1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:41:40.82 ID:O4Vab2pA0
8000円出すアホおる?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554716500/
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:52:44.30 ID:yMS1CFba0
>>1
さすがに100円じゃレンズの質が酷過ぎる
レンズケチったらさすがに体験が劣悪になるのは避けられんし
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:48:12.14 ID:fY27tExn0
案外まじで100円ショップが食いつくかもな
ソフトの用意はしなくてすむから
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:50:00.52 ID:eTw3ahLd0
あの変なレンズ無くてもいけるん?
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:48:45.54 ID:Qr0s8QqKM
>>6
SERIAでもレンズついてるぞ
324: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 11:02:01.79 ID:5wdaNAUVx
>>6
セリアの100円段ボールゴーグルに
レンズついてるよー
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:50:36.96 ID:W3fN3l+90
レンズが必要なんじゃね?
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:48:45.54 ID:Qr0s8QqKM
>>7
SERIAでもレンズついてるぞ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:52:58.06 ID:Xp5bTv1e0
つかHDMI入力付きで
外部モニタになるVRゴーグル欲しい
VRは寝ながらメディアビューアーとしてとして良すぎる
Kindleとかもサッサとビューアアプリ出してほしい
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:00:28.03 ID:0MQcrsYAH
>>13
PCVRは全部それだぞ
ただ寝ながらメディア鑑賞の用途としてVR買うのは全く快適じゃないからやめとけ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:26:49.38 ID:Xp5bTv1e0
>>21
あ、ごめん
OcuGoは持ってるし
ケーブル付きゴーグルとかまじありえないんでノーサンキューです
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:34:16.63 ID:xUg1bJvl0
>>21
それって対応タイトルじゃなくてもVRに映せるってやつ?
266: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 00:31:45.86 ID:vahDPQ3cp
>>21
ケーブル付いてるゴーグルじゃ話にならん
唯一お気軽メディアビューアとして使えるのはOculus Goだけ
しかしこれにはHDMI入力がないという致命的問題がある
PCと連携しないと外部ソースの映像が見られない
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:54:53.95 ID:yMS1CFba0
スマホ用だからスイッチの画面サイズ用のレンズじゃないし
さらに自分でカッター入れて切ったり折ったりとめんどくさい事この上ないだろ
まあそういうのも含めて自作を許容してるのがラボだけど
基本のレンズくらいいいの使わないともったいない
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 18:54:58.34 ID:yYYoTXBH0
平行法じゃないの?
レンズ無しでも出来るんじゃね?
235: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 22:13:43.04 ID:HVhGuz3p0
>>17
え?
268: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 00:32:31.17 ID:vahDPQ3cp
>>17
いや、映像が丸い奴とかより目にしても無理だぞ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:04:21.34 ID:waaXCi8d0
レンズ無しでもできるけど見える世界小さいぞw
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:09:56.10 ID:f0af44OOd
ソフト自体触ってみたいって部分もあるしなぁ
そら暫く待てばソフト単体が捨て値で中古に出てくるだろうけども
そこまでコスパ追求してもって感じが
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:10:29.33 ID:C1WnJyipM
VRバズーカゲー、64種類のVRミニゲーム、VR対応の3DゲームツクールマリオデとゼルダBotWのVR体験DLC
これ全部合わせて4000円だからな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:35:19.91 ID:xUg1bJvl0
>>27
ちょびっと版にそんなに入ってるの?
269: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 00:34:01.29 ID:vahDPQ3cp
>>27
4000円のちょびっと版では全部体験は出来ないぞ
それ全部楽しむにはフルセット買わんと
305: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:00:18.07 ID:0eRIrafY0
>>269
一応ソフトは同じだからやろうとおもえばなんとか
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:14:09.21 ID:b61BqR3Q0
レンズごとに特性を設定ファイルにしてるはずなんだがswitchのVRが偶然同じ設定なら
違和感なく行くだろうね
固定製品前提じゃないならソフト(ゼルダとか)側にキャリブレーションが入るはず
ないならちょっと厳しい
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:29:30.40 ID:niVaEB/M0
自作できるならそれで済ませたらいいじゃん
というメッセージ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:32:51.69 ID:JloPGDto0
これ任天堂が100円以下に値下げしないと違法レベルのぼったくりってことだよな?
マジでやばくね?
煽り抜きでさすがにこれは8000円強行したら平成最後にして最大の不祥事だぞ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:36:15.39 ID:4cBi35x80
Switch向けのVRモニターを別途に開発すればいい。
もちろん、サードパーティ製の製品も出ると思う。
例えば、シャープがSwitch向けのVRモニターを開発するとか。
SwitchをTVモードに切り替えて、HDMI接続でつなぐタイプのヘルメット型のモニター。
リンクはプロコンで動かす。
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:38:09.55 ID:8stTLNYga
ダンボールの時だけ原価に煩いよなこいつら
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:46:17.04 ID:yMS1CFba0
VRラボに合わせてか、インディーズのVRゲームが続々とスイッチ参入表明してるし
VRユーザーが増えればウハウハな任天堂にとっては、他所が作る安いVR対応の周辺機器はウェルカムだろう
大事なのはVR市場が盛り上がる事であって、段ボールが売れる事じゃないから
100円でも結果的にまともにスイッチVR遊べるんなら歓迎すべきだけど、これはさすがに微妙としか思えんのがなー
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:47:28.60 ID:xAll+CKG0
>>60
なお実績配分のため段ボール押し付けられた小売りは死ぬ模様
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:49:14.11 ID:fAOJOjHBa
3DSの技術は生かされてましたか
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:51:49.41 ID:bMPHR2ie0
ソフト代計算できない奴はなんなのw
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:52:42.56 ID:LDZt0K9Z0
スマホ用グリップも108円、自立までする優れもの
980円でもおかしくない
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:53:52.45 ID:5/2XU1tr0
「Nintendo Labo VR KIT」は6つの周辺機器とそれぞれに対応したVRゲームとVR対応の3Dゲームツクールと64種類のVRミニゲームとマリオデとゼルダBotWのVR対応DLC全部合わせて8000円なんだけど
>100円の商品をパクった上80倍の値段で売りつける詐欺企業
なんで6つの周辺機器のうち1つを取り上げてこんな事ほざいてるんですかね?w
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:56:07.66 ID:JloPGDto0
>>72
じゃあその6つの周辺機器に値段を80倍にするだけの価値があるとでも?w
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:01:35.50 ID:5/2XU1tr0
300円でこれだけ>>72の内容を体験できる商品他にあるなら教えてw
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:57:43.59 ID:wRj41tdV0
ラボのダンボールなんてクッソ安いだろ、ピアノセットなんて税込1300円だぞ
あのクオリティーのものを1300円じゃダンボール単体ではほとんど利益出てないだろ
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 19:59:16.22 ID:YTxqmDxp0
ゼルダVRやるのにダンボール組み立てとか苦行でしかないよ
100円で簡易的に試せるなら十分
多分、ホリとか中華が何か出すだろうけど間に合わせにはいいな
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:00:28.50 ID:yMS1CFba0
見るからに違うものなのに、さも同じであろうかのように拡散してるPSキッズやはちまは、まさに害悪
まあスイッチへの過剰なネガキャン含めて慣れっこだけど
なんだかなあとは思うわな
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:06:04.39 ID:aLfFPtSN0
ソフトはなんでタダなんだ?
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:07:17.82 ID:JloPGDto0
>>94
じゃあお前ラボに付いてるあのソフト8000円出して買いたいのか?
他のソフトがいろいろある中でラボに付いてるあのソフトを選ぶのか?
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:08:39.51 ID:S8vVqK+b0
>>96
買いたいか買いたくないか、ってのは
「理屈」じゃなくて「感情」だよね?
ちゃんと理屈で反論して?
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:08:10.36 ID:zJo2ve9dH
8000円なんてお試しで払える額だよね
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:09:49.84 ID:Ws06EofA0
ダイソーのVRのレンズ

ニンテンドーラボ

ダイソーので十分だと思うよ
274: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 00:41:43.77 ID:vahDPQ3cp
>>104
これはただ立体にはなるけど視界を遮らないから世界に入るVRとしては最低レベルだろ
280: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 00:45:06.63 ID:NTnAW/9v0
>>104
ダイソーのは視野角が他の製品よりかなり狭いんで
それこそ専用プロファイル扱えないと無理だと思う
135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 20:22:59.83 ID:qE+kWc8ra
すでにSwitchとゼルダかマリオ購入しているユーザさんはカメラ部分だけなら自作したり100均ゴーグル改造したりっていうことを楽しめるのはSwitchならではだよね
そういう創意工夫をユーザがする余地があるって素敵
コメント
バカがこれに踊らされてゼルダvrはクソ!!とかありそうだな
割れエロゲーのアホみたいな
4000円ケチるようじゃ一生vrは普及しないだろう
原価厨みてぇな言いがかりつけてんな
PS4のゲームに使用されてるBDディスクは一枚いくらなんですかねぇ?
もっと言ってしまえば ソニーの製品自体ボッタクリなんですが・・
CPUもセレロン程度ってばれちゃったし PSクラシックのポンコツ具合で
ソニーのものづくりに対する姿勢が世間に暴露されたでしょ
ラボVRは相当危機感あるみたいで、似たようなスレ乱立だなw
焦り過ぎだろ
実績配分を歪曲してる馬鹿がいるな
あれは受注が溢れた時に過去の実績に応じて配分量を決める方法だろうに
ゴキ「俺はこれに8000円の価値があると思わないからぼったくり!
材料費加工費ソフト代その他もろもろの計算とか知るか!俺が気に入らないならぼったくりなんだ!!」
いやー、価値観は人それぞれだけど流石に100円で出来るから云々はアホ過ぎるな
>>82
ダンボール組み立てとか苦行だから、
100円ショップの段ボール組み立て式VRを買ってみたらいいとか、意味不明なんだが。
信者が買うからへーきへーき
ソニーファンボーイはこういう乞食ばかりだからソフトが売れないんだよ
とりあえずソフト代を勘定に加えられない文盲兼原価厨が騒いでいるだけ、でok?
ゴキブリとカメムシが騒いでいるだけでOK
こういう記事で世間に疎いキチガイ薬中ゴキブリソニー信者って
さらしあげてバカにするのやめて差し上げろ
なんかに似てると思ったら、オスプレイを鉄の㎏当たりの値段と比較して高いと言ってた馬鹿だ。
ダンボールじゃなければ買うんだけどなー
売値が100円の安物と4000円や8000円する品物じゃ当然材質とか違ってくるはずなんだがな
ダンボールだってものすごい種類あるし 当然安物には安いダンボールが使われてるし
ラボには質のいいダンボールが使われてる その時点で耐久性とかかわってくるんだけど
そこんとこ理解してないね ゴキは
そもそもゲームソフトの差がね
まあ100円だと普通サイズの段ボール箱さえ買えないけどね
自作できるなら、それでいいんじゃね?
自分でできないから、皆購入するんだから
PSVRが殺したCSのVR市場をLABOが再起させたら、完膚なきまでにSONYは任天堂に負けたってことになるからそりゃ必死だろうよ
なんせSONYは任天堂を倒したくて倒したくてPS事業が破綻しても金注ぎ続けたんだから
個人的にCSのVRを殺したSONYが道の真ん中をドヤ顔で歩いてんなよって思うがな ゴキらしくどぶ板の裏側にでも張り付いてろ
一番気にしてるのそれだろうな
それでなくてもVITAが失敗した高性能携帯機路線としてもswitchが成功してる事を必死に否定しようとしてるし