1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCU1Ti+p0.net
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/r5_q4.pdf
ゲーム&ネットワークサービス(以下「G&NS」)分野においては、ハードウェア、周辺機器及びソフトウェアディスクからの収益は、小売事業者又は販売業者へ支配を移転することによって履行義務を充足した時に、予想される返品、セールス・インセンティブ及び広告協賛金が控除された後の純額で認識されます。
開発・販売事業者へのプラットフォームライセンスからの収益は、ソフトウェアディスクが引き渡された時に認識されます。
また、ソニーの知的財産を使用する権利を与えるデジタルゲームコンテンツからの収益は、オンラインプラットフォームを通じたデジタルコンテンツがライセンシーによって使用可能になった時に、予想されるセールス・インセンティブ及びクレジットカード会社への支払いが控除された後の純額で認識されます。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mp5WNp/70.net
クレジットカード会社への
支払後の金額が売上げみたいな話?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kURg0LM+0.net
総額にしてるのは糞天堂の方だったんだねwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xEGslpkP0.net
BDディスクだけじゃねーかw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdkPky940.net
SIE LLCと株ソニー・インタラクティブエンタテインメントが分からず官報ど毎年ホルホルする知恵遅れだからなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAmGxAht0.net
任天堂ファンには都合が悪すぎるんだけど、どうすんのこのスレ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70JMte9Zd.net
つまりどう言うことだってばよ?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YIjqQxO0.net
>>16
パッケージは純額ってかいてるのよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb7CmwTU0.net
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4KWhei+0.net
>>18
自社ソフトをグロスで計上しない訳がないだろwww
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpFlEFkB0.net
>>18
自社ソフトをどうやって純額で計上できるんだよw
SIEも自社ソフトは総額計上だよ w
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JI8PwLZK0.net
今日の安心キャンペーンはここですか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMkSYpx00.net
やっぱりPS5の売上は凄かったんだね
ところで参考までにPS5で1000万本以上売れたソフトを5本位教えてくれない?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
「予想される」
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYzT11u70.net
嘘だったらよかったのにね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgD9FZtd0.net
決算という現実から逃避するために嘘をつくしかなかったんや
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XbBLn1J0.net
そもそも会計基準で売上変わるわけないやんw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoNj/kjC0.net
任天堂の利益500億も嘘だったらよかったのにね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U63Of74+d.net
PS利益1480億
任天堂569億
相手になってないんよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGqImXgg0.net
>>35
たしかに相手にないってないなw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpxoDleh0.net
純粋に疑問なんだけど、世界売上とか微妙なソニーが売上大きいのはなんでなの?
ソフト数が多いからかな?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2F42+o/B0.net
>>38
ガチャやFPS等の課金
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/81bRqYr.net
毎度のことだが一度に同じスレをいくつも立ててるのはバカですって自己紹介か?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
セール品まで定価計上するってすげえよなあ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpFlEFkB0.net
>>46
売上は小売ままで計上して、値下げ処理を同時に行うのは大手なら普通にやってる処理だぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tsHP/2D0.net
結局本当だったのが証明されただけか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSDMLBaO0.net
確かに総額じゃないな
フリプを定価で全額収益として報告してなくて安心したわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
さあーアメリカ計上と任天堂計上は違うとは聞いた
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
こんだけやってポケモンにひねりつぶされるのかよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBd8kA6B0.net
ディスクと本体は純額です、でしょ?
決算に書いてることと一緒
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJtPUl7O0.net
ここで注意が必要なのは,ソニーグループと任天堂でDL販売はまったく違う会計処理になっている。仮に80ドルのソフトをダウンロード販売する場合。
(1)ソニーグループ:80ドルをすべて自社の売り上げとして扱う(総額表示)
(2)任天堂:ロイヤリティの24ドルのみを自社の売り上げとして扱う(純額表示:ロイヤリティ30%と仮定)
となっていて,任天堂よりソニーグループの売り上げが大きいのは当たり前なのである。このような総額表示の会計処理の結果もあり,ソニーグループの売上高は非常に大きくなっている。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2502/25022701/
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
パッケは純額っていつも通りじゃねえか 糞スレ立てて赤っ恥だな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1+9pUnn0.net
昔は利益が少ないのはユーザーに還元してるためって言ってたから
コストカッター十時の本領発揮だな カタログにはいるゲームは半年3ヶ月も多くなったし
抜けるゲームがくそ多い セールの値段も渋くなった
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/UgnTZeM.net
>>70
ゲームのリリース数減らします、も
「利益になる、素晴らしい」って褒めるし
縦マルチせず凄いゲームを作る、なんて言ってたタイトルが縦マルチになっても
「マルチしなけりゃ利益が出ないなら仕方ない」だし
ソニーの利益のためならゲームライフがショボくなることに拘らないんだろうね
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbgnbu80.net
ソニーの売上に意味がないのは総額計上なだけじゃないぞ
無料同梱版の売上を計上する際にハード+ソフトの金額を売上に計上して利益計算で値引き、なんて真似も出来る
モンハンワイルズの無料同梱に至っては9万円で売上計上もできる
実際にソニーに入ってくるのはカプコンに6千円程度の支払いがあるから7万4千円なのにな
もちろんソフト売上も見かけ上は+1万円にできる。実際はマイナス6千円なのにな
引用元
コメント
何言おうが人員もスタジオも切りまくっている事実
目が腐ってるならその目抉りだせば良いのに
必要ないだろヒトモドキに
ちゃんと把握できるって事は、つまり
「アストロボットは去年の11月から1本も売れてないので本数の更新が出来てない」
「売れていないのでファーストのソフトの本数は全く更新されない」
って事?
ステマで有名なとこやし
『開発・販売事業者へのプラットフォームライセンスからの収益は、ソフトウェアディスクが引き渡された時に認識されます』
ディスクの場合はちゃんとちゃんとサード収益を抜いてありますってコメントされてる。
でもデジタルは『セールス・インセンティブとクレジットカード会社への支払いのみ抜いてます』って書いてあるじゃんw
この手の詐欺みたいな説明ソニーはほんと大得意だな
なぜ理解できてない話に首を突っ込んでバカを世界に公開してしまうのか
あ、バカだからか
こんな知能をしてたらソニーが自社ソフトを余所のプラットフォームに提供してることの危うさなんてそりゃ理解できないわな
鸚鵡返ししかできんのかファンボはw
◯ 鸚鵡
× 髑髏
プレステ信者は馬鹿なことを言ってないで小学校のお勉強をやり直せよ。
それ物理的に形のある商品の話じゃん。DL率9割なんだろ。
これやね
全部売れる予想で全額計上できるやん
建前はこれ。予想を下回ったら損失計上
パッケージは純額になるに決まってるだろ
例えば小売がFFのパッケージソフト仕入れたなら仕入れ代支払うのはスクエニに対してであってソニーには入らないだろ
せいぜいショバ代が入るくらいか
こんなトリックで任天堂に勝った気になってどうすんだ