『ドット絵職人』だった人って今何して食べてんの??

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FXQOQcv0
土方でもやってるのかな

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RdVjCYN50
>>1
テクスチャ描いてんじゃね?
いくらハードの性能が上がってもテクスチャが貼らなきゃただのポリゴンだからな

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:w8f6VHu+0
ソシャゲ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FXQOQcv0

>>2

二次元イラストをドットで描いてるとでも思ってるのかな・・・

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4hZGuGw2d
>>4
ソシャゲでドット絵使ってるゲームもあるこたあるよ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vy6t7bo+a
野村は出世してまだデカい顔してるぞ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FXQOQcv0

>>3

職人からディレクターとか上に行けたやつはいいよね
まあ野村はデザイナーが基本だけど

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4S8g6Vivd
ドットは高いとか言うけど当時のドッターに今打たせたらみたいな話だろあれ
ドットゲーなんて大した枚数も要らないんだから高くなるわけないじゃん

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ycvcZzzx0
>>5
ドット絵が高いってのは単純にイラスト同様描くのに時間食いやすいから
それだけ人件費がかかりやすいって意味合いのほうが強いと思うよ
ファイナルリクエストっていうほぼ全編ピクセルアートの漫画があるんだけどこれも更新に月一かかってたからね
https://seiga.nicovideo.jp/comic/12658

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ij8Kle0e0
いや、だいたい管理職についててる
現役で居たいって奴はフリーランスでやってんな
まぁ、ドット以外のスキルも一通り身に付けてるけどね

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2JVvnMU7r
テクスチャ描きになって割と良い待遇受けてる
出来る人はゲーム会社とか関係無しに人気

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:B0rCGwud0
SNKのドッターは後に東方の同人ゲー作ってたな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:msfYh0bDd
エロゲになるけどアイギスではいい仕事してるよな

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OyCZuN2ga
あと同人のゲームとか今じゃ10万ダウンロードとかされっからな
リーメンより遥かに儲かってて左うちわよ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U/AbDh5k0
同人ゲーで食ってる

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qNdr5G2UM
ドット絵職人はドット絵しか描けないのか?

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ij8Kle0e0
古参のデザイナーは大抵元ドッターだからねぇ
業界に残ってる人は普通に3D技術を身につけてるよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PwjW1wjLd
DMMのエロソシャゲの稼ぎ頭がドットゲーだよ
ググればわかる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v+cNHP3e0
時代が進んでアンチエリアシングがかかったフォントしかないし
古びたMS Pゴシック書体でAAを作る文化と都合が知るかボケと一蹴された

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KBsKe+WBd
全然知らんけど、リメイクとか移植方面でちょいちょい仕事あるんじゃないの?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h8mFuEKS0
パチスロの演出とかじゃなかったっけ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5Es0QMSPp
とあるソシャゲの好きなイラストレーターさんは元々SEGAのドッターで
イラストレーターになってからはカプコンとか任天堂のキャラも一部担当したりしてた
インタビューでは体のバランスとか筋肉の見せ方なんかのドット打ってた時に身に付けた基本が今の画風に生かせてるって答えてたな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WMqPROAg0
最近始めたワールドフリッパーのドット絵が良い動きしてる

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FXQOQcv0

>>34

それ知らんけどポリゴンモデルをピクセルシェーダかなんかでドット絵風にしてるだけだろ
その方が一々のアニメーションを静止画で描くより遥かに効率的

というか俺ならそうする
いちいち描くとか発想がアホ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WMqPROAg0

>>37
それが16×16でやってるんだわ
太刀筋とかのエフェクト部分はドットじゃ無かったりするけど良い動き
Twitterでドット絵やFlash職人やってた人がグラフィック担当してる

https://twitter.com/dango_itimi/status/1202421144613081089

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WMqPROAg0
既存のAAを改造するのは昔ちょっとやってたな
PS2ヴァルケンの時に原神のAAにのび太が殴られてるやつ貼っつけたり

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OSPR0E1jp
カプコンのジョジョでDIOのドット打ってた藤岡はモンハン無印のディレクターに抜擢、
その後シリーズディレクターになってるな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OSPR0E1jp

センスのある人は3Dに移行して上手くやってる
アートディレクターとかになってる人もいる

みな意外と上手く適応して他の仕事してる

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RGaZjyi30
てかレトロゲーの時代でも、”ドット絵しか担当してなかった人(デザイナー)”なんかごく少数だろw
デザイナーの仕事内容はそれだけじゃねーし

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ij8Kle0e0
>>42
あの時代で今みたいに分業してるのは最大手くらいだったからな
中小に勤めてるとマルチで仕事すんのが当たり前だったよ
タイトル毎にドット打ったり、背景美説描いたり、UI作ったり、何でもやらされたもんだ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NsFTRHuv0
>>47
昔はドッターとしてじゃなくて美術担当で採用されてるから
普通に絵描ける人割と多いよね
前にアイコンとか必要になってちょっと振ってみたら
ドットばりばり打てる人でまじかーやったーってなったわw

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ynzJsqKC0
FF7Rでアスファルトの粒打ってるで

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0FXQOQcv0

>>43

普通にテクスチャとラスタライジング
ドットで描いてるわけない

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YdoJbjsi0
管理職就いて現場からは引いてる人間でも8bit時代基準のドット打たせると割としっかりしたもんを打てる
SFC後期の厚塗り風になると現役でソシャゲ携わってないとキツかろうしGBA時代のアニメーション重視とかはいよいよ失われてるけど

 

引用元

コメント

  1. ソシャゲのドット風グラフィックの監修とかやってる

タイトルとURLをコピーしました