https://www.pen-online.jp/news/culture/creatorsvoice_191101/1
独立後、なぜインディーズの道を選んだのか。
彼は、後に続く人々のために「自ら道をつくりたいから」と言う。
「5年以内にエンタメは大きく変わると思うんですよ。
その先にあるのはAIがクリエイターを支える時代で、
AIがエージェントの代わりになり、スタッフも探してくれる。
そこに向けて『インディーズでもできるぞ』と示さなきゃならないと思ったんです。
よく『ゲーム会社から独立して、成功した人はいない』と言われましたよ。
でも僕が足跡を残していけば、モノづくりが変わるんじゃないですかね」
とてつもない広がりを予感させる『デス・ストランディング』の世界。しかし開発スタッフは決して多くない。
「80人くらいしかいません。普通は600人くらい必要ですが、少ない方が最初のビジョンからブレないんです」
少人数態勢は「これまで存在しなかったゲームや作品」をつくる小島の在り方に沿う。
前例のない目標は、多くの人に理解させることが難しいのだ。
「世の中にないものって、説明してもわからない。
新しいものをつくる時って、身内がいちばんネガティブなんですよね。
ただ、僕の経験上『こんなゲーム売れへん』と言われたものこそ新しく、大ヒットする確信がある(笑)。
とはいえ、ずっと孤独ですよ。だからひとりずつ仲間を増やしていくんです」
彼をゲームづくりに導いたのは、ふたりの天才ゲーム・クリエイターだ。
「ひとりは『スーパーマリオシリーズ』の宮本茂さん。
マリオは二次元の世界で走ってジャンプするだけなのに、
レンガを割るとなにか出てきたり、奥行きがあるのに驚いて。
もうひとりは堀井雄二さんです。
『ポートピア連続殺人事件』はファミコンなのにドラマがある。
僕は映画監督になりたかったんですが、
ゲームの世界でやりたいことができるんとちゃうかな、と思えた」
海外から映画づくりのオファーも次々と来るが、やはりゲームづくりを優先しそうだという。
>「80人くらいしかいません。普通は600人くらい必要ですが、少ない方が最初のビジョンからブレないんです」
80人は相当に多いほうだろ。
国内で80人以上のスタジオなんかスクエニやカプコンみたいな大手抜いたら数えるほどしかないぞ。
ブレワイだって最大300人だがゼルダに常駐してる人間は100人もいなかったんじゃないか。
コンマイで好き勝手やってた時代がこいつの普通の基準だから
600人が普通とか頭イカレてるよな
ゼルダBOTWがピーク時で300人だけどこれって少ない方なの?
歴史のイントロンになりたくない
いつまでも記憶の中のエクソンでありたいと自身が思っているのだろう
小島ミームは散ることでも拡散する隙を生じぬ二段構え
茶化したけど市場主義と作家性のぎりぎりの両立を達成できそうなクリエイターだからな
日本は小島の他が壊滅的で不甲斐ないのもあるけど
イケメンで性格良くてストーリーもプログラミングもできてデザインにも通じSNSでやらかさない理想的な脳内クリエイターを引き合いに出しすぎ
子供じゃないんだからそういうマウントは卒業しろ
かわりにスクエニのライターは馬鹿にしていいぞ
最後のプライドが崩壊するのが怖いんだろ
冗長なムービーばっか作る奴に映画なんて無理だから
小島が得意なのはトレイラーだと思う
映画は理論勉強しないと作れない
横で父親の解説を聞きながら映画を観てたのか。
だから、小島作品は説明過多なんだw
それな
>>47
一例
神谷英樹 Hideki Kamiya @PG_kamiya
エルシャダイのプロデューサーの木村に「これ売れねーよ」って言っちゃった…
https://mobile.twitter.com/pg_kamiya/status/25083183783
非同期オンラインが画期的だから!!!とか?
デシマエンジンもらったりソニーの援助受けたりなんて他には無理だわ
最近、こんなの売れねえよ!って言ってたタイトルが、品薄大ヒット飛ばしましたね~
リングフィットアドベンチャー
って言うんですけどね!
コメント
この規模でそれも自分というブランドありきでインディーズとか・・・・
好きなものつくるために自分の金や集金してつくってやってるインディーズの人に失礼やろ・・・
本当に一番引っかかるのはインディーズ発言だよね
自分はこんなに苦しんでるってペラペラ言う所が薄っぺらい
インディーズの人達が一番不快なんじゃないかな、この人の言動やなにやら
普通に誇示プロはインディーズだと思うけど。
ゲームにかかるコストって要するにほとんどが人件費、人手だから大企業じゃないだけでかなり違う。
ネームバリューで資金集めたりするのはクラウドファンディングのイガとかも同じだし。
>これは売れる!と思って送り出した作品が大爆死しましたね…w
どれの事だろう・・・最新作は予約で300万以上売れてるけども。
そういうセリフはリングフィットに言うもんだ
こいつの予言じゃ今頃、AAAは衰退してエピソード形式になってないとおかしいからなw
現実はそんな馬鹿な事はやってみた所も止めたし、Telltale Gamesは潰れそう(?)だ
異常なまでの長尺ストーリーへの固執や下らないSNS依存、矛盾や見当違いだらけのインタビュー
単純に頭が悪いんだろ
年取るたびに小物になってくの見るのが辛くなってきた
どうしてこうなった