1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfeaW2AT0
約束された覇権だろこれ
https://nl.letsgodigital.org/playstation-5/
https://nl.letsgodigital.org/playstation-5/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j21eERFE0
作りやすいからと言っていいゲームを作れるかは別問題では…
FF7Rの分割数が半分になりましたとかじゃ意味ないぞ
FF7Rの分割数が半分になりましたとかじゃ意味ないぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xEEoC9pt0
コレ 499ドルで5万円越えまさかのおま値6万円かも安すぎたかもって書いてあるだけやん
ロンチゲームでよほど凄いの出さないと世間から無視されるぞ
ロンチゲームでよほど凄いの出さないと世間から無視されるぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ml9jOqAza
開発が作りやすい=ソフトが面白いじゃないって何時になったら気付くんだよw
PS4で面白いソフトが作れないのに、なんでPS5なら作れると思うのかw
それともPS4はソフトが開発しにくい環境だから、面白いソフトが作れないとで言い訳するのか?w
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmMI+q+aa
一昔前じゃあるまいし今そんなことウリにしても
マルチしやすいですよって言ってるのと変わらんわ
マルチしやすいですよって言ってるのと変わらんわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyRlc1Qt0
PS4やXboxoneが開発しやすさに性能を使ったハードだから
Switchよりは開発しやすいって面はある
PS5でもその路線を続けるんだな
Switchよりは開発しやすいって面はある
PS5でもその路線を続けるんだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyRlc1Qt0
GTAVやSKYRIMの規模が大きいことは開発のしやすさとは別の話だからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GreGt5ZRM
うちソニーですよ?サードさん作りやすいですよね?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j21eERFE0
どっちにせよ素材作る為のマンパワーが激増してるから簡単になろうが予算も時間もかかるわな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlyqgqw0M
一番開発しやすいのってやっぱPC向けなの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDaN5b+O0
>>13
サンプルが多々ある。相談しやすさでは、パソコン版がハードルが低いからな。
CSは、トラブルを切り分けてからのメーカーサポートだもの。そのメーカーサポートでも、解決の提示してくれればいいけど。一緒な悩むメーカーがいるようじゃなw
サンプルが多々ある。相談しやすさでは、パソコン版がハードルが低いからな。
CSは、トラブルを切り分けてからのメーカーサポートだもの。そのメーカーサポートでも、解決の提示してくれればいいけど。一緒な悩むメーカーがいるようじゃなw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1XDRlsw0
「ほぼWindowsPCです」と言ってるようなもんだろこれ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyRlc1Qt0
>>16
タブレットも同じ、つまりSwitchも同じ
そうすると性能の違いがそのまま開発難度につながる
もちろん性能が高い方が楽
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1XDRlsw0
>>18
OSに独自性が無い
ハードを直接叩けるような余地が無い
って話な
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyRlc1Qt0
>>21
それがどのハードも同じだからな
Switchはバッテリーのせいで余計なリミッターがついてるマイナス面はあるけど
それがどのハードも同じだからな
Switchはバッテリーのせいで余計なリミッターがついてるマイナス面はあるけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1XDRlsw0
>>24
独自性をリミッターと言って切り捨てて行った結果
次世代ではますます「PCでいい」が加速するワケだ
独自性をリミッターと言って切り捨てて行った結果
次世代ではますます「PCでいい」が加速するワケだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoGuVP880
ちなみにPS3のときは180度違うことを言ってましたw(この人の発言ではなかったと思うが)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZpKHBAb0
開発者フレンドリーなのはかなり大事なことだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OA1ofzSBd
もう自慢出来るのがこれしかないw
性能自慢は箱だし
ギミックはswitchだし
性能自慢は箱だし
ギミックはswitchだし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KJu2Mbx0
性能が上がった分求められるものも多くなる
psのソフトはFF7みたいに今後は分割が主流になってくるだろうね
psのソフトはFF7みたいに今後は分割が主流になってくるだろうね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSUVGvjGp
作りやすくなる、を開発スピードが上がってソフトいっぱい出ると勘違いしてるヤツいるよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buWoy50/0
金を払うのは開発者以上に消費者だということをいい加減理解したほうがいい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4GXq5KH0
どの機種も基本過去のハードよりは楽になってるけど
それ以上に要求水準が上がってきてるのをカバーできてない印象
それ以上に要求水準が上がってきてるのをカバーできてない印象
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz3E3GJb0
xboxが作りにくいわけないじゃん
つまりライバルと差異がないってこと
つまりライバルと差異がないってこと
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3665PQL5d
過去最高レベルとかいっても、PSW比だろう比でしょ。
PS2とかPS3とか犯罪レベルで作りにくかった訳で、それがPCとか箱並になりましたってだけでは自慢にはならんと思うけど。
PS2とかPS3とか犯罪レベルで作りにくかった訳で、それがPCとか箱並になりましたってだけでは自慢にはならんと思うけど。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZpKHBAb0
ソフト開発者に好評なんだから自慢していいでしょ
PSサゲにこだわりすぎ
PSサゲにこだわりすぎ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3665PQL5d
>>39
自慢ってのは基本的にしない方がいいだろ…
本当に自慢できるものならまだしも、自慢にならないことを自慢するのは逆効果だし。
自慢ってのは基本的にしない方がいいだろ…
本当に自慢できるものならまだしも、自慢にならないことを自慢するのは逆効果だし。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ml9jOqAza
>>39
開発者に好評よりも、ユーザーに好評にならなくちゃいけない
今の開発者がソフト作った結果が今のPS4市場なんだなら、開発者優先してると益々PS5市場死んでしまう
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bC1Xvt170
ファルコム辺りはそろそろ悲鳴上げそうだな
イース8くらいまでは解像度高いPS2.5レベルで済んでたのが、イース9でちょっと時代に追い付こうとした程度でヒイヒイ言ってる
求められるものが高くなれば、いくら開発しやすくても負担増だ
イース8くらいまでは解像度高いPS2.5レベルで済んでたのが、イース9でちょっと時代に追い付こうとした程度でヒイヒイ言ってる
求められるものが高くなれば、いくら開発しやすくても負担増だ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7yXFV+00
>>41
ファルコムの連続黒字、技術開発や新規顧客を捨てた事で達成してるので今更どうにもならんと思う
国内PCに媚び始めたら終わりが近い
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAt+btw40
まあ見てなって
コメント
開発しやすくても、開発費はかなりのものでは?
開発環境の出来が良いなら朗報ではあるね
あとは面白いゲームを作ってくれよとしか言えない
ps3の時もps4の時も聞いた
多分6の時も聞くと思う
PS2から言ってるぞ
PS1レベルのゲームが造りやすいって意味だったんじゃないのかな
開発しやすいと出を抜くのがPSWサードなんだよな
今のクソゲーラッシュが開発環境のせいだった??
ソニーファンボーイが信奉してる教祖様は言うことが違いますなw
PCだと開発しやすいってのは半分以上嘘だしなあ
実際はいろんな条件や環境に合わせる必要がある。パソコンの機器類だけでなくOSや関連ソフトのアプデートなどでな。AAAなどは常にその時点で最高スペックの環境を想定してるから「ユーザー側が合わせろ」って言えるだけで、それは「開発が楽」って話じゃない
またプログラミングにしてもパソコンソフトでは冗長で重たいコードが許されるから「開発がラク」ってのもおかしい話で
開発が楽といえば条件が不動でノウハウが蓄積され共有される据え置きハードが一番ラクだよ
PS4のときはAPIをDirectXに寄せることで開発の負担を減らすって方針だったし、
ソニーがよほどアホでもない限りPS5も余計な独自色を出さず同じようにすると思う。
逆に言えばソフトの開発環境ではPCや箱に対してアドバンテージを取り様が無いって事を意味するわけだけど。
俺はプログラムの経験者でないやつのこういう話は一切信用しない
映画とかに寄せてきてる4kは地デジ最初の頃より
画面の大きさが倍以上になってきてる
ぶっちゃけ1人で遊ぶには持て余し気味だと思ってるけど
その辺考察してる?
お客様からしたら開発しやすいのにソフト1つに一万近くかかるという疑問と買う気が無くなると思うんだが?
ゲーム歴長い人なら「また言ってる」話だろうけど、居眠りPSおじさんとかソニー側の話に乗りマウント取ろうとしてる人って業者なんですかね?
業者じゃないのに、この話をいままで思い返した上で朗報と受け取れる人ってすごいな。
つか、この手のやつじゃよく聞くウリ文句じゃん。今時、開発者フレンドリーでないプラットフォーマーなんてないよ。
開発しにくいけどすごいぞ!なんていうクタとかが異端だっただけで。
あったんだよ、それが
PS2の場合、開発キットのアプデが頻繁にあったそうだがソニーがサポートしなかった
何がどう変わったのかは各社が調べて対応してたって昔ナムコの人が言ってた
PS3の場合ゲーム開発にいわゆる高級言語が使えず、ソニー自ら「アセンブリ使え」と言ってきた。さらにCELLの変態仕様と少なくすぎるメモリ量のせいで「PS3ソフト開発なんてしたくない」と当時の2ch開発者スレで幾度となくいわれた
これで開発期間が短くなるの?
これで開発経費が安く済むの?
むりやろ(断言)
開発しやすいかどうかなんて事は
開発者向けに言えばいい話で
それでどんなソフトを作るかの判断するのかも開発側
ユーザーにとって重要な情報ではない
開発者でもなんでもない吉田が言ったところでねぇ
まあPS史上という意味ならそうかもね、としか
開発しやすいという名目があったPS4でも独自仕様で移植を諦めたソフトが何本かあったし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSUVGvjGp
作りやすくなる、を開発スピードが上がってソフトいっぱい出ると勘違いしてるヤツいるよな
普通は作りやすくなったら早くなるもんじゃないの?
つまり「作りやすい」「開発スピードがあがる」ってのは嘘しか無かったってことだろ
この後、e3今年も撤退の悲報が届く···