テンセント「任天堂のIPを使ってゲームを作りたい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:onP4ow2W0

 Tencentは,米国とヨーロッパの家庭用ゲームユーザーをターゲットにしており,任天堂からの支援を得ることを望んでいる。

The Wall Street Journalに語ったところによると(参考URL),匿名のTencentの幹部は次のように述べているという。
「我々が望んでいるのは,中国からの拡大です。標的の一つとしているのは米国と欧州の家庭用ゲームユーザーです。
任天堂のキャラクターで家庭用ゲームを作成し,任天堂のエンジニアから家庭用ゲーム制作の本質を学びたいと考えています」

Tencentと任天堂は,今年初めにSwitchを中国に提供するためのパートナーシップを発表し,8月にはTencentが有利な市場向けにゲームのローカライズを支援することを発表している。
とくに任天堂のゲームは,中国で非常に人気のある無料プレイとは対照的に,主に有料のゲーム機用製品であるため,任天堂は投資家の興奮を抑えようとしていた。
それにもかかわらず,会社の株式はこの動きで上昇している。

最近のマリオカートツアーを含む任天堂のスマートフォンゲームは,中国市場向けにローカライズ可能だが,それはTencentの主要目的ではない。
同社はこの分野ではすでに支配的であり,「任天堂のゲームはあまり多くのお金を払わせるように作られていません」と,別のTencentの関係者がWSJに語った。

レポートは,任天堂はサードパーティデベロッパに,ロマンスや出会い系のタイトルなど,
中国の主要な成長分野と見られるジャンルの若い女性向けのゲームを作ってもらうことで視聴者を拡大しようとしていると付け加えている。
https://jp.gamesindustry.biz/article/1911/19111201/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:B7Be/RC3d
>>1
燃料程度にしか考えてなさそうだな
Switch売るだけ売ったら手を引いたほうがいいな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jJUY4OC4r

>最近のマリオカートツアーを含む任天堂のスマートフォンゲームは,中国市場向けにローカライズ可能だが,それはTencentの主要目的ではない。
同社はこの分野ではすでに支配的であり,「任天堂のゲームはあまり多くのお金を払わせるように作られていません」と,別のTencentの関係者がWSJに語った。

やめてくれ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o64EBTMtr
>>3
pokemon go は本当によい課金バランスでモデルケースだよね。
廃課金は中国で賄賂でやってるんだろうがいつか世論がやばくなったら潰されるし。

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
>>14
pokemon goは確かに課金の薄さは共産党政府からマシな反応をされるかもしれないが
位置情報を世界漏洩するという点と、逆に政府の監視強化に協力しやすいシステムとして
大陸の内外から攻撃を受ける可能性が高い危険案件でもある

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lyqJg/BL0
身の程わきまえろよ中国人

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6lOiJ3L30
任天堂もノウハウを盗まれてポイされる運命をたどるのかい

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3mIDWHa80
>>5
任天堂のノウハウの根幹は、
「丁寧に、きっちりと、時間をかけて作る事」
だ。テンセントのような効率・利益第一主義の企業はむしろ真っ先に捨て去ってきた事。真似するなど100%無理。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350

>>13
まあ事実上投資ファンドだからな
日本でのソフトバンクのほうに近い

それとテンセントは米政府からファーウェイと同じ制裁を受ける可能性が大いになる
下手するとNOAごと北米市場から叩きだされる危険もあるからな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vuqT0x+v0
>>13
ノウハウっていうか任天堂の面白さやアイデアを真似るってソニーが幾度と無く挑戦して結局一度として成功してないからな
もちろんサードもやってるんだろうが
ただ任天堂オールスターのLOLとかはやってみたいけどな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
金にあかせて作らせてクソゲーとか出したらブランドが終わるな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3mIDWHa80
ソニーやMSと違って任天堂は中国市場参入に消極的だが、その理由もわかる気がする。

 

188: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+pEaOidwM
>>7
食い物にされるだけだからな
シナチク共の本性が分かるとね…

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7gB+Y0jW0
ぞわぞわするなあ。派生マリオ企画を通してマリオの方法論全部盗みたいわけだろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
>>8
セガのソニックのように自分達でマリオをプレイして工夫して作れよといいたい
実態は側だけカブせて偽物つくってきたり、ソースコピーした会社が買ったりしる国家だからな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5j6VJV1r0
任天堂IP作ってノウハウ盗めるくらいなら今頃バンナムやコエテクが
ゼルダやマリオ並みに売れる自社ソフトバンバン出してるって

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
>>9
昔はむしろそこを期待してたんだが
スクなんてスーファミで任天堂の下請みたいなもんだったのに
PS1以降はゲームバランスますます崩壊でアクション進出しても作りは粗いわで・・・

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jJUY4OC4r
圧倒的に大きい企業だから飲み込まれないように注意して欲しいな

 

294: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xr7EuNO5M
>>12
ありえねーだろ
GoogleやAppleですら飲み込めねーのが任天堂だぞ?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NmhBn4nT0
MOBA向けならありなんじゃね
マリラビみたいな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
政治問題化したNBA中継もテンセントが中継していて
下手に共産党に逆らえば排除される政治的な弱さもあるのが中国IT資本

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VKVKZBpC0
本土でのゲーム規制やNBA配信中止で弱ってるからな
チャイナは海外企業だけでなく国内企業も商売が難しい

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o64EBTMtr
>>26
株なんかも政府筋から情報持ってる人ばっかり勝つらしいね~。すくなくともそう言ってる人は多い

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
>>26
たしかにゲーム規制が強まってきてるんだよな
手始めに暴力規制、そして最近は課金規制の話も出てきた、次はエロ規制だとして
その後が非常に心配になる、もしもゲーム内での政治プロパガンダを強制されたらどうするんだと

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tlFZHTZZr
任天堂の開発の人間が嫌がっても株主や投資家が望むならどうしようもないのが怖いな

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jWhwA1DIa
>>27
株の比率そんなにないから他の企業よりましだろ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/feKZCbH0

>>27
つっても今までも株主や投資家を見て仕事してないからな任天堂って

無視まではしてないけど明らかに聞き流してるから

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o64EBTMtr
>>39
宮本みたいなんがいれば経営者というか任天堂サイドの話を株主は言うこと従うけど、ああいうビックネームがいなくなってからどうなるか心配はしてる。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wgmHf94UM
つまり任天堂のキャラを使ってさくっと儲けるためのソシャゲを作りたい
ってことか

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b+LB+p350
>>30
フィリップスを思い出すな、欧州系といい碌な海外企業がない、中国系以外はイイとは到底いえない
なんだかんだいって資本主義の家元なアメのほうがマシな面もある

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bpF4oUOod
ポケモンでLoL作れ
もしくはポケモンでPUBG

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FKwcKKxAr
テンセントのゲームの課金って強さに影響しないスキンとかでしょ?
日本のソシャゲより余程健全だよ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o64EBTMtr

まあ中国はともかく。

任天堂はアメリカと日本はとにかく昔からやってるから強いけど。

南米、東南アジアとかは任天堂認知弱いし、プレステが昔からただソフト本体並行輸入ではやっていたせいか認知がある。そこら辺はしっかりやらんと。

 

引用元

コメント

  1. さすが朴李の国w
    ソニーとか相性いいと思う

  2. >日本のソシャゲより余程健全だよ
    そうかな・・・そうかも・・・

  3. 任天堂よりソニーの方が取り込みやすいだろw

    • 取り込もうとするメリット1つもないし…

  4. まあ油断はしない方がいいと思う
    付き合わないというわけにもいかないが隙あらばなにしてくるかわかったもんじゃない

タイトルとURLをコピーしました