1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:06:11.33 ID:XFmsPhRL0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542114371/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:09:34.18 ID:81xXgUkf0
ドイツってファームシュミレーターしか知らんわ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:09:54.41 ID:seMxClnN0
英仏どころかスウェーデンやポーランドにも負けてるクソ雑魚ドイツ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:10:30.95 ID:cYzxO76t0
散々開発費を使って地獄のようなシミュレータが出来るのが見える見える
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:11:47.49 ID:QOHqY0Wo0
60億じゃ足りん
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:13:12.67 ID:kEiBdWl50
広告費だけで何百億と使ってるのに
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:14:39.16 ID:kcP2Bb/gM
一桁足りん
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:15:33.34 ID:qWi0fRUQ0
中世の世界な
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:18:33.10 ID:SLvFiho+0
GTAはスコットランドUKで
アサクリは開発はカナダだけどUBIはフランスだからなあ
UKフランスへ対抗意識があるドイツ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:19:23.82 ID:QXpywYuR0
ドイツのゲーム会社でぐぐった
Deep Silver、Crytek、Deck13あたりが有名だな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:22:22.35 ID:l8IiqCKnM222222
ウルフェンシュタインは?

205: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/14(水) 13:50:08.66 ID:SmCp+90qd
>>28
あれドイツで売ってもいいのか?w
209: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/14(水) 14:01:33.18 ID:yzdf9Jhw0
>>28
ウルフェンはID(doom&Queak)だぞ?
思いっきり、アメリカ製FPS
>>205
ナチが悪役だからOKでは?
実際、ドイツのCDVがドイツ悪役の
サドンストライク出してるから
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:23:47.54 ID:jZCclNXK0
でもボードゲーム市場は
かなり大きかったはず
アイデアは豊富そう
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:28:09.17 ID:l8IiqCKnM
60億あればドラクエ11くらいなら作れる?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:34:51.76 ID:uN17Xok90
>>35
余裕
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:33:02.93 ID:VAXJQKcC0
各国のゲーム会社
これぐらい知っておかないとね(´・ω・`)
ドイツ Crytek
オランダ Guerrilla Games
ポーランド CD project RED
スウェーデン DICE、Mojang
イギリス Rockstar North、Rare、Codemasters、Media Molecule
フランス Ubisoft、Gameloft、Quantic Dream
カナダ BioWare
アメリカ Activision Blizzard、Bethesda Softworks、Bungie Studios、EA、Epic Games
id Software、Infinity Ward、Insomniac Games、Naughty Dog、Sucker Punch、Take-Two、Treyarch、Valve
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:40:47.04 ID:5p5zmWaBa
>>39
ロシアが無いじゃん
エックスブレイド作ってた会社は死んだのか?
148: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/14(水) 05:26:50.19 ID:ukm/SPJD0
>>39
ポーランドといえばCDPR以外にもTECHLANDや11 bit studios、People Can Fly、Teyon、CI Games、Flying Wild Hog、Reality Pump、The Farm 51と結構有名なゲーム会社があるみたいだがゲーム産業が盛んなのだろうか
166: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/14(水) 07:44:07.18 ID:Dmo7QdQbd
>>148
冷戦崩壊や西側化で政府や軍や国営企業関係の研究所が軒並み閉鎖
無職になった理系連中がPCだけでドルを稼げるゲーム開発に参入したパターンが多いとか
元々組織的な開発とかユーザー目線の開発が得意
なんせ兵器開発は敵に対抗できるスペック&開発が速くないと敵が更に新型を出す&コスパが良くないと数を揃えられない
ゲーム開発にもそのまま応用できるからなー
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:35:38.45 ID:E8fgM2LSd
・昨年11月にXboxOne向け『Ryse: Son of Rome』をリリースしたクライテックが現在財政難に陥っており倒産の危機に直面しているとドイツのゲームメディアが報じた
・今年3月に発表されたCryEngineのサブスクリプションモデルの反応が悪く、『Ryse: Son of Rome』がスタジオに壊滅的打撃を与え目標セールスに到達しなかった点などが財政難の理由として報じられている
・また、給与の支払い遅延があり、すでにリード格の従業員が他スタジオへと移籍をスタートしているとも報道されている
xboxoneのロンチで会社ごと潰れてる
162: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/14(水) 07:21:18.82 ID:/uV+vJefd
>>43
Ryse Son of Rome 続編の版権交渉でMSの提案を蹴ったからな、MSは何故か気に入ってたらしい
金や将来性よりもプライドを優先させたら金欠でスタジオが危機に
素直にMSと提携してればCryEngineがPC/XBOX標準エンジンになれたかも?
UE4が伸びてたから自分らもやれると思い込んでたんじゃないかなぁ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:37:31.06 ID:ZfUwgDPQ0
GTAを真似てもいいことはないぞ
真似るなら断然アサクリだ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:40:40.35 ID:ZqWpJxH90
日本でもやってくれんかな
クールジャパンって言うくらいなら任天堂にお金出せば良いのに
それかSIEJやけど、SIEは本社が米やし
そういうのには選べないんかな?
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:43:54.46 ID:Ko6d1j3o0
>>49
任天堂がPCゲーでゼルダとか出せばやべーだろうね
オープンワールドのリッチなゼルダね
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:44:39.18 ID:68iI0VAO0
>>49
生み出すも何も世界の人気ゲームブランドが最も多い国だろ
それに任天堂に金出したところで無意味
任天堂に圧倒的に足りないのは予算でなく人員
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:41:00.67 ID:/WYX7K7J0
シリーズの積み重ねで伸ばしてきた作品を
例にあげるのはなんか不安しか感じないんだが
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:45:08.37 ID:Ko6d1j3o0
>>51
んー
たしかにシリーズ物多いけど前作品は知名度低いのばっかだよ
ウィッチャーとかね
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:51:36.15 ID:/WYX7K7J0
>>58
ウィッチャーを例に挙げてるならいいけど
挙げてないみたいだから不安
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:44:00.08 ID:4GBNnu960
ドイツは規制を緩めないと厳しそうだわな
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 23:03:35.65 ID:MXGzdrP60
>>55
記事によると8月にある程度規制緩和されたらしい
それと英国のEU離脱でイギリスのゲーム業界地位低下が懸念されてるようで
他のEU各国にはワンチャンらしい
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:49:00.17 ID:18vTaT4w0
今の相場で開発費60億円ってどのランクになるんだろ?
RDR2なんて100億円オーバークラスだろ?
アサクリオデッセイとかFH4あたりでも60億円で済むんだろうか
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:50:26.60 ID:ah5tliP/d
>>60
ウィッチャー3の開発費が40億
尤もポーランドの人件費が安いってのもあるが
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 23:33:36.71 ID:BcN5StvI0
>>63
ウィッチャーの会社はある意味国策企業だからなあ
人件費もあるけど比較はま難しい
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:50:27.83 ID:ul2NUnQ60
インディーズスタジオへの育成投資ならアリかも
AAAなら頭の病院行け
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:51:19.28 ID:CprbV/Cud
RDR2は300億ってどこかで見た気がするが
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:54:08.38 ID:18vTaT4w0
>>65
とんでもない金掛けてるのはわかってたけど
とうとうそこまで行ったかww
でも300億円のうち宣伝費がどれだけで純粋な開発費の割合がわからんからなぁ
宣伝しなきゃ売れないわけだしそれも立派な開発費なんだけど
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/13(火) 22:55:09.86 ID:7B3Rq49l0
日本ならゲーム会社に投資するよりも少子化対策とか労働環境改善したほうがゲーム業界発展の為になりそう
コメント
日本ではプログラミング教育を必須にするという投資をしてるじゃないか