メディアビジョン社長「一度最先端から乗り遅れてしまうと、そこから最先端に戻ることは難しい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KRKeTFC0

https://www.famitsu.com/news/202001/30189732.html

――メディア・ビジョンさんの強みや、他社と比べてのセールスポイントはどのような部分でしょうか?

 

福島『クライムクラッカーズ』の発売から25年経ちますが、この25年間でつねに最先端の技術を作ってきたということですね。プレイステーションだけでなく、じつはXboxでも、2002年にローンチタイトルとして『ねずみくす』という作品を開発しています。

また、スマートフォンでは、スクウェア・エニックスさんから2010年に配信された『ケイオスリングス』という作品も開発しているのですが、当時はスマートフォンで本格的な3D RPGのゲームは出ていなくて、14ヵ国で売上ランキングの1位を獲得しましたし、ニューヨークタイムズでも「スマートフォンでこんな3Dのゲームが!」と掲載されました。

 

――25年間、時代の最先端を走り続けてきたと言えますね。

 

福島いまはゲーム開発に必要な技術力も上がっていますし、プラットフォームも多様化しています。最新の技術やプラットフォームに対応し続けていくのはもちろんたいへんなのですが、メディア・ビジョンには初代プレイステーションの時代から培ってきた技術力のノウハウがあるので、そこがいちばんの強みだと思います。

それからこれは私の考えなのですが、一度最先端から乗り遅れてしまうと、そこから最先端に戻ることは難しいですよね。ですので、経営の立場としてはたいへんではありますが、最先端の技術から目を背けることなく、そこを見据えた開発体制を作っています。その姿勢をこれまで保ち続けてきている、というのもひとつのポイントになるかと思います。

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JftIwdMC0

>>1
大して最先端のゲームを出していない

はい終了

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2xVRD39MM
PS4で戦ヴァル4作ってたじゃん。あ、Switchに足引っ張られてたっけな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ll9YFiO9r
お前のことやぞ、PS
全て中途半端
性能も中途半端
革新性もなし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UddjnFmed
ワイルドアームズのソシャゲ作ったとこかww

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ke/tsaIZ0
>>5
あれは別の会社

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIWhouqG0
最先端に乗ってたことあったっけという会社にいわれましても

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBudzbBHa
つまりゲーミングPC買おうねってことか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDAnbxWO0
ここ10年で和サードが最先端だったことなんて無いだろ
自社エンジンを諦めて汎用エンジンに切り替えた、スクエニさえ一線級とは言い難い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vH/KPrl0

>今後5Gになって、クラウド対応、ストリーミング発信のゲームも出てくると思います。
>実際、いまストリーミングで遊べるゲームも作っていますので、
>コンシューマーとスマートフォン、両方で未来に向けた研究などを行っている、という状況ですね。

迷走しそうな予感

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ayjfwUbd

> 1993年に設立され、1994年にプレイステーション用ソフト『クライムクラッカーズ』を、2002年にはXbox用ソフト『ねずみくす』と、いずれも新ハードのローンチに合わせて発売されたソフトの開発を担当した。

お、おう…

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNhCskNYr

>>11
ロンチで動員されるやつって有能な人じゃないと無理だから、書かれてるタイトル信用せんほうがいいよ

ソフトが動かんって言ったらすぐ行ってあちこち直して帰るってのが多いんで、それこそ結構なタイトルにでもノンテロップで仕事してたりする

 

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjEZCqO4M
>>11
当時の最先端ソフトやぞ…

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SXDXyvera
嗜好と娯楽なんだよ
そこがわかってないからソニーサード連合は消費者から捨てられた

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7doVYWK+a
小島と同じこと言ってるけどどちらも実際に転落してるから笑える

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z23mf0JN0
戻るも何も一度も最先端立ってねーじゃねーかww

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMKiJsVha
どちらかと言うと小型化競争から撤退したとこに言った方がいいと思うぞ
テレビとか電化製品は大抵古い形の高性能にこだわったとこがダメになってくし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdKVQqBY0
ここって最先端だったことってあるの?
ワイルドアームズの1とかゴミレベルで
同時期のFF7を引き立たせる内容だった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXfW5urg0
ゲームは娯楽であって技術の最先端を目指すものではないだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TayCx7640
最先端に乗り遅れたどころか周回遅れすぎた結果
もうAI技術なんか取り返しつかないもんな日本のゲーム会社は

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jy8sOvwy0
こんな会社知らない。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29o/mNjW0
乗り遅れた結果、任天堂しか売れなくなったのが今の日本

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBqlR/KIa
理由なんて何でもいいんだよ
任天堂に出さない言い訳としてその場その場で使える理由を言ってるだけだから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1dZi0xy0
日本でこの手の事をしゃべってる奴は結局PCでは開発してないからお話にならない
家庭用機に降りてきた時点でどんなに頑張っても一歩遅れてるのを自覚してない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+itb1pmw0
最先端じゃなくてもゲームは面白ければ売れるのにどうして最先端に拘るんだろう?
もっと面白さに拘れよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/rHOeZ7a
詐欺ド72の開発ぐらいしかもう知名度ないオワコンやんここ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILkHrad0d
最先端ってスマホのこと?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jlj0V0GZa
そうなんだ。良かったね
でも世間は最先端なんかどうでもいいと思ってるよ
所詮は自己満

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGvFqVkQF
ということはCSのソフト会社はつぎはXSXに乗らなきゃならないってことか。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cCJjntzq0
言いたいhことはわかった
じゃあガンナーズヘブンの新作出そうか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRWlBDuY0
いくら最先端の技術でも
利便性が無いならいらないって人が多いよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ps+kAg7y0
そりゃあ下請け企業に選択権無いからなあ。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxixpVV90
日本の会社の最先端って海外に比べるとしょぼいな・・・

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++Tj/l3x0
まるで最先端にいたみたいな

 

引用元

コメント

  1. 今はもうゲーム開発者の入れ替わりって無いの?
    有るなら、人材次第でしょ。
    あと、開発を海外に丸投げしてるトコも沢山あるんじゃないのかな?

  2. 言ってることは間違ってないけど最先端にいたこともないし、最先端を活用してもないよね

  3. 世界中のゲーマー「ふーん…ところであなた、誰?おたくの代表作、ナニ?」

    「……。」

  4. 最先端って今はSwitchの事なんだけどな
    UEもUnityも使えるライプラリはSwitchが最新、PS4は型落ち旧型
    Switchはただマシンパワーが弱いだけなんだけど例にスマホをあげてる以上はそんな事気にするはずないよなぁ

タイトルとURLをコピーしました