1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/F/eZzf0
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxAFQ1xCd
>>1
2GB DRAM 1TB NAND
→ただのSSD
2GB DRAM 1TB NAND
→ただのSSD
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRDSfvQv0
>>1
sumsungのssdの他にtoshibaの4NAND packagesって書いてあるのはなんなん?
これがキャッシュ用の高速ssdじゃないの?
sumsungのssdの他にtoshibaの4NAND packagesって書いてあるのはなんなん?
これがキャッシュ用の高速ssdじゃないの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
コスト面で載るわけねーだろ馬鹿が
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
ReRAMはコスト高くないよ
普通のSSDと変わらない
特性がちがうだけ
ReRAMが速度重視なのに対して容量はSSDが勝る
普通のSSDと変わらない
特性がちがうだけ
ReRAMが速度重視なのに対して容量はSSDが勝る
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRjVkSdT0
>>4
それをコストが高いっていうんだよ
1TB程度も載せられないだろ?
低容量にしたら別にSSD必要だろ?
それをコストが高いっていうんだよ
1TB程度も載せられないだろ?
低容量にしたら別にSSD必要だろ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gusekFin0
ゼンジー「来月のPSミーティングではサービス内容だけを記事にしてほしいからハードウェアのサプライズは無いってさ」
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
載ってもXBOXの方が速いよ。Nvmeだって新しい奴載るし、Reramとかゴミ載せるより遥かにコストでも有利
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pofe6rly0
PS5のSSDはリークだとPS5016-E16で最大で5,000MB/s未満
箱もE16か7,000MB/sのE18
次世代SSDという表現だからもしかしたらE18かもな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/F/eZzf0
実際スペックはXBOXの方が遥かに上だし、そもそもそのReramっていうのはMSがかなり昔に研究してる。SIEがいかにも初めてみたいな表現もおかしな話
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
半導体企業じゃないMSがReRAMを研究したとか
はいでました半島お得意の起源説
はいでました半島お得意の起源説
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
実際MSもロード無くすと言ってるし、Reram仮に載っても体感差はないな。実際1秒と0.8秒の差がわかる奴はいない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
だってまだReRAMないしな
2GもDRAM積んだらすげえ高いぞ
2GもDRAM積んだらすげえ高いぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/t9t9bB0
うるとらはいすぴーどただのSSD
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FU7F87zXr
だからただのPCIe4.0対応のSSDだろ?
それならサーニーが当時現時点でこれより速いのは無いって言った意味もわかる
それならサーニーが当時現時点でこれより速いのは無いって言った意味もわかる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jONJmpbl0
普通でいいんだよ
SSHDの再来と言われてた高速小容量のSSDをキャッシュにして
大容量SSD(下手したらHDD)をメインストレージに使う
StoreMIの応用の方が絶望だったろ
SSHDの再来と言われてた高速小容量のSSDをキャッシュにして
大容量SSD(下手したらHDD)をメインストレージに使う
StoreMIの応用の方が絶望だったろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggbKNdN+0
結局全部PS5の負けなのか
そらぃ3なんて出てこれんわな
箱の後で何発表すんのよw
そらぃ3なんて出てこれんわな
箱の後で何発表すんのよw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
結局ユーザー騙して売るのはジャパンライフみたいなもの。実際PS5買ったらReram載ってませんでしたというオチがかなり高いわけで今のうちに精査するのは大事だな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9s/Vid4O0
キャッシュありのSSDとPCのだとバカ高いSSDの対決か
ソニーはブログラマブルなキャッシュ仕様にしてきそうだけどね
ソニーはブログラマブルなキャッシュ仕様にしてきそうだけどね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kITk2Nfd
てか帯域なんて所詮接続方法の問題なんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2ENVAOgM
コスト高の割には効果無いという判断かな?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
ReRAMはコントローラーからソニー自作だぞ?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
実際ロードなしと言ってるのはほぼ両者なわけでMSがさらに速度高めてきたら差が無かったということもありうる話。あんまりSIEの話は鵜呑みにしない方が良い。結局自社のゲームでしかデモしてないし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxBNibH+0
>>34
そういうこと
もし差があったとしても1秒か2秒の差にしかならないだろうから
そんなのはPS5ならではの強力な売りにならない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oSS5xyzjp
>>40
その程度なら実際体感差はない。どっちかというと12TflopsのGPUのゲーム中の体感差の方が遥かにあるわけでロードの時間で1秒、2秒気にする奴はよほどの神経質でもないと思う
その程度なら実際体感差はない。どっちかというと12TflopsのGPUのゲーム中の体感差の方が遥かにあるわけでロードの時間で1秒、2秒気にする奴はよほどの神経質でもないと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAgdn7oT0
コレなら499ドルでいけそうじゃん
よかったな そこまでアホみたいに高くならなさそうで
よかったな そこまでアホみたいに高くならなさそうで
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
>>35
逆だよ
これめっちゃ高いから
逆だよ
これめっちゃ高いから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jd9L/WDK0
ロードなしって言われてて実際見せてるのはソニーだけで
箱は目指したいって言ってるだけ
箱は目指したいって言ってるだけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMIrh7zTd
>>36
こうなる(予定)の動画な
こうなる(予定)の動画な
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hCrlp1U0
>>39
開発機での実演ですらなく
単なる編集動画を流しただけなのはくそわろたわw
開発機での実演ですらなく
単なる編集動画を流しただけなのはくそわろたわw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:br+hPB3R0
蓋を開けてみればintelのoptane程度の物じゃないの?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BVNVV4hK0
高速SSDではなく超高速SSDと言ってるのだから安心していいと思うが…
今月でしょ?超高速という言葉を使って改めて特徴発表したのは
今月でしょ?超高速という言葉を使って改めて特徴発表したのは
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1GIHzIPr
速さだけ求めるならNVMe raid0という手段もあるか
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlgZ0Jxz0
ゲーム機に必要なのはハードウェアじゃなくてソフトウェアだとSwitchが証明しただろ
箱の性能がいくら高くても用意できる独占ソフトは皆無だとMS自体が言ってるんだから
ハードの生産数で勝つのはPSだよ
箱の性能がいくら高くても用意できる独占ソフトは皆無だとMS自体が言ってるんだから
ハードの生産数で勝つのはPSだよ
コメント
売れない製品に量産効果を望むのは酷
ReRAMはソニーだけの独自技術じゃない。世界中のメモリメーカーが開発を進めてる。
富士通は既に小容量品を組み込み向けにリリースしてるし、パナソニックはマイコンのNOR FlashをReRAMに置き換えたものをリリースしてる。
XBOXどうこう言っても独占ソフト一つもない新ハードなんて誰も見向きもせんだろw
ファンボにとってはソニーのやることが最高最強のスペックでスイッチを煽るためのもの
MSのやることはハッタリでオーバースペックで無駄で必要ないものだからな
半導体って新しい工場を建てると最低でも100億単位の金がかかるんですが…
最先端を突っ走るTSMCなんてウン千億単位の金を注ぎ込んで工場を建設、そこで数年生産、陳腐化したら競合他社に売却という流れで金を稼ぐというゲーム業界も裸足で逃げ出すレベルの大博打をしてる
冗談だと思ってたけどホントに夢見てたのかよ…
そんなもん最初にゲーム機が使うわけないだろ
ソース見たら全部推測じゃんw
どんだけ楽しみにしてんだよwww