1:  2019/06/20(木) 16:23:27.32 ID:s32jKIFta
 番組では、リスナーから寄せられたメールを紹介。
 そこには、先日『週刊ファミ通』で実施された「平成のゲーム最高の1本」を決めるアンケート調査にて「クロノトリガー」が1位になったことに触れつつ、
 「お二人にとって思い入れのあるゲームは何ですか?」と書かれていた。
 剛は「いや~、ちょっと俺、ゲームわかれへんなぁ」と冷めた調子でポツリ。
 どうやら剛はロールプレイングゲームの「エンカウント方式」が苦手らしく、
 「イベントに入った時は人っぽくなってちゃんと動いて、操作するときはそうじゃないみたいなのが好きじゃないんですよ」というと、
 すかさず光一は「最近はエンカウント方式じゃないものが多い」と説明した
 https://realsound.jp/tech/2019/06/post-377759_1.html
 古臭いコマンドターン式RPGの暗転エンカウント戦闘に固執するゲハのおじさんよりゲーム分かってるやんw
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561015407/
62:  2019/06/20(木) 17:33:41.59 ID:K5E6kO/nM
 >>1
 誰でも思うことだよね
 だから最近のRPGでエンカウントなんてしてるの
 ペルソナドラクエくらいだし
  
64:  2019/06/20(木) 17:34:24.68 ID:K5E6kO/nM
>>1
 てか、光一ってほんとにゲーム詳しいな今のでも
 
2:  2019/06/20(木) 16:27:02.33 ID:JWy4tJgYa
 これは正論
 昔のRPGやってるけどエンカウント多すぎてテンポ最悪
 エミュで倍速ONじゃなきゃとてもやってられんわ
  
3:  2019/06/20(木) 16:28:25.87 ID:YG1nVx9Va
一般人すらこう思ってるだな
 
4:  2019/06/20(木) 16:28:48.26 ID:vpidOwzo0
FF10リマスターやってるけど気にならないな

6:  2019/06/20(木) 16:29:56.16 ID:8yx049jRp
これはわかる
 エンカウントはいらんわ今時
 アクションかシームレスじゃないと
 
7:  2019/06/20(木) 16:31:47.00 ID:RhJUF7zka
察するにテンポとかじゃなくてイベントムービー中は自我を持って勝手に喋ったり動き回る癖に
 戦闘だと棒立ちでプレイヤーの指示を待つ機械みたいになるのが不自然だと言ってるのでは?
 
11:  2019/06/20(木) 16:36:23.58 ID:Zkn5D1Hn0
>>7
 エンカウントっつーか
 RPGのお見合いバトルが好かんのだろね
 
66:  2019/06/20(木) 17:35:50.29 ID:rNNCHEM3d
 >>7
 それに加えて、イベントシーンや戦闘シーンだと敵は見えてるのに
 フィールドだと見えてない事に違和感が有るんじゃね
 ハード・ソフトの技術が足りなかった頃の苦肉の策を神格化するのはカルトみたいもんだな
  
10:  2019/06/20(木) 16:33:46.03 ID:vEFCYJNJ0
カリギュラだっけ?
 エンカウントするとBGMが歌詞つきになるやつ
 
13:  2019/06/20(木) 16:36:28.91 ID:9BGBMMsva
Wizardryとウルティマをパクったドラクエ方式は流石に寿命来たよな
 ランダムエンカウントにしろシンボルエンカウントにしろドラクエ式は完全に時代遅れのゲームになった

15:  2019/06/20(木) 16:37:55.02 ID:51UAN+JQM
 エンカウントてランダムかシンボルかってことじゃなくて??
 シームレスもエンカウントじゃないの??
  
17:  2019/06/20(木) 16:38:58.25 ID:fDt2StQd0
これデフォルメキャラのこと言ってるんじゃないの
 イベントは人っぽいけど操作する時違うって
 
21:  2019/06/20(木) 16:47:03.73 ID:Zkn5D1Hn0
 >>17
 エンカウントのことじゃないっぽいけど
 耕一がエンカウントって反応してるのが謎い
 わちゃわちゃアクションゲームみたいに自由に操作させろって言いたいような気がする
  
18:  2019/06/20(木) 16:42:38.41 ID:a8KPqhCWp
ペルソナ5はダメなのか?

19:  2019/06/20(木) 16:44:43.89 ID:9BGBMMsva
ドラクエは9でアクションRPGとして開発してたが、結局老害の反発でオジャンになった
 堀井はちゃんとエンカウントは時代遅れになるって分かってたと思うよ
 10でアクションとコマンドの中途半端戦闘システムになったけど
 11で完全に懐古専用のシステムに逆戻りしたからもう諦めたんだろうな
 
25:  2019/06/20(木) 16:50:37.00 ID:a8KPqhCWp
アクションRPGでも良いんだけど大体は調整不足でつまんないからな
 
28:  2019/06/20(木) 16:53:57.58 ID:Tqt7DmqNd
ポケモン全否定ワロタ
 
30:  2019/06/20(木) 16:54:36.72 ID:YBUbBvL8a
エンカウントみたいな古臭いゲームは絶滅していい
 せめてすばせかみたいに任意でバトルにしろ
 
31:  2019/06/20(木) 16:55:27.73 ID:VaI++7Ld0
ドラクエのアクションRPGってビルダーズの戦闘だろ…
 あんなつまらん戦闘になるくらいならランダムエンカウントでいいわ
 
33:  2019/06/20(木) 16:55:50.45 ID:GTUePdzZ0
 キャラ付けされた物をプレイヤーが
 動かす事が気持ち悪い、って事か
 まあわかる
 映画で良いわな
  
34:  2019/06/20(木) 16:55:56.21 ID:XdMk1RAW0
スカイリムのMODで敵に接触したらバトルフィールドに飛ばされるのがあるんだよな
 それくらいエンカウントバトルってバカにされてる
 
35:  2019/06/20(木) 16:56:53.22 ID:X6GAnUFId
 >イベントシーンでだけ人間ぽくなる
 これほとんどのゲームが当てはまると思う
 プリレンダにしろシームレスにしろイベントシーンのないゲームなんてない
 絶賛されているゼルダでさえカットシーンはある
  
37:  2019/06/20(木) 16:59:36.38 ID:9JL/tBnNd
これエンカウント形式が苦手なんじゃなくて通常操作時とイベントシーンの動きに違和感を感じるって話なんじゃ?
 そもそもの記事と周りの解釈が間違ってない?
 堂本剛はエンカウントが苦手と言ってないと思うよ
 
44:  2019/06/20(木) 17:09:16.97 ID:sLZH2rh+0
>>37
 そんなもんRPGに限らないじゃん
 どんなゲームだって操作時にはボタンに割り振られた決められた動きしかできない
 
40:  2019/06/20(木) 17:05:18.22 ID:91rXpJj7d
 堂本剛「イベントに入った時は人っぽくなってちゃんと動いて、操作するときはそうじゃないみたいなのが好きじゃないんですよ」
 堂本光一「最近はエンカウント形式じゃないものも多いよ!」シュババッ
 堂本剛「お、おう・・(なんやこいつ、こっちはイベントゆうとるがな。まぁほっとこ)」
 記事「堂本剛はエンカウント形式のゲームが苦手だ」
 堂本剛「!?」
 こうなっちゃってるだけだよな
  
84:  2019/06/20(木) 17:50:54.72 ID:m/G0qo/p0
>>40
 光一が完全にオタクだなw
 
43:  2019/06/20(木) 17:09:00.27 ID:5OMUY7oF0
旧FF7みたいにフィールド歩く時は頭身低いデフォルメキャラなのに
 戦闘やムービー入るとキャラの頭身上がるようなゲームのこと言ってんのかね
 
46:  2019/06/20(木) 17:12:53.77 ID:/ZBJs9kc0
>>43
 だな
 というかあんまゲームやらなさそうだわFF11のプレイ時間に対しての引きっぷりとか見るに
 
48:  2019/06/20(木) 17:13:14.80 ID:OXn13HzFa
ドラクエ10もゼノブレイドも数字をやり取りする戦闘方式からの脱却を目指してるのは分かる
 だがいかんせん中途半端なんだよな
 
76:  2019/06/20(木) 17:45:02.73 ID:2fGHxQ2z0
>>48
 ゼノブレの戦闘はあそこまでやりならコマンドバトルじゃなくてアクションでいいやんと思ってしまったな
 通常攻撃が自動で出すのも違和感あるし所詮ターン制だから敵の攻撃はどんな位置にいても当たるし
 その点FF7Rは正当進化したなって思う
 
51:  2019/06/20(木) 17:18:44.12 ID:Qqb1hXp00
エンカウント=(恐らく)ランダムエンカウントで解釈している人が多そうだな
 エンカウントってのは敵に遭遇することなんだから
 エンカウントなしのゲームはほとんどないぞ
 
52:  2019/06/20(木) 17:22:34.31 ID:dSj4In1na
戦闘自体が楽しいならどういう方式だろうと気にならんわ
 定期的にムービー入れてくるゲームよりはよっぽどマシ
 
55:  2019/06/20(木) 17:28:03.31 ID:7HQtjw1R0
シンボルエンカウントに対するランダムエンカウントを指して
 エンカウントって呼んじゃってるんだろうけど
 しばらくツッコミが無いあたり
 やっぱりゲハってマジで誰もろくにゲームやってないんだな
 
56:  2019/06/20(木) 17:28:18.71 ID:Ed02T/3W0
 胡坐かいたのはPSなんだよなあ
 コマンドJRPGがゲームジャンルの王者だったとき
 光学メディアの正義を水増し100時間RPGに繋げて体現する手に出た
 その後携帯機に戦場移して懐ゲ完全版と完全新作のプレイ時間競争
  
59:  2019/06/20(木) 17:30:37.97 ID:2fGHxQ2z0
暗転しないFF12みたいな戦闘がいいってことでしょ
 
61:  2019/06/20(木) 17:31:27.53 ID:aBEBnGraa
プリレンダとリアルタイムのグラフィックに
 差がありすぎるのが苦手っていってる様に見える
 
63:  2019/06/20(木) 17:33:57.91 ID:7HQtjw1R0
っていうかこれシンボルランダム問わず専用の戦闘画面に入るエンカウント自体が嫌って話か
 俺が間違ってたわスマン
 
67:  2019/06/20(木) 17:36:28.33 ID:X0tEXOcY0
「いや~、ちょっと俺、ゲームわかれへんなぁ」
 の後がエンカウントが苦手らしいってよく分からん
 その後語ってることもエンカウントが苦手という内容でもないし
 
69:  2019/06/20(木) 17:37:06.97 ID:OBjlq+6T0
剛はゲームにどんだけのリアル求めてんのよ
 普段ゲームには無関心で振られでもしなきゃ嫌いとは言わないんだろうけど
 
71:  2019/06/20(木) 17:38:15.89 ID:uJtJtIAm0
 >「イベントに入った時は人っぽくなってちゃんと動いて、操作するときはそうじゃないみたいなのが好きじゃないんですよ」
 ??
 割とマジで読解不能な文章
 光一もえ?どういうことって説明させろよ
  
80:  2019/06/20(木) 17:46:49.16 ID:Qqb1hXp00
>>71
 FF7みたいなもののことかも
 フィールドと戦闘画面で頭身が変わるような
 
109:  2019/06/20(木) 18:43:41.86 ID:zBTPG5m8a
>>80
 「操作するときは~」って言ってるから戦闘関係ねぇよ
 イベントムービーと移動や戦闘で操作してる時のギャップの話だろ
 
73:  2019/06/20(木) 17:40:50.99 ID:W73dShrbr
これはエンカウントとかじゃなくて
 ムービーパートでは血の通った意思のあるキャラのようなのに
 戦闘パートでは「駒」みたいな感じになるのがイヤだと言ってるんじゃないのか
 
 
コメント
DQXの戦闘は一つの回答だろう
DQ11の戦闘も、Xを踏襲してほしいくらいだった
そういう考えの人もいる以上の何があるのか
イベントシーンまで含めてドット絵で統一されているレトロ(風)ゲーが好みなのか
RPGの話しじゃなくて、龍が如くみたいなゲームのことじゃないの?
イベントシーンと実際自分が動かす時ではぎこちなさ過ぎて違うし
剛は昔、三國無双にハマってたぞ
FF7リメイクや聖剣3トライアルズオブマナ、FO4あたりを剛に勧めてあげよう