【質問】あんまり話題にならなかったけど、ゲームにおけるパクリって昔からあったの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:52:34.49 ID:j/kht2Hb0
ファミコン~時代から現在まで
あんまりパクリの話は聞いたことないけど

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:53:51.23 ID:NC0ZGttu0
昔なんてむしろパクリしかないだろ
著作権意識なんて薄い時代だから割とやりたい放題だった

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:57:12.94 ID:bF7WJqRv0
ライディーン→銀河の三人

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:42:46.03 ID:I51qOvEp0
>>4
作曲者が本人だけどね。

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:44:56.52 ID:gFpYBYIT0
>>52
セルフアレンジだよな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:59:09.29 ID:NC0ZGttu0
遊び方にパテントはないからな

 

145: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 12:06:24.78 ID:GSjZ9L8y0

>>6
それ発言してた頃はパクリ以前に基板の単純コピーに対抗する法律すら無かったから
遊び方にパテントは無い、はあくまで当時の状況説明だったりする
今の感覚だと発言した当人の「主張」に見えるかもしれんけど

その後のインベーダーパート2裁判で「ゲームは著作物だ」って判断がされてから法整備が始まったんで
インベーダー時代前後の話は環境が違いすぎる事を念頭に置かないとダメなんよね

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:59:41.03 ID:MvHdtHJO0
ワールドヒーローズ2のラスボス
名前がディオ、台詞が無駄無駄無駄

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 06:59:42.12 ID:rzVx+uuy0
インベーダーパックマンゼビウスとパクリだらけ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:00:23.16 ID:HhZEYNxG0
サービス開始から1月も持たずにサービス終了したカオスサーガという伝説のネトゲがあったな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:01:17.90 ID:pbYWxLsu0
当たり前だけどパクるってことは学習するってことだからな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:05:30.10 ID:JxBQLtra0
>>12
起源主張しなけりゃあね

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:02:36.98 ID:DGzJcPcC0
ドラクエは日本人向けにフルスクラッチだろ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:07:14.63 ID:XZKDBIzca
スーパーマリオがパックランドのぱくり
ギャラクシアンやギャラガはインベーダーのパクり

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:10:11.94 ID:NC0ZGttu0
>>17
実際両方やってみれば解るが、スーマリとパックランドは全然似ていない
パックランドの作者がスーマリやって「こんなの作れるのか」って驚いたみたいな逸話もあったはず

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:13:05.84 ID:XZKDBIzca
>>23
宮本茂がパックランド参考にしたって言ってる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:15:44.36 ID:Q+Zw4Nfaa
>>28
参考にするのとパクるのじゃ意味が違うだろ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:09:08.75 ID:gFpYBYIT0
ドラクエのマップなんかはドット絵RPGのテンプレみたいなもんだったな
木とか山とか見分け付きにくいものが沢山あったわ

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 10:27:55.36 ID:pCK1maO/0

昔のゲームは映画からパクってたけど
今は映画がゲームからパクってたりするしな

>>21
あのマップチップって鳥山明にデザイン頼んだんかな
ちゃんとドット絵に起こす方もすごいけど

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:09:18.34 ID:UICjRbgmp
無双とBASARAとかパクリなんていっぱいあるぞ
原神はパクリじゃなくてコピーだから

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:10:15.20 ID:FrHdc/dj0
ゲームも音楽も芸術は模倣の繰り返しにより発展する
これ基本ね

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:10:46.47 ID:Lj5QD0t6M
スペースインベーダーはスペースフィーバーのパクリだよね
パクリというかそのままコピーか

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:11:47.41 ID:yklbd4Ht0
パクリでもオリジナルより面白いなら何ももんくはないよ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:13:21.19 ID:gFpYBYIT0
ただハックロムレベルで酷いのだとみっともないなぁって感じは受けるね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:14:54.94 ID:Lj5QD0t6M
ソニーが宣伝したからーとか言ってたけど
3DSで出たマイクラのパクリゲーム思いっきりニンテンドーダイレクトで宣伝してた気がするけどね
更にそれを叩いてた奴はソニー信者呼ばわりされてたな
何故か原神は中国のソニー信者が切れてることになってる不思議

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:19:41.51 ID:hdzFXSsh0

パクるの語源はパックランドするの略。
パクリといえば任天堂のマリオのことよ。

まあ、パックマン自体がセガのヘッドオンのパクリなんだけど

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:20:12.44 ID:PujbiDai0
さすがにコピーとパクリを同一視するのはあれだと思うが
煽るほうにしてみりゃそっちのほうが都合がいいわな
色調がおかしなクレイジーコングのほうが遊びやすかったのは
難易度下げてたのかな
本物を見かけるほうが珍しいという氾濫具合だったな
駄菓子屋の店先にも置いてあったから子供にはよかったが

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:20:35.18 ID:6UA+2A/R0

パックランドからスーパーマリオは、
パクりってレベルを5壁くらい超えてる

参考にしたのはせいぜい
画面の滑らかスクロールと、
ジャンプのボタン押し時間による調節
くらいだろ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:28:11.45 ID:PujbiDai0
ギャラクシアンも
ギャラクシアン3というバッタもんのほうが遊びやすかったような覚えが
ディグダグコピーのジグザグのつるはしはわざわざプログラミング解析して付け加えたのかな
使わないほうがいいというバッタもんらしいアイテムだったが

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:39:36.68 ID:WNGIt1TJd
>>42
バッタもんは物自体は本物な

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:30:20.90 ID:OW8UWCNXp
鉄拳はバーチャのパクリ
チョコボスタリオンはダビスタのパクリ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 08:34:27.44 ID:e4wlf7ZF0
>>44
ナムコはセガをパクりまくってたな
バーチャレーシング→リッジレーサーとか
まぁ単なるパクリで終わらないところがナムコだが

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 08:51:48.18 ID:97rRxz6s0
>>73
ナムコはウイニングランをバーチャレーシングが出る前に3Dポリゴンレースを出してるんだが

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:31:25.12 ID:cemPsMQg0
かめはめ波→波動拳

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:40:32.98 ID:6UA+2A/R0

>>45
その前に北斗剛衝波
ただこれはパンチに代わる攻撃を遠くから当てるためだけの技で、
描写が地味だった。しかも1回だけなので存在感も薄い
そこは波動拳も同じだが、リュウによるゴリ押しで存在感を増した

かめはめ波は描写が初めから必殺技だった

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:34:06.04 ID:2iPHtqmn0
スト2なんかはパクリのオンパレードだったな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:34:56.64 ID:m5fTqF4h0
光栄とか基本的にアイデアやモチーフパクって俗物的に媚びた改変して売る手法でしょ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:37:47.51 ID:C0rlyiQnp

>>47
無双は何処かのパクリかな?w
その無双を劣化パクリして起源主張したバサラとか言うクソゲーがありましたねえ

光栄はエロゲと乙女ゲーの元祖なんですけど?

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 08:19:20.30 ID:OW8UWCNXp
>>48
逆転裁判パクった采配のゆくえというゲームがあってだな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:44:11.74 ID:4TZT6rF/0
源平討魔伝と月風魔伝

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/04(日) 07:54:14.82 ID:rV81KUWV0

昔の方が酷かった
一つヒット作品がでるとクローンゲームが大量に作られてた
今はキチガイがネットで、すぐにパクリパクリとインネンつけるようになったせいで
昔よりパクリは減ってる

今ゲハで話題の、原宿?だっけ?
あれも既存のゲームに似てはいるけど、ゼルダやリンクの名前をそのまま使ってるわけじゃないから
所詮はクローンゲーでしかない
FF14もWoWのクローンゲーだし、何もパクってないゲームの方が少ないんじゃないだろうか

 

引用元

コメント

  1. パクリゲーをただダイレクトで紹介するのとSIEが自分でパクリゲーを出すのを同列に語ってるバカがいますねぇ

  2. >>今ゲハで話題の、原宿?だっけ?

    くそつまらなすぎて震える

  3. パクり(リスペクト、オマージュ)とパクり(ソースぶっこぬき)を同列に語るなよ

  4. 原神はパクりの域を超えてるからね
    DOAのモデル抜いて同人に使ってた犯罪者と同じレベルだよ

    パクりと言えばインディーゲーの20XXやらがもろにロックマンXをパクってるな

  5. ここまでシャア専用ズゴックが昇龍拳したりドムが弧月斬するガンダムEX-REVUEの話なしとかにわかかよ

  6. スレに出てるNEODIO確かに台詞と名前はディオだけど、姿と技は育朗なんだよなぁ。(バオーの主人公)
    後ワーヒーには思いっきりラオウまんまの奴やら、ドイツの科学は世界一ィィィのアイツもおったな。

    • 格闘ゲームはほぼほぼパクりで成り立ってるわな
      マイクタイソンに抗議受けたりしてたような

  7. ところが、采配のゆくえはこれはこれで面白いという

  8. 参考にするのはいいけど、丸々根っこから枝葉まで真似しました〜!は中国とソニーのコラボじゃなきゃできないよ
    換骨奪胎という言葉を知らないらしい

  9. スペースインベーダーの海賊版の話か?

    つーか、ワーヒー2のボスがDIOって腕のリスキニハーデンセイバーフェノメノンとかバオーを想起させるデザインなのも言及しないと片手落ちじゃね?

  10. ファイエムがあるやん?

  11. 「PSそのものがパクリじゃないか」という話が出ないのはソフト限定の場だから無しという事でおk?

タイトルとURLをコピーしました