1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 21:54:17.75 ID:Vnkjt7Ln0
このクラスの会社が自作エンジン使わないってヤバすぎだろ…
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546692857/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 21:54:58.03 ID:QrcyRkLs0
スクエニもだな
FF15以外UE4ばかり
FF15以外UE4ばかり
257: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/06(日) 07:18:54.35 ID:djnFfTDpK
>>2
ゲームシステムとかFF15は洋AAAより面白かったからゲーム性はFF15のままがいいわ
ゲームシステムとかFF15は洋AAAより面白かったからゲーム性はFF15のままがいいわ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 21:56:10.83 ID:LwYcXCns0
Foxエンジンのリードアーキテクトが
バンナムに居るんだっけ
バンナムに居るんだっけ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:04:12.92 ID:fbn1AoOE0
自作エンジンのメリットがもう無い
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 23:07:02.16 ID:wZGg4vXv0
>>6
それな
独自規格に何のメリットが
それな
独自規格に何のメリットが
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 23:09:32.18 ID:DW8aIJg+0
>>6
あるにきまってるだろ
あるにきまってるだろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:04:23.79 ID:iZOv5+Bm0
UE4:V8
ルミナス:直3
ルミナス:直3
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:06:26.74 ID:nhHk2Zigp
バンナムクラスが汎用エンジン作れたら苦労しねーよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:06:46.67 ID:TRtku8Cn0
やっぱカプコンってすげーわ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:07:43.71 ID:KjoHtUo6a
任天堂「既存の物をチューニングすれば良いのでは?」
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:10:41.24 ID:feWSvopu0
スマブラってUE4なの?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:12:03.38 ID:2qCFcHug0
>>15
任天堂は独自のエンジン持っとるらしいぞ
今度出るヨッシーはUE4らしいけど
任天堂は独自のエンジン持っとるらしいぞ
今度出るヨッシーはUE4らしいけど
199: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/06(日) 01:12:05.54 ID:cKLxNQzUp
>>20
ヨッシーはUE4で作ってたのが頓挫して作り直してるんじゃなかったか?
延期になってUE4の表記も無くなったみたいな話見たけど
ヨッシーはUE4で作ってたのが頓挫して作り直してるんじゃなかったか?
延期になってUE4の表記も無くなったみたいな話見たけど
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:11:19.84 ID:2qCFcHug0
ルミナス「キンハー3がUE4ってマジですか?」
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:11:49.15 ID:9X6t/mDu0
このご時世に外注使わない企業とかありえなくね?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:12:31.82 ID:1pWPLgxd0
ぶっちゃけ自社開発するメリットあんま無くねえか
アホみたいにコストかかってUE4以下のものしか作れんだろ
UE4使って成功報酬払った方が得じゃね
アホみたいにコストかかってUE4以下のものしか作れんだろ
UE4使って成功報酬払った方が得じゃね
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:14:16.65 ID:9X6t/mDu0
>>21
企画、要件定義、設計は自社でしたとしても
コーディングとかアセットの量産を自社で持ったら閑散期遊ばせることになって効率悪いと思う
企画、要件定義、設計は自社でしたとしても
コーディングとかアセットの量産を自社で持ったら閑散期遊ばせることになって効率悪いと思う
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:20:14.14 ID:lJvG/Wyed
>>21
UE4使ったらライセンス料払わなきゃいけないんだが
UE4使ったらライセンス料払わなきゃいけないんだが
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:21:56.77 ID:1pWPLgxd0
>>35
だから自社で作るか使用料払うかの天秤って話だろ
それを踏まえても使われるって事は自社開発のメリット薄いんじゃねって
だから自社で作るか使用料払うかの天秤って話だろ
それを踏まえても使われるって事は自社開発のメリット薄いんじゃねって
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:23:11.94 ID:Q/9PqNpW0
>>35
UE4のライセンス料と自社エンジンだったら
どちらの方が安上がりなんだろう?
一度自社エンジンが完成して、それが長く使えるようならば
UE4使うよりは安く済みそうだけど開発自体がかなりコストかかりそうな印象がある
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:13:12.61 ID:yCjEDCn10
任天堂はスマブラマリカ自社内製じゃ作れないの?
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:14:23.63 ID:hFmW5f3k0
>>23
スマブラは桜井ゲーだし
マリカーはWii Uの時にバンナムに頼んでそのままなだけ
スマブラは桜井ゲーだし
マリカーはWii Uの時にバンナムに頼んでそのままなだけ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:18:11.91 ID:Q/9PqNpW0
>>23
スマブラは昔から外注よ?
任天堂は一部の看板ソフト以外は昔から結構外注してるよ
スマブラは昔から外注よ?
任天堂は一部の看板ソフト以外は昔から結構外注してるよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:13:48.22 ID:DPnBKns80
グラに(多分)力入れてるスクエニですらあんなんだし
191: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/06(日) 00:59:55.50 ID:RhT0Ut+x0
>>25
スクエニはゲーム用AIに取り憑かれた
スクエニはゲーム用AIに取り憑かれた
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:15:28.73 ID:bmrIaeyf0
バンナムはキャラゲーメーカーだから独自エンジンなんていらんだろ
任天堂の下請け部隊だけ任天堂のエンジンを使えばいい
任天堂の下請け部隊だけ任天堂のエンジンを使えばいい
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:20:11.64 ID:2LM3sMtb0
自社エンジンの響きはめっちゃドヤれるし一流っぽく感じるのかもしれんが
使いこなせないのでは何のメリットもないからな
至れり尽くせりの汎用のやつでサクサク作ってせっせと金儲けした方がよほど良い
使いこなせないのでは何のメリットもないからな
至れり尽くせりの汎用のやつでサクサク作ってせっせと金儲けした方がよほど良い
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:21:11.19 ID:lJvG/Wyed
>>34
ほとんどの大手サードは自社製のエンジン持ってるぞ
国内ではカプコンだけ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:22:52.40 ID:6+utGMk50
>>37
コナミのFOXエンジン忘れないでくれ
一応使ってるから
コナミのFOXエンジン忘れないでくれ
一応使ってるから
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:22:59.97 ID:JmEHoolpa
エンジンって結局自社開発とUEやUnityみたいな汎用的なもの使うのどっちがいいの?
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:25:37.11 ID:hFmW5f3k0
>>42
ゲームによるのでは
ゲームによるのでは
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:25:14.00 ID:yCjEDCn10
UE4って一定のラインまでは無料なんじゃなかったっけ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:26:01.71 ID:1pWPLgxd0
>>45
成功報酬になったね
成功報酬になったね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:25:45.79 ID:U6bQ6o+z0
将来的には自社でエンジン作って外販するか、ライセンス料払って他社のエンジン使うかのどっちかしか残らないだろうね。
中途半端に自社専用品作っても機能面で汎用エンジンに負け、勝とうと思ってもペイできなくなる。
でも今からUnityやunrealに勝とうと思っても、なかなか難しい。
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:26:50.42 ID:9t4dpYIU0
寧ろUE4使ってない和サードが存在しない件
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:29:31.77 ID:QrcyRkLs0
>>53
セガ
セガ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:32:16.98 ID:fbn1AoOE0
自作エンジンにこだわって世界から取り残されたのが今の和ゲー界隈だろ。
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:37:33.26 ID:El+t5wUl0
>>57
自社エンジン持ってるカプコンしか世界に通用するゲーム作れてないんだが
自社エンジン持ってるカプコンしか世界に通用するゲーム作れてないんだが
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:35:34.16 ID:YBmvwQRK0
外部ツールをカスタムしたり最適化して使っているならいいんじゃないの
バンナムだし
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 22:35:39.98 ID:U6bQ6o+z0
無双や世界樹/メガテンのように、同じ構造のゲームを自社開発エンジンで量産する戦略を取れば、汎用エンジンのような多機能さもいらないし、開発費も削減できる。
でもそのメガテンがunreal engineを使い始めたことからも、この戦略はこれから通用しにくくなってるのかもね。
コメント
自社エンジン一度出来たらコストかからないとかマジで思ってんの?
社内研修に外注にもコストかかって、しかもどの規模で作れるかもわからないってかなりのデメリットやぞ
内製エンジンはかなりリスクが高い、しかも何年も使うならずっと更新しなきゃいけないし、その分の固定の技術者も必要
中途採用とかで来た中年に一から独自エンジン教育させようとすると思うと地獄だな
実際怖い
逆に社内の技術者がいなくなるから加速度的に技術力が下がるんだけどね
教育のコストよりも外から招き入れる方が安いってどこも考え始めたから
社内の力が無くなって結果潰れるんだけど
foxエンジンとかもう改良できる人いないらしいしな
シリコンスタジオはどうなりましたか
ミドルウェアの制作コストがメリットと釣り合わなくなってきただけだな
新機種に乗り遅れるのが一番怖いし