グラフィックが良いほうがゲームはおもしろいですか?

未分類
未分類


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:27:26.24 ID:ugfFpDjUa
どうですかー

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549970846/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:28:19.15 ID:8bSy5bD90
初代マリカよりマリカ8の方が好きだわ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:30:53.33 ID:BQp+dDxv0
ポケモンもこっちの方が面白くなります
no title

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:31:31.35 ID:8bSy5bD90
>>5
それはセンスの問題なんだよなぁ…

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:32:10.17 ID:YJIYqfwZ0
>>5
まあこれはこれで
本編がこんなんなったら子供泣くかもな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:34:38.97 ID:HzpdPn/+0
>>5
目がこれじゃなければええな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:37:59.74 ID:5GLot4a80
>>5
面白いのベクトルがちげぇ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:05:31.97 ID:Q+m9gsbE0
>>5
でもこういうのは良いと思う
no title

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:34:05.86 ID:WcC9x8mZp
なんといってもビデオゲームだからな
同じ内容ならグラフィックが綺麗で見やすくわかりやすい方が当然面白さにつながる

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:34:27.59 ID:Hw7/S5Pd0

デカいテレビみたいなもんで最初だけ感動するけど、すぐ慣れるよな
クソグラだろうが綺麗だろうがどっちにしろ慣れる

そしてかけた開発費ほどユーザーを喜ばせる効果はうすい

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:35:48.68 ID:+BKXn75dr
ある一点を越えるとブスになるからね
そこからつまらなくなる

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:42:24.36 ID:SCVy5xP/0
グラの向上がゲームの質の向上にあんまり繋がって無いのがなあ
どこも基礎研究みたいなことばっかりやってる印象

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:46:03.52 ID:tJkX7+vk0
ほならね
スパイダーマンのsteam版とPS4版で面白さが違うかってことですよ?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:48:49.80 ID:8bSy5bD90
>>20
少なくともPS3/XBOX360時代のスパイダーマンのゲームとPS4のマーベルスパイダーマンには明確にクオリティの違いはあったからね
ベースとなる性能が必須なのは事実だろうね

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:55:22.07 ID:SKRD5ogna
>>22
それグラフィックのみの問題じゃ無いじゃん

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:47:47.52 ID:WcC9x8mZp
フレームレートは高い方がいいし解像度も高い方がいい
BotWも60fpsならもっと面白くなるしフルHDなら景色も楽しめる

 

140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/13(水) 03:55:15.01 ID:JHygc2d40
>>21
900pが1080pになってどれだけ変わるんだよw

 

147: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/13(水) 07:56:20.81 ID:ZKV455WO0
>>140
風景も楽しめるゼルダということを考えたら
900pと1080pだとそれなりに変わるよ
鉄拳が全く同じ数字で変わるから比較した事あるけど
流石に動いてりゃわかんないけどな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:50:46.55 ID:BwRFi0y/0
BioWareみたいにグラフィックにリソース取られすぎてゲームの中身が薄くなり
せっかくの人気タイトルを腐れせてしまうのはダメ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:52:43.29 ID:WcC9x8mZp
グラフィックが良くなると内容が悪化する前提のやつがおかしいだけだよ

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:51:51.87 ID:3ZAbB3g10
>>26
グラフィック良くなるとフレームレート低下やロード遅くなるからほどほどでいいと思ってるわ
それがなければグラフィック良くしてくれていいけど

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:54:19.13 ID:WcC9x8mZp
あとはグラフィックが良くなることをフォトリアルのことだと思い込んで
開発費がかかるとか視認性が悪くなると決めつけるやつもおかしい

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:54:21.32 ID:qv9L6QFsd
リアルにして視認性が悪くなったりするとイヤだな
それもゲームデザインの一部かもしれんが

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:33:33.47 ID:v2/FRwyQ0
>>29
リアル=グラフィックが良い
ではないので安心してください

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 20:59:32.01 ID:p8zXVrimM
同じゲームなら当然グラいい方が面白いわな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:16:54.19 ID:vZljakreM

>>32
それを

フォトリアルの方が確実に良くなる 上である

と謎の読み替え、詭弁に使うアホがいるからこの議論が迷走始める

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:18:23.29 ID:8bSy5bD90
>>44
そのフォトリアルって奴も批判してるやつすらよくわかってないから話にならないでしょ
なんか現実のコピー(非現実的なのは出しちゃダメ)とかいう見当違いな事言い出す奴いるし

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:24:44.37 ID:vZljakreM

>>46
演出の制約や、それによって仕方なく必要になった要素の弊害
あたりの話やな

映画的な映像制作のノウハウや手法が切磋琢磨されて来てるのに素人作品レベルで作っちゃうチグハグ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:31:10.72 ID:8bSy5bD90
>>48
それに対して抽象的な話ばっかでこういうゲームでの表現とかいう具体的な言及を批判する側が頑なにしないからお話になってないんだよなぁ
フワフワした話での言い合いしかしてない

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:01:27.29 ID:WEjjTdaCd
リアルさは気にしないけど色彩はキレイなのが良いな
何故かモンスターワールドⅣとかの背景とか好き

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:07:17.31 ID:lrk2/34p0
少なくともプレイ画面のグラ綺麗で天下獲ったゲームは無い
日本は特にな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:09:44.62 ID:8bSy5bD90
>>38
グラ綺麗って何を基準にして綺麗?で随分変わりますし
それにグラって本質的な話じゃない気もする
マイクラはスペックいくらでも上げれるPC発
世界的にヒットしてるソフトにしてもPC含めた展開が必須なのを考えるとグラというより性能が重要な要素って事にはなるね
マイクラって出た当初はスペックガリガリのゲームだったし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:10:30.01 ID:KPQpaM2Z0
KH3のアナ雪のマップの雪の表現とゼルダのただ白のテクスチャ張り付けただけの表現
やはり感動が違うよユーチューブで見比べてるだけなら分かりにくいだろうけどね
ご自慢のゼルダはそもそも水の表現もショボく少ない水があるマップはもぐることもできない
KH3はパイレーツのマップで広い海のマップに普通に潜って探索もできるというね
ゼルダはショボいという感想しかないな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:31:23.76 ID:vr5kUf7b0
>>41
マリオなんかファミコン時代から潜ってたぞ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:33:38.63 ID:8bSy5bD90
>>52
そのかわりデフォでワンパンだけどな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:13:27.37 ID:Q+m9gsbE0

少なくともこの豆腐トゥーンじゃ絶対流行らなかったと思う。

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:21:03.04 ID:vZljakreM

>>42
視認性や状況把握に難ありであって
ポリゴンやモデルそのままでも、
ヘッドアップディスプレイ的なものが充実するだけで
システム的には問題なくなる

そこに 可愛らしい や 世界設定や人間関係 を演出すれば
導入として、売りとできるけど、
面白さはまた別のレイヤーの話になる

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:17:49.50 ID:aCTpLS6h0
The Order 1886やったの?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:28:46.74 ID:KPQpaM2Z0
アナ雪って映画のほうでも実際の氷か雪の表現の研究をしてリアルな表現を心掛けたといってる
キャラはデフォルメだけどね
ゼルダのような記号として雪を表現してるゲームをデフォルメ代表といってほしくないね
ゼルダのグラは全て記号そこに自然の美しさはない
草は切ったり燃やすだけに存在してるコピペだらけ木も同じくショボい木ばかり

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:19:18.45 ID:L60y0PWG0
>>50
FF15の岩か

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:35:25.15 ID:M9ngkIit0
それ以外が同じならより見映えする方がいいに決まってるなw

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:41:29.68 ID:vZljakreM

>>56
最近話題になる映像表現の向上にレイトレがあるが

レイトレ で表現できない場合は 「それっぽく見せる作り物」 でしかないが
鏡面反射や水面表現を 「かっちょよく」 魅せる方向で進化してきてる

レイトレ でワールドそのままに反射映像作ると 「思ったより地味」 「本当だと暗すぎて映らないんだ」
となるので、レイトレで 「かっちょよく魅せる」 ための嘘のワールド作り という謎現象が発生する

リアルって何だ!?

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:45:59.78 ID:8bSy5bD90
>>58
少なくともゲームにあるリアルっていうのは映画とかでやってたアレを実際できるようにしたし、創作とかで「なんでこれしないんだよって時にコレしたくない?」っていう方向性だからな
リアルと言っても絵面じゃなくて「こうなったらそらそうするわ」的なリアル思考の話だよ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:48:22.03 ID:RD5sWruA0

64の時のオカリナなんて子供の頃にやって20フレームしか出てないこと気が付かなかったし不満なんてありませんでした
比較しなきゃ分からないですよね

まあ現在はPCとCSで容易に比較出来るのでそこが大問題なわけですが

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:50:14.54 ID:1zjEpGiIa

世界観を損なってはダメだよね
ゼルダは性能の面で損なわれてた
ゼルダ持ってる人は確認してみてほしいんだが「ガーディアンを格納してる5本の柱」をフィールドマップ上で見ると解像度低くて粗いじゃん
あれ根元は地中に埋まっていてハイラル城の図書室の本棚の裏の空間からその一部を見られるんだけどその根元はちゃんと「綺麗」なのよ
綺麗さでいうと祠の内部や剣の試練でマスターソードが刺さってる空間と一緒のクオリティ
でもフィールドマップでは汚い

ゼルダはマシンスペックで妥協してんのよね グラもフレームレートも余裕がない

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:54:56.66 ID:AYigUMRo0
グラ良いに越した事なわな、一瞬で通り過ぎちまう場面も
作り込まないとならんのは制作陣を同情さえもする
でもこういうのて天秤にかけたら、て話じゃね

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:06:22.27 ID:e1WLZMy+0
>>66
作り込むつったってエンジンで既に出来上がってるプリセットを配置していくだけだからな
ウィッチャー3のマップとか自動生成だし

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 21:58:13.94 ID:Kbu/Otf90
こうやってユーザーが粗探しして開発費が高騰していくんだろうなぁ。

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:19:32.43 ID:bk3ucnOv0
良い方が良い
面白いとは違う

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:30:58.91 ID:Olhe1cV90

十分 (目標の評価を得るのに、無くても問題ない)
必要 (目標の評価を得るのに、欠けてると失格)

充分要素を増やし過ぎて
必要要素をおそろかにする
当然、失格

完全な状態とは、それ以上省くものが無いもの
という格言もあるが、
その位置を正確にゴールとして設定できるバランスセンスが求められる

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 22:33:17.95 ID:ipTfjT1ma

グラフィックは大事です
no title

no title

 

コメント

  1. >グラフィックが良くなると内容が悪化する前提のやつがおかしいだけだよ
    それは大前提だ。リソースには限りがある。だから100あるリソースのどのくらいをグラに当てて、どのくらいをゲームデザインに当てるか、快適さの開発に当てるか割り振るんだ。
    超絶リソース食う最近の美麗グラはどっかで妥協したほうが更にいい内容のゲームができる可能性がある。もちろんセンスの問題でもあるけど、グラは妥協できる部類のリソースだからな。
    スプラの初期の豆腐スプラ見ただろ?まずあれで本当に面白いゲームが検証しつつ詰めていくんだ。グラなんてあとからでもいいんだよ。

  2. どれほど高解像度化高fps化したところで売れる訳ではない事をPSは教えてくれた

    • いやいやPS4(Pro含む)で高fpsのゲームはほとんど無いし
      レンダリング解像度も高くないでしょ

      マルチなのもあるけどハードの能力に対してオブジェクトを増やしすぎてたり
      エフェクトをガッツリかけたりしすぎだ

      • 詐欺スペックのPS4で遊んでその感想「どれほど高解像度化高fps化したところで売れる訳ではない事をPSは教えてくれた」がでたなら幸せな頭してますね

  3. グラフィックの良さで目を引くことはある
    ただそれとゲームの面白さはまた別の話だろう

  4. 見た目が綺麗な料理は必ず美味いか?

    に似てる
    綺麗ならなお良いが…

  5. 美人は三日で飽きる
    PS4でこの言葉の意味がよくわかったよ

    • つまりアーロイちゃんは可愛い

  6. おもしろいゲームのグラフィックがよかった事はあっても、グラフィックが良かったからゲーム内容も良かったとはならないだろ
    何度も言うけどそれなら映画みろってなるだけやし

    • EAのグラだけで中身カスカスなゲームやってみると痛感するよねそれ

      まぁ悪名高いSTARWARS BATTLE FRONT(2016)をやってみた感想ですけど
      リアルな世界で戦いたいなら映画館行って大スクリーンで戦争映画見るほうがいいしね

  7. それこそ、きちんと3Dでリアルなグラフィックにしたゲーム作るんだったら、物理計算なんかもきちんとやって、動きやオブジェクトもそれに合わせてきちんと動かせよとは言いたい。
    バーチャファイターってあれ、きちんと体重やら立ちしゃがみの状態での体勢の変化できちんと打撃技なんかの効果も変わるから、ちゃんと大柄な体格のキャラクターの有利さがきちんとあって、ジェフリーや鷹嵐なんかの重量級キャラには細身の女性キャラがワンパンしたところでビクともしないし、浮かせるタイプの打撃技も大型キャラに当てても鉄拳みたいに空中に吹っ飛ばないから、アレみたいに楽々お手玉やったり出来ないようになってたんだぞ。

  8. 否定はしてないだろ
    単にグラフィックだけで中身ダメなのが無理って意味だろ
    因みにswitchグラフィック良いし内容も良い
    やっぱエアプなんだなって

  9. まさかアニメ絵とトゥーンレンダリングの区別もつかないオバカサン?

    • ゴキブリってポリゴンとシェーダーの違いも解ってない馬鹿ばっかだらねぇ・・・

      • だってさ、PS3の時代に機種隠して白騎士のスクショを載せたの見て、こんなクソグラのゲームはW iiのゲームだとか言ってたり、付属品のコンポジットケーブルでPS3をTVに接続して、その画面見てHDグラフィックすげーってドヤ顔してた奴らだぞ。
        そんな人間に審美眼があるとはとても思えないわな。

        • Wiiの新作のといって白騎士見せたらDSレベルのグラって言ってたよ

タイトルとURLをコピーしました