊操作説明のとこ未だに揃ってないんだが…
あと1作目やってなかったからだろうが、スプラトゥーン2は初見には情報量多いのに導線が無くて絶望したわ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:13:32.52 ID:aTFg907T0
>>46
スプラトゥーンは空気を読むゲームというスタンスなので重要な情報はゲーム中には無い
ツイッターではつぶやいてるけどね

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:52:08.97 ID:iPhbBEtqa
>>48
リザルト画面の説明すらないのは腹立つ
あとブランド毎に付きやすいギアをいちいちネット開かないと確認出来ないのが面倒臭い

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 11:26:41.71 ID:n6j+4CFT0

>>62
あんなん勝ったか負けたかわかりゃいーんだよ
もっと詳細知りたい?友達に聞いてみる、もしくは調べてみろ!
ギアの付きやすさがわからない?そんなんガチでやりたい時に考えるくらいでいーんだよ
ちゃんと知りたい?友達に聞けよ、もしくは調べてみろよ!
マジレスすると、そのへんの情報共有も含めてみんなで遊んでねってスタンスだろう
特に小学生コミュニティだと、この辺の情報リードして友達に差をつけろってとこあると思う

>>65
これはマジでね
しかもゼノブレ1では普通にTipsあるから、なおさらね

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:26:42.22 ID:Q7XH/yb/0
マリカ8DXは電子説明書もチュートリアルもろくに無くて嫌になった

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:45:06.14 ID:Y7KNFLUp0
>>50
……うそでしょ?β版にはちゃんと簡易な説明書を付けてくれたのに
no title

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:48:02.67 ID:MQliENhn0
>>58
これパッケージに印刷されてるから

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:33:17.39 ID:w3nkuO+W0
ペルソナ1の説明書は至高
2でガクッと落ちていろんな面でそれっきり
アノ間にかなり人が去ったんだろうな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:33:43.23 ID:MQliENhn0
読む気にならない電子説明書が悪い
マリオオデッセイのマップ画面みたいな読みたくなるのを説明書に入れてほしい

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/13(土) 10:39:24.76 ID:EMcHijdE0
説明書にパラパラ漫画仕込むとか遊び心あるのが好きだった

 

タイトルとURLをコピーしました