「ウィッチャー3」って言うほど史上最高のゲームか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:10:28.06 ID:d+HzKheC0
確かにボリュームとストーリーテリングは史上最高と言えるけど操作性悪いし戦闘は微妙だしマップは広いだけで寄り道する楽しさ無いじゃん

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555319428/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:11:37.44 ID:8Oe7v4eNM
操作性良くて戦闘も面白くてボリュームもあって寄り道も楽しいゲーム挙げてよ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:21:22.84 ID:j/FLOWUEa
>>2
今はアサクリオデッセイじゃないのか?
これと比べるとウィッチャーの戦闘はイマイチな気が

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:11:39.14 ID:fOTzAdzg0
洋ゲー最高峰

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:11:57.86 ID:B4jWmYlJ0
まず自分の思う史上最高のゲームを挙げてみろ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:13:33.48 ID:Y7tX/rY5d
史上最高オープンワールドRPGはアサシンクリードオデッセイだからな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:13:54.15 ID:phfdJvohx
ウィッチャー3は今までやったOWで一番面白かったわ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:15:56.15 ID:EIt7OJYH0
発売時点では史上最高だったんだよ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:16:08.20 ID:IrSlojWn0
2015年のGOTYタイトル、つまらんならさっさと辞めりゃいい

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:17:34.62 ID:P3JUyiN0d
ゲハルドさんかっこええやん

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:18:53.96 ID:phfdJvohx
一番ハマったのがグウェントという

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:19:36.51 ID:JiLaYUnpa
洋ゲー合う合わないの試験紙に良いと思う
傑作なの理解してても、あんま楽しくなかったから和ゲー買うことに決めたゲームだ
アイテム関連とか戦闘関連とかがいまいち直感的にいかんでストレス溜まるんだよな…
世界観とかスゲーってのは理解してるし出来ればハマりたかった

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:21:08.48 ID:r63dz5qo0
反省とノウハウは次のパイパン2077に
生かされる
不満があるのなら挙げておけばスタッフの目にとまるかもしれない
0.01%ぐらい

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:22:05.92 ID:VETdAmK/a

そもそも洋ゲーのRPGのバトルは全てつまらない
面白さじゃなくてリアリティある別の世界を作ることが目的だしシミュレータみたいなもん
殴るだの打つだのもリアルに近づけようとしてるから面白い訳が無い

日本のゲームはリアリティよりもゲームだと割り切った遊びを作ってるから面白さありき
やりたいことの方向性が違う

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:24:01.93 ID:j/FLOWUEa
>>23
海外と感性が違うからなあ
映像や動きとかシミュレーターに近づくのが面白いって感じるみたいだし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:31:31.09 ID:B4jWmYlJ0
>>23
まぁ、大作はどれもシミュレーターに近い作りだね
ゲームらしいもんは大抵インディーから出てる
コンセプトがはっきりしてる分、自分好みのRPGを見つけやすいから俺は洋RPG好きよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:36:43.12 ID:MDn103xep
>>23
好きな映画でロードオブザリングとか答えそうだもんな
1番信用できないタイプ

 

147: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:58:21.82 ID:wNFD+7jPM

>>23
ホライゾン
アサクリオデッセイ
GOW

この辺は和ゲーのOWRPGよりよっぽど戦闘面白いだろ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:24:19.66 ID:sm93Xcah0
銃をバンバン撃つ洋ゲー(例:FO)は好きだけど
剣と魔法の世界な洋ゲー(例:TES)は受け付けないわ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:28:03.92 ID:Fz5k1A880
>>25
俺と真逆だな
FOよりもTES、ウィッチャー派だわ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:28:21.11 ID:j/FLOWUEa
>>25
自分は逆パターンだわ
ディアブロとかエルダースクロールシリーズは好きだけど
CoDとかBFみたいなのはあんまし好きじゃない

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:25:27.97 ID:T2w7p9Oyd
操作がクソ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:26:59.03 ID:jLbpGsWg0
ウィッチャー好きだけど
マップ広くないよ
アサクリオデッセイのほうが広さも密度もはるか上

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:27:25.61 ID:XGLmJC3l0
ウィッチャーに限らず最近のゲームはコマンドとかスキルツリーとか素材とか合成とか情報量が多すぎて疲れる
大抵ほとんどの要素は触れないまま終わるし

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:28:30.59 ID:J0+ItQgpa
いやーめちゃくちゃおもろいやろ
操作性が悪いのは認めるけど
ゲラルトさんすぐ落下死する

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:31:52.88 ID:j/FLOWUEa
>>33
そこはリアルにし過ぎてどんだけ貧弱なんだよって思った
2メートルぐらいの崖から飛び降りてゲームオーバーになったのはえーっ?って思ったし

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:29:56.93 ID:o3mHhx3J0
クリアしてみると、もう少しアクション性が欲しかったな
デスマーチでもヌルすぎる
ひぃひぃ言いながら敵を倒したい
縛りとか、そういうバカバカしいものは無しで

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:30:58.58 ID:XMWbS5QE0
自分もFO好きだけどTESあまり好きじゃないな
ウィッチゃー3は好きだけど

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:31:03.24 ID:o3mHhx3J0
唯一擁護できないのが装備やアイテム画面のGUIだな
こればかりはマジうんこ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:31:06.10 ID:7ybCqNYm0
レベル・スキルカンスト、どこでもワープ、落下無敵、採取簡略
などなどMODで強化したらやっと面白くなった

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:31:38.41 ID:uc5Y42Xt0
発売前のトレイラーからめちゃくちゃ期待されてていざ発売したらそのハードルをひょいと飛び越えた稀有なゲーム

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:44:23.98 ID:jA56D3910
>>42
初めに目を付けたのがPSユーザーなんだよな
それ以外はハードル上げすぎとかこのシリーズを知ってたらとても期待できないとかそんなんばっかだった
流石前世代デモンズソウルを発掘しただけあるわ
一番ゲームの目利きが出来るのはPSユーザー

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:38:40.08 ID:fdrOsgUVd
ロードオブザリング大好きマンだけどウィッチャー3は合わなかったわ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:40:02.35 ID:QOolxYD6M
70点の大ボリュームなゲーム
ただし最後の2時間だけ90点あげられる

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:42:52.48 ID:MvvohBZt0
ウィッチャー3はまず物語の流れを理解してこそな気がするよ
ちなみに6月にワールドオブウィッチャーという解説書的な豪華読本が発売されるけど
そもそもウィッチャーとは・・・シリーズの歴史と流れは如何・・・と知りたい人にとっちゃ
下手したらゲームやるより面白いかもw

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:52:13.33 ID:ALq+37aX0
>>50
なんというわかりやすいステマだろう
でもその本予約したぞ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:46:55.97 ID:IrSlojWn0
世界で絶賛されたウィッチャー3
世界で見向きもされなかったドラクエ11

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:49:26.23 ID:TILbd0Ewd

ウィッチャーはあんまり面白くなかったわ
戦闘がつまらない、話も勝手に過去の事を最初からベラベラ知ってる前提で進んでいくし

スカイリムは神と思ったけどこっちは普通に投げたよ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:54:52.17 ID:YLITBLfh0
まーたUBIがアサクリのステマしてるのか
お前らんとこのゲームは明らかに格下なんだよ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:55:44.14 ID:KFVx1oKKa
ストーリーと世界観が良かったしフィールドも発売時点じゃ間違い無く史上最高のゲームだった
GOTY取るのも当然な神ゲー
だけど今じゃブレワイやアサクリオデッセイが出て並んでるから史上最高とは言えない

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:55:55.54 ID:WHzxbxzO0
戦闘は賛否両論あるね
ストーリーはほんと素晴らしいけど、
ウィッチャー1や2からやってるといないとではまた相当変わる(キャラの背景や思い入れという意味で)
と思う

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:58:55.59 ID:Uh/ggnT30
史上最高なんてとっくにゼルダに塗り替えられてるじゃん
ウィッチャーの開発者が負け認めてんだから

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 18:59:54.53 ID:/JPwkWVj0
俺の中ではNo.1ゲームだな
でもハマらないやつの気持ちもわかる

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:00:51.87 ID:aGBdn3dT0
オープンワールドである必要のないゲームだったな
かったるい移動とダルい戦闘が合間にあるアドベンチャーゲーム

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:01:28.58 ID:h30FQ+P8M

同じようなクエスト
退屈な地形
会話中のぎこちない動き
前作やってないと分からない登場人物

日本のRPGだったら無条件でボロクソに叩かれてるはず

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:01:29.13 ID:/JPwkWVj0
俺は逆にゼルタはあんまり面白くなかったな
あれならアサクリオリジンズの方が面白かった

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:01:47.72 ID:GUmOveoy0

アサクリオデッセイほど快適な操作感のオープンワールドはないと思うけど
ストーリーは面白くないんだよなぁ

観光は楽しめる

アサクリほどの操作感でウィッチャーやスカイリムやらせてくれ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/15(月) 19:02:02.98 ID:B4jWmYlJ0
ここだけの話
ウィッチャーの戦闘は1が一番好きだった
ゲラルトさんのクネクネした構えが糞ダサイけど

 

タイトルとURLをコピーしました