社会現象になったアニメはあるのに社会現象になったゲームってないよな

未分類
未分類


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dwGo6Xz/0

ヤマト ガンダム EVA ハルヒ 進撃 キメツ

とアニメは社会現象を何度も起こしてるのに

398: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nE1RwPH20
>>1
無知とは罪
ファイナルファンタジー14と15を知らずに社会現象を語るとは

 

446: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5Xz1UBt0
>>1
全部ポケモン以下やんけ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcftRevo0
モンハン
ドラクエ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcftRevo0
インベーダーゲーム
スト2

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcftRevo0
一時期のネオジオ筐体

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:orLWGYDV0

ドラクエ3はレス1相当の扱いでいいと思います

ドラクエ以降ろくなもん出てないなー、という意見は受け入れる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFoJ2OMx0
ポケモンも赤緑の頃なってた気がするが
後カツアゲネタがあったドラクエ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qydf+e8j0
スーパーマリオやらテトリスやら
スマホにも多いだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsVgpJOoa
ドラクエ9とかポケモンウォークとか相当な社会現象だったな
今だとリングフィットが静かとは言い切れない売れ行きだけど社会現象にまで届くかはまだ不透明かな
社会現象になるにはそうとうな巻き込み構造がないとな

 

196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZEib01MM
>>16
リングはそもそもフィットネスブームに乗っかった便乗商品だし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJjMlQsT0
インベーダーかな

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVNFZhwm0
>>19
…インベーダー半端なかったな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKo+tOwt0
初代スーパーマリオドラクエ3FF 7
ポケモン赤緑ときメモモンハン2p
妖怪ウォッチスプラ辺りは社会現象って言ってもいいんじゃない?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LTfUj4W0
ここ最近ではほぼ任天堂ゲーだけがそれになってるからなあ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvQkWU5Ra

モバグリ時代の怪盗ロワイヤル
スマホ初期のアングリーバード
その後に出てきたパズドラ
あとはポケGo

コンシューマでは発売日での行列くらいかね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0w5Ln25V0
ドラクエ4発売日の店の前の行列

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LB9Pzud70
FC時代のDQ
FF7
初代ポケモン
脳トレ
MHP
妖怪ウォッチ
こんなところか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzXKO0yg0
アニメで社会現象起こしたのヤマト、ガンダム、エヴァだけだろ
あとは漫画やラノベのアニメ化だけでゲームみたいにオリジナリティ無いし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsVgpJOoa
>>31
知識が狭すぎだろw

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QH31SoZ0
>>40
社会現象になったんなら知識がないやつも知ってるはずだが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hf2dV4Bt0
ハードを除くと
インベーダー
ドラクエ3
MHP2nd
あたりだな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtJ6rO+HM
ドラクエ3では社会現象が起きて
ドラクエ狩りが社会問題となった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LB9Pzud70
>>34
ゲーム目当てに強盗や殺人まで起きた例はちょっとないもんな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKo+tOwt0
>>35
ドラクエ3の時は殺人は起きてない
30年の時を経てドラクエ10で起きただけ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LB9Pzud70
>>46
殺人までは起きてなかったか
何の記憶とごっちゃになったんだろう?

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFoJ2OMx0
>>46
英一郎のことならドラクエというより80-50問題の方になると思うが

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWwU/Hul0

ソフトに限らず、FC、DS、Wiiも社会現象だろう。

ベルジャネーゾとかも社会現象と言えるのかな。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klkzzEVX0
パズドラは入りそう
ポケGOも車事故とかもあって社会的に問題になったしなぁ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgsrUE630
スーバーマリオブラザーズ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsVgpJOoa
Wii SportsやWii Fitは社会現象と言うよりも世界現象レベルだったな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qQgWK9la
>>42
wiiならマリカもだな

 

258: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuLU7B500
>>42
Wiiスポーツはエリザベス女王が楽しんだとか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mELXe4rn0
インベーダー
スーパーマリオ
テトリス
ドラクエ3
たまごっち
スト2
ポケモン

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YXMo3nbr

初代ポケモンはニュースになっただろ

妖怪ウォッチも社会現象になったが
今では低迷しすぎ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygZHXEXt0
パズドラとかも社会現象扱いされるとしたら
かならずしもプラスな現象と考えにくいな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VFwNIjqz0
社会現象とかってフレーズ使われたのってゲームの方が先じゃね?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcftRevo0

ドラクエ3や4はあちこちの町の玩具屋で行列できるレベルだったからな。

リアルタイム知ってればショボいなんて言えない。

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAS2ouuS0

インベーダー
ファミコン

携帯電話系のゲームは電話の方が存在感が上かなあ

 

引用元

コメント

  1. そもそも00年代以降はオタクの質が悪い

    • その辺からオタクが急増していったような。
      昔はオタクって理解されないからあまり人に知られないようにしてたところがあるからね。
      数も増えてくれば変なやつも増えてくるし。

  2. ドラクエ9も相当なもんだぞ
    地図交換のために人々が群れて、ついにはリアルルイーダの酒場なんて呼ばれる場所までできる始末だったし

  3. 引っこ抜かれて、あなただけについて行く
    今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる

    • ミヤホンがインタビューで「『これからは面白いゲームを作るだけじゃあかん!ゲームに興味のない一般の人たちにも伝えな!キャッチーな歌で宣伝や!』と頑張ったけど歌しか流行らんかった・・・」とぼやいていたな

  4. 最初に並べられてるアニメの方がゲームが引き起こした社会現象より貧弱なのが多いな
    少なくともワールドワイドからは程遠い

  5. ワールドクラスはポケモンぐらいじゃない?
    日本だけだとエヴァとガンダム現象はすごかったけどガンダムはゲームよりもプラモって感じでエヴァはゲームは乱造されたけど質はよくなかった。
    ドラクエはゲームは社会現象って言えるけどアニメはそこまでじゃない。

    • ドラクエは当時を知らんけど調べれば当時どれだけ凄かったのかわかる。
      上の人のアニメはそこまでじゃないって意味不明だけど

      ところでキメツって名前は聞くけど社会現象なの?

  6. 本スレ>>398
    「無知とは罪 ファイナルファンタジー14と15を知らずに社会現象を語るとは」
    誰も知らないのは社会現象とは言わないのでは?

  7. >>ヤマト ガンダム EVA ハルヒ 進撃 キメツ

    アニメにおける社会現象と言えるのはエヴァまでで、ハルヒからはネットの高速回線の普及と、違法動画サイトの蔓延による地方のアニメ視聴環境の改変と、ネットコミュニティの形成拡大の側面のが強い。

  8. Mrゲームウオッチ、マリオ、ピカチュウ、川島教授、インクリング、ブレワイリンク「おっそうだな」

  9. ポケGOが出てないのは不思議

    • ドラクエウォークは挙げるのにGOは挙げなかったり、GOが事故で社会現象みたいに言ってる人達が居るんだから察してあげて

  10. 初代スーパーマリオの時代、歩道でジャンプするな!とか、その辺のキノコを採って持ってくるな!とか、全校集会でいつも校長先生が怒っていたな。

タイトルとURLをコピーしました