完全にスマホゲーブーム去ってきてると思うんだけどどう思う?

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:33:08.79 ID:iI26QEhxM
そう思わない?

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 06:06:27.34 ID:dWvlbh4Yd
>>1
今年度のスマホゲー市場規模は驚愕の半減予想
今年度はCSの市場規模がスマホゲーを逆転する見込み(日経ソース)
漸く当たり前の事が当たり前になる健全なゲーム業界に戻る
ゲームが俺達に帰ってくる

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 06:11:37.13 ID:DgxgpAHyr

>>72
国内スマホゲーム、FGOなんか上半期だけで600億以上稼いでて例年より好調だよ
一方で国内CSは今の所例年より売上悪いけどなんか秘策でもあるのか?

そもそもスマホゲーム市場が去年の半分でも
国内CSより遥かに稼いでる事になるが…

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:33:39.72 ID:/4GTyB720
ブームってものじゃなくて定着したって意味ならまあ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:34:06.95 ID:5HRQO0NF0
まあブームは去ってるけど
どうしたものとも言えない

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:34:08.22 ID:/q9W+Z180
なおCSには戻らない模様

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:35:32.61 ID:iI26QEhxM
>>5
コナミのプロスピなんかはスマホゲーのおかげであれだけ売れたと思うけど、たぶん次回はあんなボーナスないだろうなぁ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 04:00:53.17 ID:+fLtroGz0
>>5
ていうか、最早国内CSの低迷は
スマホゲーム云々は殆ど関係ないだろ
勝手に自滅してるだけ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:35:54.22 ID:rTkPqFfra
何もせずに動画サイト見るだけの連中が増えてるな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:37:11.15 ID:DlegpEvcp
自民党のせいで課金どころじゃないからねw
年金払わずに課金してた奴らも鬼の取り立てでそんな余裕なくなった

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:37:46.79 ID:/2QmejyVp
売上見るとまだ伸びてるし
CSの方が年々衰退しててヤバい

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:44:22.93 ID:5qW5vXCWa
以前よりソシャゲのCM見なくなったから回収期に入ったんだろうな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:49:21.25 ID:aWkCc/EHd
完全キャラ物は取られてるけどな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:51:12.24 ID:2cy5JWN40
ガチャ至上主義はなくなった。惰性のパズドラ、モンスト他しか生きてない
でも韓国中国産は伸びてるとおもうし、ゲーム性もちゃんとあるよ
MMOは売上上位にあるしマフィアシティとか第五人格とかランモバ、新三國志とか安定してる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:14:37.23 ID:xM9oxQMt0
>>15
確かに惰性でモンストアナデンにログインしてる以外は中韓のポチポチ以外のソシャゲーの方をまだやってるわ
日本はモバグリ回帰のポチポチゲーしか出せなくなってもう終わってる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:51:50.26 ID:dKSn8hJ+0
スマホゲーなんもやってねーしCSもYouTubeやTwitchで他の人がやってるの見てるだけで満足
俺が年老いたのか世間全般にそうなのかは知らん

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:54:57.74 ID:aAF1YYal0
FGOとか今年はランキング50位くらいまで落ちたから売り上げも落ちたと思ったんだけどな
何で上がってんだよ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:56:28.49 ID:B1D5bE4w0
オート系が流行ってるけどふとした瞬間に何これってなってやめる

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:57:22.29 ID:MGqxGrHJ0

ブームは去った
安定成長に入った

基本的な品質が向上し
ゲーム製作の方法論が確立されて
ユーザーを
満足させるレベルになってきた

崩壊3rdやハンドレッドソウルは
敵の動きはまだまだだが
キャラクタ操作は非常に快適

botwやセキロ、アサオデみたいには
いかんがレベルデザインの融通が
効くせいもあって気楽

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:57:43.34 ID:/+G0CPav0

売上はまだ微増している感じだが
利益がでなくなったな
いま決算がでているけど減益・特損・
早期退職者の募集とかよくみる

>Aiming、4-6月の最終損益は前四半期の黒字から一転して5.17億円の赤字に
>ゲームアプリの不振と早期退職者の募集による特損で
2019年07月26日 15時30分更新

>ボルテージ、19年6月期業績予想を下方修正…売上高は4%減、赤字幅拡大
>海外向けタイトルや新作『あやかし恋廻り』不調で 1.1億円の減損損失も計上
2019年07月25日 19時22分更新

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 00:58:22.61 ID:D7pe1F110
次々と新しいサービスが始まるからな
これだけと言う流行りよりもスマホゲーの中でも多様化したように思う

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 01:14:16.67 ID:M65Hbac7r
ひとりのヤツがいくつものゲームを掛け持ちでやるのが破綻してるのはあるだろうな
どれもこれも同じ層狙いの似たり寄ったりなオタゲーばっかりという状況は淘汰されて
一部の大ヒット以外は慎ましくささやかな規模で我が道を行くようになるだろう
おお、それって家庭用ゲームと一緒じゃんな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 01:19:32.44 ID:jtfl7xna0
でも韓国ではスマホゲーが流行ってるし…

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 01:21:29.52 ID:4d0JPHOS0
正直スマホゲーはMMOブームと同じ末路になると思うぞ
依存型のビジネスモデルは客の目が覚めて客が一度離れたら二度と戻ってこないだろう

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 01:33:17.71 ID:KA7Pb5dG0

PS2見たいな総合ハードがないとユーザーは戻ってこないわな。

スマホメーカーから見たらFF15とかFF7R見たいなマニアしか
買わないような気持ち悪いゲーム出てる間は安泰。
逆にスクエニがPS1、PS2の路線に戻ってきたら脅威になる

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:09:09.38 ID:XzNWcoVO0
>>30
スマゲユーザーの頭が変なのがよくわかる感想文やなw

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:02:09.49 ID:fWjFqdOt0
ちょっと前からスマホ疲れが見える
スイッチのヒットはそれが結構でかいと思うわ

 

175: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 11:22:51.88 ID:iEB4zPDIa

>>33
何時間おきに操作しないとスタミナ溢れて損しますよみたいなゲームは糞

毎日ログインしないとボーナスもらえずに損しますよみたいなのもめんどくさくなってきた

そういうののないゲームはいいよね

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:04:54.34 ID:XzNWcoVO0
課金むしりスマゲつまらんからそのまま潰れてもええんやで

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:13:27.93 ID:/2QmejyVp
スイッチのヒットなんてソシャゲ市場から見ると微々たるもんなんですが

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:39:03.71 ID:rZE6ejjK0
CSには戻ってこないんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:40:31.89 ID:jxJn96XY0
どいつもこいつもバッテリー喰いすぎ
エミュレータは1日遊んでもバッテリー減らんぞ?

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:47:10.34 ID:atz0LjrW0
騒がれるほど目新しいものでもなくなったが正解じゃん?
前はコンプガチャや確率明記されてないとかでボチボチ問題になったけど、メーカーとユーザー間でいい塩梅が見つかったから騒がれなくなったんじゃないか
ここからCSが爆発的に増えることは無いよ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 02:47:59.17 ID:d1QCKC7B0
どちらかというと
PC→スマホ
の流れが大きいよね
FPS,MOBA,MMO,戦略ゲー、カードゲーム
全部スマホに行ってる

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 03:01:18.78 ID:xM9oxQMt0
著名人がやってるって嵐二宮のパズドラとかか
社会現象の時は中川翔子がすり寄ってたけど結局ポケモンに逃げたな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 03:12:35.51 ID:4aCof3KD0
>>47
パズドラはオタ向けじゃないじゃん
俺が言ってるのは上で挙がってる第5人格やらランモバやら他にネットでだけやたらイキってるのが多いFGOグラブルとかそういうの
スマホゲーム市場の売上凄いって言っても大多数はその手の無数にあるヲタク専用ゲームが少数のキチから搾取した利益を全部足して大きく見えてるだけの売上だろ?
だったらまるで一般人の動向はスマホ中心でスイッチは蚊帳の外みたいな語り草は違うんじゃねえのって話よ

 

177: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 11:30:27.27 ID:iEB4zPDIa
>>48
自分自身の技術を上げれば勝てる系のゲームはまだましだけど
ゲーム内ステータスを上げるために課金する系のゲームはやばい
完全に底辺が騙されて搾取されてる

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 03:41:20.16 ID:/llOWbLI0
ポケ森をして分かった、どうぶつの森はCSだと

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 03:41:34.51 ID:Yh0G8qwA0
スマホゲームはすぐサービスが終わるのが多すぎてそれでもういいやって人を出し過ぎた感じがある

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/29(月) 04:03:48.98 ID:aAF1YYal0
中華のスマホゲーとか無いはwww
そう思ってた時期が、俺にもありました
クソゲーだったら即やめようと思ってディスガイアの代わりに始めたランモバ おもしれーじゃねーか

 

引用元

コメント

  1. スマホゲーは流動性がないからね。
    ガチャのあるソシャゲに限れば、あるゲームで何十万、何百万課金してきた人が何らかの理由で辞めた後、また他のソシャゲで何十万、何百万課金するかというと、多分しないよね。
    何でこんなのに金使っていたんだろうって、ふと目覚めると大きな後悔しかしない。
    結局、辞めた人はネガティブなイメージを持って辞めていくから他のソシャゲはやらないだろうしね。

  2. 胴元商売は長続きしないとソシャゲバブルが終わりきる前のまだまだ元気だったうちにベイスターズを買って社会的信用を手に入れつつ、任天堂のネットワーク関連の実質下請けやって利益確保したDeNAってやっぱ優秀だったのかもしれん。

  3. スマホゲーは競争が激しくなっただけで全体としては安定してるよ
    願望と事実を取り違えるとゴキや隣国みたいな間抜けに成り下がるぞ

  4. バブルは去って強いところが常時強い環境になってる
    人口はCSの比じゃないし、人がいるところに人は集まるからな
    ゲハ()とかいう気持ち悪い事やめてツイッターかなんかでゲームの良いところ発信でもしたら?

タイトルとURLをコピーしました