1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 07:53:01.48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190410-00275703-toyo-soci
かつては「第2のポケモンになる」とまで言われた「妖怪ウォッチ」の元気がない。グッズ販売はふるわず、専門ショップは今年2月にすべて閉店した(オンラインショップのみ継続)。
さらに、3月に最終回を迎えたアニメ「妖怪ウォッチ シャドウサイド」(テレビ東京系列・2018~2019年)の視聴率も低迷。ビデオリサーチ社の調査によると、シリーズ1作目となる「妖怪ウォッチ」(2014~2018年)が夕方のアニメ枠としては異例の5%台を記録したのに対し、次作のシャドウサイドは2%前後。1月13日の放送以降も3%を超えることはかった。
いったい何が原因だったのだろうか? その原因を解説するために、まずは同作品の歴史を簡単に振り返りたい。
■2014年に「妖怪ウォッチ」ブーム到来
2014年に放送が始まった「妖怪ウォッチ」。当初はドラえもんやジブリアニメ、昭和の名作ドラマ・映画などのパロディーを交えながら、オレンジ色の肌と腹巻きが特徴の地縛霊・ジバニャンをはじめ、ユニークな妖怪たちが毎週のようにネット上の話題となり、高視聴率を獲得した。
関連グッズの販売もうまくいった。妖怪を探索できるという設定の腕時計型のアイテム「妖怪ウォッチ」と、そこに差し込んで友だちとなった妖怪の召喚を楽しむ「妖怪メダル」は大人気となり、量販店には大行列ができた。国内での人気を受け、2015年からはアメリカでの展開もスタートさせている。
しかし、その熱狂は長くは続かなかった。最もネックとなったのはウォッチとメダルの生産が追いつかなかったことだ。
商品化を手がけるバンダイナムコHDは2014年5月の決算説明会で「発売から3カ月までに700万枚を販売、6月までに累計生産数を2500万~3000万枚に増産する体制を整える」としたが、消費者からは「子どもがほしがっているのに手に入らない」という不満の声が相次いだ。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554850381/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 07:56:54.94
けっきょく南極大冒険
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:08:19.58
>>2
南極でもあってるよな実際
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:01:46.75
読む価値無い記事だな。みんな知ってる事しか書いてない。
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:05:43.38
>>4
全く同意…読んで損した
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:12:35.24
>>4
といっても妖怪は売れる売れると無責任に言ってる奴が未だに見るし別にいいのでは?
ブームがとっくの昔に終わったことに気づいてない
まぁそういう奴ほど読まないけど
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:02:21.30
元から望まれてない子だったから
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:02:25.91
今更だろ、迷走の極シャドウサイトが全て。
今年度の新シリーズは、初代に戻したしね、キャラ全部
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:15:15.81
>>6
妖怪3の時点で迷走は始まってんだよなぁ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:19:40.43
>>18
ストーリーはフミちゃん選べなくてイナホをゴリ押しで更に一日一回しか戦えない妖怪がセーブ強制になり仲間になる確率が低かったりとかヘリに乗って空から街を見下ろせるけどたまに酔っ払って操作がしにくいとか
探索する楽しさはあるんだが細かい要素が2より良くなかったね
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:03:04.29
USAってのが出てきて突然つまらなくなったな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:09:31.87
AKBを排除してようかい体操を持って来たのは評価する。
あとはイナウサをこのまま出さないようにな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:10:40.71
どれも延期延期で子供の成長のタイミングに合わせられなかった
うちの子が妖怪2直撃世代だったから分かる
予定通りの発売だったら絶対買ったのに、というのがいくつもあった
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 12:11:18.29
>>12
子どもは意外と旬を大事にしている俳句以上に
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:12:48.09
次はイナズマイレブンを3の続きからのスタートと
ダンボール戦機をWの直後からのスタートで再開だな。
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:14:02.54
シャドウサイドから慌てて戻した辺りがもう完全に迷走だよな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:14:53.87
妖怪ウォッチとは関係無いけど
>「機動戦士ガンダムSEED」(2002年)だ。クリエーターを一新し、主要キャラクターを美少年で固め、新たに女性ファンからの強い人気を獲得した本作
やっぱりこう見られるんだよなwww
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:16:39.94
>>17
ガンダムが美男まみれなのは初代からじゃね?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:56:44.54
>>17
クリエイターを一新てキャラデザだけじゃね?
メカニックは変わらずガワラ先生だし
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:19:20.35
初代はシャア人気だろ。ファンの女子高生が富野にシャアを復帰させてと手紙を送った話が有名
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:23:46.74
アニメにイナウサを登場させるのも早すぎたよね。
3を発売してからのほうがまだ良かったと思うよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:24:53.17
普通にドラえもん路線にしとけば続いてただろうに
日野さん自殺願望強すぎるよな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:26:02.12
L5絡むとIDないスレでもマジレス合戦するよな君達
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:28:22.88
>>26
マジの社会現象だったのがこの凋落なのが、語りを誘うんだろうな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:27:20.01
美少年で固めたのはガンダムWからやろ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:29:12.76
バンダイ、タカラトミーも偉い迷惑を被ってるよねw
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:36:37.49
>>31
そいつらも日野さんを制御できないんだろうな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:29:13.56
落ち目になって迷走しだすなら分かる
絶頂期に誰も望んでない謎展開ブッ込んでくるのがレベル5
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:29:39.16
つーか、ただ単にたまごっちみたいなブームだっただけだろ
これ、メダル使うとこが人気だったんだろ
そういうのが続くわけねーじゃん
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:35:32.59
キャラクター人気やお約束ギャグの形がせっかく完成されてたのに
全部なかったことにしまーすwwwwて突然ぶっ壊したんだよ
これでファンが離れないわけねーだろ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:39:16.30
レイトン→イナズマ→妖怪と新しい作品がヒットする度に前の作品は無かったことにしてたからなレベル5は
新しいヒットを生み出せないから古いのを墓から掘り起こさずにはいられないんだろうな
もし妖怪に変わるヒット作がでてたらそれを猛プッシュして今みたいにイナズマや妖怪は新展開なんてしてなかったんだろうな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:50:28.80
軽挙妄動でコンテンツを腐らすことは多々あるからな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:51:46.31
ポケモンは終わった妖怪が取って代わるってマジで信じられてた時代は確かにあったが
日野が全部壊した
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 08:51:58.38
終わったコンテンツって言ってるくせにガチトーンでマジ語りとかマジ気持ち悪いな
精神状態どうなってんの?
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:22:56.06
初期の可愛い路線で良かったのに、いきなり怖い感じにしたのが謎過ぎる
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:27:10.01
SCEと縁がある社長だからおかしなふらつきするんだよ
以前も会社傾けて、3DSに集中して妖怪を生み出すまで
レイトンイナイレだけのサクセス終了二発屋メーカーと馬鹿にされた
任天堂機上でしか主力IPを生み出せない体質な事実に逆らってまた自滅する
ファンタジーライフも惜しまれた
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:31:54.96
最近の日本は、ビジネスは相変わらず下手なくせに、なぜかエンタメだけは自称マーケティングばかり考えて、悪い意味で金儲け主義になっている。
金儲け主義は当たり前だけど、エンタメの世界は、面白いものを提供すれば儲かるというシンプルな世界。
日本以外の国だと、クリエイターが好き勝手に作るものを、パトロンたる出資者たちが投資するかどうかを決める。
だから、テレビ番組も映画も音楽も、多様性が失われない。
日本の金持ちたちは成金ばかりだからなのか、いかにも金持ちが買いそうな高額な絵画とかばかりに遊び金を使う。
だから、アニメも映画も芸能界も、専門知識もないのに苦し紛れに自称マーケティングばかり考えて、売れることばかり考えるから作品が迷走する。
作家も作曲家も、コンテストをちょっと通過すると「あなたのターゲット層は?」というなんちゃってマーケティングの会話ばかりさせられる。
それを考えるのはお前の仕事。
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:33:59.25
ポケモン商法やろ
2はまぁ許せるけど3は2ver.に加え完全版出すし
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:35:23.07
>>57
完全版出すペースが速すぎるのが問題
完全版は1年置かないとな
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/10(水) 09:57:01.66
シリーズ物は3作目が鬼門
マンネリ化を防ぐために新要素を盛り込んで大抵失敗する
妖怪もその壁を超えられなかった
コメント
納期守らない開発体制が一番悪い
タカラトミーかバンダイは縁を切るべきだと思う
そういえばゲームは延期して発売してないのに、連動するおもちゃは先に発売されたんだよね。
会社として、これ程信頼損なう行いもないな。
延期しまくりで結局1年間は何も出せてないみたいだし、こんどでる4にも悪い影響があるだろうし、新しいIPは出せてないし、妖怪貯金が尽きたら潰れるかな。
映画二ノ国とか盛大にコケそうだしそこで貯金尽きるんじゃね
コンテンツの質よりタイミングが全てというのはある、タイミングさえ良ければ大したことないものも売れる
なんで売れたかを分かってないからどこかでサイクルが崩れて死ぬ