小説や映画に比べると、カジュアルな文化にみられる傾向がある漫画。しかし、たくさんの大人が夢中になり、世界中で注目されているとおり、深い含蓄に富んだ作品も数多い。社会や人間の心の裏側を描いた漫画で社会の厳しさを知ったという人も少なくないはず。そこで、小学校低学年の子どもを持つ30~40代の男性会社員200人に、子どもに薦めたい「社会勉強になる漫画」をアンケートで選んでもらった(R25調べ/協力:アイリサーチ)。
■子どもに薦めたい! 社会勉強になる漫画TOP10
(全19の選択肢から上位3位まで選択。1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptで集計)
1位 『三国志』(横山光輝) 136pt
2位 『ナニワ金融道』(青木雄二) 135pt
3位 『課長島耕作』(弘兼憲史) 133pt
4位 『北斗の拳』(武論尊/原哲夫) 94pt
5位 『ブラックジャック』(手塚治虫) 93pt
6位 『ミナミの帝王』(天王寺大/郷力也) 77pt
7位 『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰) 55pt
8位 『バガボンド』(井上雄彦) 43pt
9位 『カバチタレ!!!』(田島隆/東風孝広) 40pt
10位 『ゴルゴ13』(さいとうたかを) 39pt
※番外
11位 『頭文字D』(しげの秀一) 30pt
12位 『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦) 29pt
13位 『寄生獣』(岩明均) 25pt
紀元2~3世紀の中国を描いた歴史漫画『三国志』が1位に。これに続いたのが、1998年の手塚治虫文化賞漫画優秀賞受賞作品である消費者金融漫画『ナニワ金融道』(2位)、会社員漫画の金字塔『課長島耕作』(3位)である。
以下、アクション漫画、医療漫画など様々だが、いずれも一筋縄ではいかない人間模様が描かれた傑作として名高い作品ばかり。回答者に子どもに薦めたいポイントと選んだ理由も聞いた。
【1位 『三国志』(横山光輝) 136pt】
「歴史の勉強にもなる」(40歳)
「人間関係の勉強にもなる」(40歳)
「戦国時代の策略(を学ぶことができる)」(41歳)
「個々の人物の生き方から学んでほしい」(47歳)
【2位 『ナニワ金融道』(青木雄二) 135pt】
「泥臭い部分を知れる」(38歳)
「お金のこわさを感じられる」(41歳)
「お金の大事さ、怖さがよくわかる漫画だから」(46歳)
「金融の勉強になる」(48歳)
【3位 『課長島耕作』(弘兼憲史) 133pt】
「人生観が出ている」(33歳)
「バイブル」(36歳)
「社会の仕組みを理解できる」(38歳)
「大出世して、今や会長まで登り詰めた人だから。子供がもう少し大きくなって、社会人になったら、読ませたい」(48歳)
【4位 『北斗の拳』(武論尊/原哲夫) 94pt】
「大切な人の事は、たとえ人を殺しても命がけで守りぬく気持ち」(32歳)
「自分もこの漫画に色々教わったから」(43歳)
「男の強さを教えてくれる」(44歳)
【5位 『ブラックジャック』(手塚治虫) 93pt】
「正義感の基準を自分なりに考えてほしいから」(40歳)
「命の大切さを学んでくれそうだから」(41歳)
「無免許とはいえ、人の命を救っていることに変わりはないから」(48歳)
【6位 『ミナミの帝王』(天王寺大/郷力也) 77pt】
「世の中怖いこともあるという事実を伝えたい」(38歳)
「お金の大事さや、使い方の難しさを勉強出来ればと思うため」(42歳)
【7位 『ブラックジャックによろしく』(佐藤秀峰) 55pt】
「社会の真実を教えてくれるから」(38歳)
「命の大切さを理解できると思う」(43歳)
【8位 『バガボンド』(井上雄彦) 43pt】
「剣に生きる生きざまがいい」(43歳)
【9位 『カバチタレ!』(田島隆/東風孝広) 40pt】
「法律の勉強になるから」(42歳)
【10位 『ゴルゴ13』(さいとうたかを) 39pt】
「大人の漫画」(40歳)
漫画で描かれる世の中の不条理や、主人公の生き様などが勉強になる、という意見が並ぶ。また、深く入り込まなければみえてこない人間の心の闇を知っておいてほしい、というコメントも多かった。
当然ながら、大人が読んでも得られるものが多い。いずれも10巻以上出版されているものの、読み始めれば一気読みできるほど魅力的な作品ばかり。これから深まる秋に大人買いをして、自分で読んでみてもいいかも?
2: :2016/09/20(火) 19:20:32.08 ID:
あれはリスク管理、インシデントの対応方法について書かれているというのに…
7: :2016/09/20(火) 19:26:59.62 ID:
38: :2016/09/20(火) 20:44:16.46 ID:
それ以降の連載はバカすぎてページ飛ばしてたわ。
あれはさぁ、陳腐な大人のファンタジー物語(夢・願望・憧れ)だわな。
作者も良くサラリーマンに偉そうに人生訓を説いてるけど
ペラペラ能書きばかりたれて、バカ丸出し。
42: :2016/09/20(火) 21:06:33.36 ID:
山口六平太だな
俺も大日自動車みたいな会社に入りたかった