1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hjzSGoEf0
なんで
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>1
FGOクッソ売れとるぞ
はい論破
FGOクッソ売れとるぞ
はい論破
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LFJz1UGVd
今の若いやつは文字読むことすら嫌がるから
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KokjgOQv0
>>2
コレまじの話らしいな
オッサンは驚愕やで
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZpAptqpQ0
>>4
なろうがバカ売れしたりしてる時点で嘘だよそれ
なろうがバカ売れしたりしてる時点で嘘だよそれ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EfHuISkbp
>>22
ラノベも円盤も買ってるのはおっさんやろ
加算のガキもせいぜいアニメからだと思うぞ
ラノベも円盤も買ってるのはおっさんやろ
加算のガキもせいぜいアニメからだと思うぞ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vki5rFcq0
>>54
んなこた無い
子供たちがテレビ見ずにYoutubeばっか見てるように
同じ感じで無料の漫画や小説読みまくってる
気に入れば金出して書籍まで買うよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bJYAKT6t0
売れなくて淘汰されるのは仕方ないけど
TSLから続く正統ギャルゲーがアマガミ売れたのになくなったのが辛い
ボンクラだからもうパンツ覗きゲーみたいのしか作れないんだろうね
TSLから続く正統ギャルゲーがアマガミ売れたのになくなったのが辛い
ボンクラだからもうパンツ覗きゲーみたいのしか作れないんだろうね
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>5
そもそもギャルゲなんて元からPSSSゲームバブル時ですら
大して売れるもんじゃない。
正直少数のオタクから絞るビジネスモデルも可能になった
スマホゲーム全盛の今のほうが恵まれてると思うわ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1Pm+IpBz0
ギャルが死語だから
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q2+MMIkO0
エロゲもそうだけど昔と違って主人公が自己主張しすぎ
顔あり声付きとか逆に萎えるんだよ
顔あり声付きとか逆に萎えるんだよ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Uu/2kDpA0
廃れたかっていったら廃れてないだろ
細分化しすぎてるだけだと思うぞ
細分化しすぎてるだけだと思うぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OMU19gVa0
ソシャゲのギャルゲ要素で十分だから
何十時間とか長すぎる、
メインが数時間、イベが30分、ガチャが10分でほとんどの人が満足してしまう
何十時間とか長すぎる、
メインが数時間、イベが30分、ガチャが10分でほとんどの人が満足してしまう
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>12
大体、国内はCS市場自体が瀕死だしな
大体、国内はCS市場自体が瀕死だしな
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M/GM1gS5r
>>12
ソシャゲはゲームじゃないおじさん「ソシャゲはゲームじゃない」
ソシャゲはゲームじゃないおじさん「ソシャゲはゲームじゃない」
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5VoNjcCn0
サターン時代いっぱいあったけどときメモみたいなギャルゲーって絶滅したよな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>13
ときメモみたい、の定義がよくわからんけど
ときメモ自体癖のありすぎるシステムだし
ブーム終われば減るのは仕方ない気もするがな
ときメモみたい、の定義がよくわからんけど
ときメモ自体癖のありすぎるシステムだし
ブーム終われば減るのは仕方ない気もするがな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:04isWhOe0
ストーリーでカタルシスを得る手法がやり尽くされたから
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>15
FGO売れとるやん
はい論破
FGO売れとるやん
はい論破
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ifZciEe20
元から売れてたか?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>19
売れてないで。ギャルゲなんて昔からマイナーや
圧倒的に一番売れてギャルゲーマー以外もやってたサクラ対戦でもハーフミリオン位や
寧ろスマホゲームで
無料で人集めて少数のオタから絞れる今の方がユーザーも多いし
遥かに売上いい位やな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:blNrfjA8a
大金払ってガチャ回して、 当たりが出たらイベントが見れる
それがギャルゲーの代わりをを果たしている
それがギャルゲーの代わりをを果たしている
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>21
メーカーからしても一本当たればキャラ追加でどんどん稼げるしな
まあ、当てるまでが大変だけどな…
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0NwdqA/ld
エロ動画にアニメにネットで見れるし
わざわざギャルゲーに時間割くこともなくなったんじゃない
わざわざギャルゲーに時間割くこともなくなったんじゃない
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EX+QBpMux
恋愛シミュレーションが減って、テキストのみになった
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BF8SAE+Tr
>>25
シムからノベルゲームへの変換は
20年以上前からだけどな
シムからノベルゲームへの変換は
20年以上前からだけどな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F8lWGXzD0
そもそも一度も
メインストリームになってない
流行ってない
メインストリームになってない
流行ってない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LoIvCLxf0
単純に読み物として質が低すぎる
シナリオ書いてる奴らがオッサンばかりなせいかセンスがクソ古くて
昭和のアニメみたいなノリを未だにやってる
シナリオ書いてる奴らがオッサンばかりなせいかセンスがクソ古くて
昭和のアニメみたいなノリを未だにやってる
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sEywfhYY0
所詮ゲームのテキストだから中身もないしな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KNiIgv+D0
プリンセスメーカーのような数字操作ゲームから
数字操作だがキャラの反応がついたときめきメモリアルから
数字操作がフラグ操作に変わったアマガミから
時間を導入したラブプラス
と、まったく進化はしてないって訳ではないと思うが
最初はいいが、一週クリアなりすると作業感が半端ないのと
キャラ以外で区別しにくいってのもあるかもな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dIqgujXp0
客がスマホゲームに行ったから
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UwdZ86N20
スマホゲのギャルゲもランキング形式のイベント見る限り
ときメモや野々村病院の頃の数十万人口にはほとんど及んでなかろう
ときメモや野々村病院の頃の数十万人口にはほとんど及んでなかろう
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/3pbzfGN0
ギャルゲーというのはオタクにとってプレイヤーがモテモテの疑似ハーレム状態を作ることに需要があったが、
今はどのソシャゲを見渡しても疑似ハーレムコンテンツが溢れているから
そういうオタクの欲望が既に満たされてしまっているため
今はどのソシャゲを見渡しても疑似ハーレムコンテンツが溢れているから
そういうオタクの欲望が既に満たされてしまっているため
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jk9hjlKK0
まぁソシャゲに客層吸われ尽くしたよね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Kviw59fY0
昔に比べてゲーム性自体が劣化している
PS1時代のギャルゲーなんかは話がサクサク進んで選択肢も多くてゲームしてる感が強かったけど
今のギャルゲーは回りくどい表現や主人公の独り言が多くて水増ししすぎだし
選択肢もなくただ読むだけの時間が5~10時間ぐらい続いたりして非常にだるい
PS1時代のギャルゲーなんかは話がサクサク進んで選択肢も多くてゲームしてる感が強かったけど
今のギャルゲーは回りくどい表現や主人公の独り言が多くて水増ししすぎだし
選択肢もなくただ読むだけの時間が5~10時間ぐらい続いたりして非常にだるい
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GNokMxJya
ソシャゲに移っただけで別に廃れては居ない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ErjG84Wq0
ギャルゲと言えば今じゃノベルゲーがほとんどだもんな そりゃ飽きられるぜ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:in1E4dUKd
シンプルにつまんないだろ
ゲーム性が皆無
アニメ見たほうがいい
ゲーム性が皆無
アニメ見たほうがいい
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UwdZ86N20
ワールドエンドはミステリーみたいな煽りの割に話の大半普通にギャルゲなのと
探し当てる対象の素性から某小説と被ってるのがな…
ついでに真エンド以外はバットエンド確実だし現象は解決しないまま続編への伏線みたいなの入れてくるし
探し当てる対象の素性から某小説と被ってるのがな…
ついでに真エンド以外はバットエンド確実だし現象は解決しないまま続編への伏線みたいなの入れてくるし
コメント
単純な話、シリーズ化に拘る奴等が滑り倒して失速した
あと、安上がりなのか知らんが絵師がワンパターン
プリメ、ときメモとか育成メインのやつなら好きだけど
続編でボリューム減ったり類似作品が出てこなかったりなんだよなあ