スマブラに見る格闘ゲーム復興の道とは?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:06:14.48 ID:a/VhQMJY0
良い機会だからどうすれば格闘ゲームが復活するのか考えよう

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544403974/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:07:49.41 ID:fnWobu6zd
しないから

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:08:24.50 ID:a/VhQMJY0
とりあえず格ゲーのコマンドは皆が一通り全部覚えてることが前提になってるから極端に簡略化した方がいいと思う

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:15:13.84 ID:Cuv6Pqcx0
>>3
それすでにやってるんですよ…

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:17:00.82 ID:a/VhQMJY0
>>7
ブレイブルークロスタッグでだいぶコマンド楽になってたね

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:49:54.20 ID:xA9tetSt0
>>8
コンボが2秒以上続く時点で論外

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:32:08.02 ID:5boxkTHK0
>>34
コンボが2秒以下の格ゲって存在するん?

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:48:21.08 ID:X0bcSumMM

>>73
コンボがダメ
コンボが2秒以下の格ゲーがないから、すべての格ゲーが衰退した

こういうことだと思うよ

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:54:38.61 ID:aTaKsNOzD

>>84
スマブラなんか空中戦があるわけで
空中コンボ当たり前だし
体力勝負じゃないから30パーセントくらいで
崖下にメテオで強制的に殺されるだろ。

他の格ゲーと比べたら鬼畜仕様過ぎる。

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:11:33.85 ID:QYjXKxVUa
独自に進化するしかないよね
いつまでも2D格ゲーってのは無理だわ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:20:22.88 ID:y0unRWg80
>>5
3D格闘ならOKとな?
真面目にやると難しさは2Dの比じゃないと思うんだが

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:19:41.51 ID:pEhwcTvWa

例えば俺が格ゲーをやりたいと思える条件は
他作品からの好きなキャラのコラボ参戦があること
1人モードが充実していてやり込めること
技はボタンひとつのみまたは方向キー+ボタンのみで出せること
最低限これらの条件が揃ってちょっと興味示すかな

その格ゲーのキャラはやったことなければ当然知らないわけだし
自分の好きなキャラが出ててくれなきゃまず手に取ろうとは思わんよな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:22:54.47 ID:a/VhQMJY0
>>10
電源文庫の格ゲーはキャラ選自体は最強だったな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:24:31.67 ID:pEhwcTvWa
>>12
あれはフリプかなんかで貰ったけどキリトとか使えて楽しかった
1人モードがあまり充実してないからすぐやめた記憶があるけどw

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:26:45.11 ID:CeScG+BX0
数十人対戦にして一人の責任とストレスを減らす
これ以外和ゲーの対戦が持ち直す可能性はないよ
負けた理由を他人のせいに出来ないゲームは陰湿日本人には合わない

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:30:15.95 ID:1wJzokaJ0
ARMSは新規じゃかなり頑張ったと思うが
え、格ゲーじゃないって

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:33:31.46 ID:a/VhQMJY0
>>19
アレはバーチャロンとか連邦vsジオンみたいなもんだからな
連ジもカテゴリとしては格闘ゲームか

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:34:04.04 ID:lRkxHGqD0
勝つのが楽しいんだから
オンラインで常にサクラの人員がいいところまで接待して負けるようにすればいい

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:37:37.74 ID:Ngt8SCip0
>>22
人件費けっこうかかりそうだな
巧妙な人っぽい動きのBOTでも開発してバレないようにやれればいいけどまあバレるだろうな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:35:42.32 ID:+wK2V/mt0
俺つえーモードの搭載だな
対人戦のモードも相手は実は弱区設定されたCPUだったという設定も必要だろう
とにかく購入者が気持ちよく勝てるようにすべき

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:54:39.01 ID:qCOKwZSc0
>>23
初心者でも技を覚えながら勝率6割くらいを維持できるようにしておけば
続ける人も増えるだろう
勝敗を競うゲームで負け続けたら普通の人はやる気なくすからな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:43:51.74 ID:hRCMtVJma
格闘ゲームと格ゲーは微妙に意味が違う感じはある
格ゲーはスト2からの流れのやつ
格闘ゲームはもっと広い感じ

 

141: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 12:36:28.33 ID:ciGVyFh5d

俺の理想はくにおくんの運動会のアレ
一応今でも出てるけどね

>>28
ボクシングやプロレスゲーだな
そっちはスポーツゲーのジャンルになってるが

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:44:15.84 ID:cacGQX7/M
スマブラでカービィで戦ってからリュウで戦えばなんとなく理由はわかるんじゃないかな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:44:40.21 ID:aSzxucaz0

簡単そうに見えるのが重要なんでねえかと

ぱっと見で難しそうって思われたら手に取って貰えんと思う

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:48:53.13 ID:qPFgCaLP0
全く初心者に優しくないのに参考にしたら本当に終わる

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:49:11.83 ID:Ngt8SCip0
なるほど売れてるもの流行ってるものを格闘ゲームだと認定してしまえば復興条件は達成できるな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:55:32.52 ID:Ngt8SCip0
極める以前に基本操作覚えるだけでかなり大変だし直観的でもないじゃんスマブラ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:00:40.69 ID:k77JoBZq0

>>38
俺がそのスマブラ初心者だが
最低限覚えなきゃいけない操作はあるけど、直感的にやれてるわ

必殺技コマンドは方向キーのどれかと必殺技ボタンってのが楽でいい
他の格ゲーでキャラ変えようと思ったら、
まずは溜めとかコマンドとか複雑な固有技をほぼ全部拾ってからじゃないと出来ないけど
スマブラは気楽にキャラ変できる

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:04:44.22 ID:xA9tetSt0
>>38
よっぽど知能に障害がない限りは直感的に操作できる
基本操作もかなり簡単
君は知能障害者だからそう感じてる

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:56:38.05 ID:iw4wMD/S0
フォートナイトみたいにどっかの街全体で肉弾戦やらせる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 10:57:31.14 ID:k77JoBZq0
スマブラでもリュウはやっぱり使いやすい
体に染みついてるんだよな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:02:28.49 ID:f7I1Euj/a
>>40
やっぱスマブラでもコマンド入力してるんか?

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:04:10.41 ID:k77JoBZq0
>>43
方向キー1方向だけでも出せるからその時々で使い分けてる
ロード中の説明でコマンド入力の方が技性能高いとか見た気がするし

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:00:53.05 ID:/P01/kdk0
格ゲーって一対一なのがきついと思うわ
fpsみたいな多人数のやつと違って他人のせいにできない

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:03:20.37 ID:EDR9l9DT0
ガキでもやれそうな見た目

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:05:50.03 ID:rDDJzXFla
無理だよスマブラですら悲鳴をあげる女子供がいるそんなやつに格ゲーできるわけあらず
ガチャポチポチゲー化してキャラでつるしかない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:07:33.06 ID:k77JoBZq0

最低限覚えなきゃいけない操作くらいないと、飽きの早いガチャゲーにしかならんからな

外から見てた俺の感想が、まさにそんなガチャゲーの印象だったけど
これだけ人気ある理由が分かったわ。思ってたより奥深い

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:10:43.03 ID:uwKweWwxd

スマブラのジャンルは「対戦アクションゲーム」だからさ

オワコンの「対戦型格闘ゲーム」なんかと一緒にしないで欲しいな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:12:08.16 ID:E+1opO0w0
「無双バーサス」
なんたら無双のキャラ同士で対戦、操作はボタン連打
キャラ同士の対戦だが、実際に相手を倒すわけではなく
戦いに巻き込まれて吹き飛んだmobの数で勝敗を決する

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:14:06.53 ID:D2bv/HSl0

ときどみたいな奴が後10人くらい欲しいな
・オリンピック選手だけどプロゲーマーとしてもtopクラス
・世界的モデルだけど男共差し置いて優勝する女性プロゲーマー(ギルティ?そんな男性は知りませんね)
・世界的アーティストだけどプロゲーマーとしても有名人
・んでそいつらを颯爽と倒して海外EVOで史上最年少14歳で優勝した中学生

これくらいの奴らがいないと権威に弱い日本人は見てくれないだろうなw

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:15:37.07 ID:gXPyrHjL0
ポケットファイターとかバーチャファイターキッズは売れましたか?

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:20:21.14 ID:a/VhQMJY0
>>57
10年前のジャンプアルティメットスターズは売れたからやってやれない事もない
あれは良いゲームだった

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:25:18.06 ID:4FAW4eGia
>>60
続編はよ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:18:29.78 ID:XG8cRKdma
ていうかスマブラが格ゲーじゃん
クラッシュレーシングやチョコボレーシングが無くなったのと同じでスマブラだけ生き残っただけ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:24:29.52 ID:ph3bLFva0

>>59
なんかどのジャンルも任天堂のゲームだけが生き残って
ほかのゲームが死んでるかんじよな

客にとっちゃ都合なんて関係ないが
和サードはどこもカツカツで任天堂ほど丁寧に真摯に
ゲーム作りなんてできない状況なんだろうな

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/10(月) 11:25:56.19 ID:hjfIv/e2p
入門用のアイテムあり乱闘に相当するモードが無いと無理

 

コメント

  1. 初心者狩りが完全に撲滅されないと無理。これは最低限必要な条件な

タイトルとURLをコピーしました