1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHmK5VdWM
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xpEYxsw0
>>1
実写にしか見えなかったが、雪はまだ不自然感あった
それともアメリカの雪はそんななの?
とにかく見た目に関しては極まりつつあるから、
今後は物理のあらゆる方向を極めて欲しいね
実写にしか見えなかったが、雪はまだ不自然感あった
それともアメリカの雪はそんななの?
とにかく見た目に関しては極まりつつあるから、
今後は物理のあらゆる方向を極めて欲しいね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdH8Ju6z0
凄いなぁ GTA6はこのレベルかなぁ PC慎重せずに箱買ったほうが良いレベルだな
ネット見るだけならPC買い換える必要ないし
Switch+PC最強派だけどSwitch+箱最強になるかもしれない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrdp1Ygqa
もうグラフィックなんてどうでもいいと世間は思ってる
スイッチが一番売れてる時点でな
スイッチが一番売れてる時点でな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WOaR/IvM0
>>4
どうでもよくはないぞ
ゲームを楽しむのに必要十分なグラは絶対必要
どうでもよくはないぞ
ゲームを楽しむのに必要十分なグラは絶対必要
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQT0SeiA0
これでゲームやりたいかと言われても別にとしか…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QgLDXyqa
電気代かかりそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szCdACs50
いやあ、グラフィックはもう頭打ちかと思ってたけどまだまだ上がるもんだねえ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR0li4+w0
リアル過ぎてマイホームとインテリアの雑誌見てる感じだな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yz3E3GJb0
今時PS3のグラは物足りないからな
PS4出た時違いなんてねーよとか言われたのに
PS4出た時違いなんてねーよとか言われたのに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bnRsPbUM
あれ?PS5のデモは?謎特許で箱尻以上になるんだろ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szCdACs50
浜村さん、髪の毛一本どころか芝生がそよいでますよw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LT82FA2P0
グラボのデモで毎回見せられてる感じで既視感しかない。高精細になっても、で、どんな面白い体験ができるの?って思ってしまう。唯一、VRは期待できるかも。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhF+pCH40
デモ映像ってマジ意味ないよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJ/FksKn0
セキスイハイムのCMか何かですか?
ぼくはゲーム映像を見れると思ってここを訪ねたんですが…
ぼくはゲーム映像を見れると思ってここを訪ねたんですが…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irWMRAyZ0
プリレンダはいらん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR3hu/Es0
すごいんだけどなぁ…ゲームの楽しさとグラは必ずしも比例しないから…
現実では再現しにくいような映像作品作りたかったらいいんじゃないかなとは思う
現実では再現しにくいような映像作品作りたかったらいいんじゃないかなとは思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdH8Ju6z0
PVやデモ=ゲームではないのは承知しているが
それでもこのデモムービーは凄いと思うよ 次世代機と現行機の差を実感させる説得力がある
箱買うか?というのは別の話
それでもこのデモムービーは凄いと思うよ 次世代機と現行機の差を実感させる説得力がある
箱買うか?というのは別の話
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szCdACs50
PS5もデモぐらい公開すりゃいいのに
でも5700XTだから目新しさはないか
でも5700XTだから目新しさはないか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBvYNJmDM
>>27
これは世に出回ってない5900だから価値があるね
これは世に出回ってない5900だから価値があるね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6c6Gum2dd
PS5って開発キットとか早くから配布してたっぽいのに映像的なものが一切出てこないよな
本当に作ってるんかいな?
本当に作ってるんかいな?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KJ/FksKn0
>>29
GodFallだったかがあったやん
あっちはデモムービーじゃなくてゲームプレイ映像だぞ
そういう意味ではPS5のほうが情報出てるだろ
GodFallだったかがあったやん
あっちはデモムービーじゃなくてゲームプレイ映像だぞ
そういう意味ではPS5のほうが情報出てるだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0atUoPQ0
車がもっと見たかった
最初にちらっとしか出てこないのはなぜなんだろ?
最初にちらっとしか出てこないのはなぜなんだろ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR3hu/Es0
結局AAAはアメリカ映画をゲームで作ってるってだけになってきてる
ハイリスクハイリターンすぎてFXでいったら高ロットで逆張りし続けてるようなもの
いつかどっかで失敗したらそこでもう会社が傾くようなことをやるべきじゃない
ゲーム会社ってのは経営者が頭おかしいのかそんなことに注力しようとするとこばっかだけど
周り見てみろよ10年前の会社で残ってるの何社あるよ
健全な経営してるの任天堂ぐらいだろあそこはやりすぎなぐらい優秀だが
ハイリスクハイリターンすぎてFXでいったら高ロットで逆張りし続けてるようなもの
いつかどっかで失敗したらそこでもう会社が傾くようなことをやるべきじゃない
ゲーム会社ってのは経営者が頭おかしいのかそんなことに注力しようとするとこばっかだけど
周り見てみろよ10年前の会社で残ってるの何社あるよ
健全な経営してるの任天堂ぐらいだろあそこはやりすぎなぐらい優秀だが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QA9ngiV0
>>33
ファルコム
13年社員の給料払えるだけの内部留保ためてる
そして年々増えていってる
ファルコム
13年社員の給料払えるだけの内部留保ためてる
そして年々増えていってる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGQ3oL3a0
結局やるのはGTA,CoD,FIFA なんでしょ?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qKBPapSM
2次メインの日本では需要ないやろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szCdACs50
任天堂はその通りだけど
PSユーザーは劣化マルチに耐えられんでしょうなあ
自分等でグラ煽りしてきたわけだしw
PSユーザーは劣化マルチに耐えられんでしょうなあ
自分等でグラ煽りしてきたわけだしw
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmVfUA260
現実のどこにでも転がってるような風景をCGで再現されても
現実のどこにでも転がってるような風景だなあとしか思わないっていう
現実のどこにでも転がってるような風景だなあとしか思わないっていう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uF7lPbaz0
すげーけど結局これ作るのも人の手だからなあ
人間がどこまで技術についていけるんだろうか
人間がどこまで技術についていけるんだろうか
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhHp/uQRd
結局勝つのは任天堂なんだよなw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5WM8d6XM
任天堂はそもそも面白さ重視
MSは高性能
どっち付かずで一番発狂するのがソニー側というね
MSは高性能
どっち付かずで一番発狂するのがソニー側というね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7O3TZ4ywM
みんなこのグラで何のリメイクやりたい?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t5LMRWSdd
>>57
リメイクじゃなくてサンセットオーバードライブの続編がやりたい
リメイクじゃなくてサンセットオーバードライブの続編がやりたい
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FrkXDAjp
建物はまだCGだってわかるが途中のヘリからの映像は本当に実写じゃないの?
ここだけクオリティ違いすぎる
ここだけクオリティ違いすぎる
コメント
嘘つけ絶対撮影してるだろレベル
>36
どうでもいいんだよ。違うというお前の方が世間からズレてる
フォトリアリスティックなゲームてのは開発会社の自慰で無ければ、外人が持ってる嗜虐趣味をはけ口でしか無いよ。現実で暴力はいけないからゲームで存分に発散してねって奴だ。つまり精神異常の一種
グラで新しいものじゃなくてリメイク求めるあたりがつまんねー界隈だなって思うわフォトリアル(笑)新しい遊びを提供しろよ
海でも山でもいいからアクアノーツとかフォーエバーブルー系統の作品出して欲しい
リアルになっても入力デバイスは変わらないしゲームの内容も変わらないだろ
グラフィックが奇麗になっても面白いゲーム作れるとこがそんなにないのが残念だな
まず和ゲー会社は殆どPS4レベルですらなかったし、洋ゲー大手だとブリザードくらいだろゲーム内容にちゃんと注力出来てるの
映画的なゲームは正直国内外問わず消費者も食傷気味やし全然点数稼げなくなってきてるからなあ
フォルツァならこのグラの世界を走り回れると思ったら少しワクワクしたな
前提が面白いゲームありきなのにグラしか語れなかったら年末年始20位圏外ハード信者みたいになっちゃうぞ
9Tflopsだの12Tflopsだの演算性能倍()だの色んな話出てるけど
この前の箱のチップサイズだとmobileZEN2&navi10かZEN2&navi14の二択が限界なのよね
今世代機と違ってCPUのサイズが何倍も大きくダイ面積かなり取られるし
ハードウェアでレイトレ処理するって話だからRTコアみたいなもんも積むだろうから
箱は最低で5500XTか最高で5700XTになるAPU全体性能だと約6Tflops~11Tflopsって所
仮に6Tflopsでもnaviは実行性能が向上してるからXOXでいうと8Tflops相当以上
どっちにしても今世代機よりダイ面積あたりの集積密度は断然高くなるし消費電力も相当だから
発熱が凄いことになるのは確か、だからPS5開発機も箱もあんな感じになってるんだろう
XSXはあの形である以上タワー型と同じ縦基板でしょ
2スロハイエンドグラボがそのままでも入るサイズ
当然そのまま入れるわけないけど
あの形は12tflopsでも納得いったぞ
PS5の開発機サイズには無理だと思うけど
いうてもミニITX最小級しかないからね
それにあのタイプのPCケースって自作ケースでもぼちぼち出るけど
拡張性悪いし特別に冷える訳でもないから人気無いのよね
PS5(開発機)もコントローラー比で計算したらサイズ自体は結構有るし
排気スリットの面積はかなり確保されてたから冷却性は十分確保できる構造
仮に10TflopsのAPUを冷やすとしたらピークで250wには届く筈だから
あの程度のサイズだと十分なヒートシンクをぶち込むだけでも厳しいのよね
PCでならハイエンド空冷のアサシンⅢやNH-D14とかアノ筐体の半分近いもんが必要になるのよ
いうてもミニITX最小級しかないからね
PS5(開発機)もコントローラー比で計算したらサイズ自体は有るし
排気スリットの面積はかなり確保されてたから冷却性はCSとしては十分確保できる構造
どちらにせよ仮に10TflopsのAPUを冷やすとしたらピークで250wには届く筈だから
あの程度のサイズだと十分なヒートシンクをぶち込むだけでも厳しいのよね
PCでならハイエンド空冷のアサシンⅢやNH-D14とかアノ筐体の半分近いもんが必要になるのよ
市販のマザボがそのまま入るわけないじゃん
あとnaviは次のRDNA2とリークされてたよ
naviでいうと20もしくは21相当と言われてたもの
PS1はRDNA1だけどね
マザボじゃなくてミニITXケース級ってことね、ハイエンド積むには全く心許ない
今年の後半にようやく発売されるNAVI2なんか載る訳ないよ
あくまでRDNA2で採用されるレイトレ機能を先んじて実装するってだけ
ただでさえPS5や箱のチップ製造を請け負うTSMCの7nmEUVの製造ラインは
NVIDIAとAMDの発注で手一杯なんだから7nmラインで作るしかないし
大量製造するなら落ち着いたラインしか選べないよ
そもそも既にフィルスペンサーが開発機持ってるんだしnaviなのは間違いない
こういう写実的なグラって何かつまないな
開発機持ってても何の理由にもならないよ
それ言ったらAMDのレイトレ機能だってまだ何も実態ないんだし
今年後半に出るもんを載せて発売って相当よ、開発や製造ラインの確保といい
アップルまでnavi2と同じ7nmEUVをライン抑えてるんだから食い込むのは無理よ
PS4やXBOXONEでもポラリスの機能を先んじて実装してたし一部だけなら可能ね
まぁおまけ程度のもんでしか無いだろうけどなレイトレって言ってもCSじゃ
そんな懐疑的にならなくてもMSはクッタリ詐欺なんてしないから大丈夫だぞ
GPUはoneXの倍の12tflopsである事が前提にありXSXは始まってるとフィルが公言してる
CPUはCPUで4倍とも言ってるわけだし
GPUの性能について詳しく言及なんてしてたっけ
ちなみCPU4倍なら8コアのジャガーCPUに対して8コアZEN2は7、8倍の性能があるから
CPUクロック抑えられてる可能性は大きいね省電力性求められるCSだから当たり前だけど
例えばポラリスに近いVEGAが以前は次世代の開発機として噂になってたけど
VEGA56なら12Tflopsだから数字上は合うけど8Tflops以下のRX5700に実行性能で劣るのよね
PS5も箱も当初はVEGAで開発してたのは間違いないだろう、そこが恐らく答えだと思う
naviになってflopsあたりの実行性能と価格に乖離ができたのがどう影響してるかだ
少なくともフィルの見せたダイじゃ60CUのnaviとZEN2を載せるのは物理的に不可能
あれが所謂廉価版かどうかは分からんけどね、本当に2機種が出るかも分らん
ユーロゲーマーで答えてるし発表時のインタビューでも返答してる
内部ターゲットとして達成しなければいけない目標、とね
CPU下げるのはCSじゃよくある話だがゲームである以上GPUは妥協してこないだろう
2倍ってのは恐らく開発時のVEGAでしょう
12Tflopsを実現できる60CUのnaviは未だ姿を見せてないけど
価格は最低でも800ドルは行くだろうしCSに載せるのは現実的じゃないよ
消費電力もZEN2まで載せたら300w近くは行くだろうし
大型のラジエーターがついた水冷でも無いと冷やせない化け物APUよ
そんな危険な子は産まれちゃいけない
初期PS3やPS4PROは300w超えてたけどなw
そもそもoneXの小型と静音性冷却性考えたらXSXが12tflopsでも何の不思議もない
ワットパフォーマンスの話をすると
PS4PROとoneXは同じjaguar世代で有りながら
かたや310wで4tflops、かたや240wで6tflops
カスタムだけでこんなに差が出るんだから
PS5とXSXがこれ以上広がっても何の不思議もない
約400mm2と分析されてるから最低9で12tflopsは余裕でターゲット内だよ