知性が高くないと「おもしろさが理解らないゲーム」ってあるのだろうか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:r7dHK+J00
そういう「知性が要求されるゲーム」を「知能の低い人」が買ってしまい、
評価が下がってしまうみたいな悲劇とかってあるのだろうか?

194: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xYvtfbw20
>>1の典型例がデスストだな

 

202: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mZF11ScXH
>>1
麻雀だって知性の差で全然捉え方が変わる
あんなに馬鹿から天才まで一緒に楽しめる遊戯も少ない
「天才だけ面白さが理解る」なんてのは詭弁に過ぎん

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Tm0NVi3Va
攻略本という別売りの説明書があればクソゲーのアンサガが初めて楽しめるみたいなのはあったな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kczak1YBd
本当の意味で知性が高い奴はゲームなんてしないだろ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gemz9P2X0
ハーツオブアイアンとか知性もそうだが知識無いと面白みが減る気はするな
ww2舞台の戦略シミュレーションね

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cf2vKw04d
>>8
歴史物は知識がある程度必要だよね

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jQQfdOSu0
テキストが多めのゲームだろ
馬鹿は文字を読みたくなくてスキップしたがる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mFyV/mnap

>>9
読ませるだけの文章力があるかどうかだろそれは

ゲームはあくまで娯楽だから映画の様に知的教養レベルは考慮されんでしょ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lfrxo35aa
知性も品位もない人だらけだけど知識ゲーって意味でdota2っすね
知らない人からしたらプレイ動画みても何のメリットがある行動なのか理解できないだろうな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zsXGVxv80
大戦略
提督の決断
信長の野望

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5MXWXmp5a
少なくともデスストは違うから勘違いしないようにな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q37k/uvy0
高くなくてもいいけど日本はストラテジー系さっぱりだよな
ゲーム性よりキャラとかストーリー重視っていう漫画でも読んでろ的な国

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2XFAFBHza
Steins;Gateはアキバ系オタクでも楽しめるけど、セルンやジョンタイター辺りの知識もあるとかなりサスペンス要素が強くなってより楽しめる作品だと思ったな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lfrxo35aa
ゲームは理系の人が楽しめる快楽装置であるべき。
けど日本は違う。文系が感動するようなコンテンツのが売れるしデスストみたいなのにミーハーが群がる。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e25i6HSH0
>>24
ボードゲーム板へGO

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lfrxo35aa
>>32
※ストラテジーゲームはボードゲームじゃありません

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1FwsivZea
知能と読むか教養と読むかで話が変わってくる

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cf2vKw04d
>>25
知識が必要なゲームは結構挙げられるが、
知性となるとなかなか難しい
一部のパズルゲームくらいか

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:isCh/TRl0
スターラスター

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ETbKUH5F0
というか本来ゲームって知性が求められるものじゃないの

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+qBgubcqa
お前らが思ってるよりバカは多いからちょっとした謎解きやパズルがあるだけで省かれるプレイヤーはいるぞ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1oJ5zMdTd
テキストの内容に教養を求めるタイプは「ゲーム」である意味はないからまた別の話だと思う

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o1cDQCFX0
ロックスターゲームは映画オマージュてんこ盛り

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uqgBwDbv0
知性が必要ないゲームって何さ?
格ゲー?
スマブラは?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2XFAFBHza
>>43
任天堂ゲームは全部バカ向けだよ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xg9LGr6i0

>>47
と、任天堂のゲームを理解できてない馬鹿がバカにするっと

わかりやすいね

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1FwsivZea

格ゲーにしろスマブラにしろテトリスやぷよぷよにしろ

処理速度って意味での知能は必要
教養は皆無だけど

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zEfNK0iS0
世の中知性の高くない人の方が多いのにわざわざターゲット層絞る必要あるのか

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2XFAFBHza
>>46
作り手はどうしてもゲームに詳しい人間になるから、そういった人が楽しむにはより強い刺激が必要になる
そうすると複雑化したり難解なテーマを盛り込みたくなる

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6/SIAe5Wa
spacechemとかその手のパズルゲーは確実にそれなりの知性が必要

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jQQfdOSu0
リアルタイムストラテジー
敵が複数の方向から同時に攻めてくるからマルチタスク能力が要求されるぞ
まぁこれは知性というか頭の回転力か

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lfrxo35aa
>>52
マルチタスクというかやっぱ知識ゲーだよ
相手が何のキャラor戦法でくる筈、向こうもこっちの戦法にカウンター決めてくる筈って状態からスタートしてカウンター合戦する感じ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1FwsivZea
>>52
戦略シミュ系は両立してるパターン結構ある
歴史的な知識とマルチタスクと

 

引用元

コメント

  1. デスストに必要なのは監督への信仰心だけで知性は低いほうがベターだよ

  2. 知性と痴性の区別がついてないのは深刻

  3. >>少なくともデスストは違うから勘違いしないようにな

    ほんまこれ
    ファンなら小島が勘違いしてクソゲーだすの止めるべきだろうにアクロバティック擁護かますから滑稽に見える
    MGS然り明らかに昔作ってたゲームの方がおもろいやん

  4. 知性が必要なゲームはいくらでもある。パズル類でもその類あるし、文学系もあるが、
    デスストはビジネス意識高い系。

    要はもともと万人向けじゃないのに選民意識高いから都合のいい意味を見出してるだけで、面白くないと思ってる自分や面白くないって思ってる人を意識や知性のせいにしてるだけ。
    端から「人を選ぶ」ってだけなのにな

    それ以上でも以下でもない

  5. ちょっと違うかもしれんけどマイクラはクリエイティビティない俺にはキツい

  6. バカの言うことは知性の高い人にしか理解できないんだよ。

    • バカの表現した映像をバカが理解した気になってマンセーしてるだけという構造と言いたいのか
      地獄じゃねえか

タイトルとURLをコピーしました