1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGrRk0+M0
どっちが上?坂口はFF7まで作ってたらしいけど
FF7って坂口っぽくないよね。
FF7って坂口っぽくないよね。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCds41Lb0
どこまでやってるかだけど坂口は一応FF11までだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AUy9Haur0
12以降で評価できるのが12しかないw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oE44CEZg0
>>3
FF12を最後にもう15年近くまともなFFが出てない。
それで一応100万ぐらいは売れてて日本トップクラスのブランドで
ある事は変わりないんだから、日本人がどれだけブランド物を
買う傾向が強いのか物語ってる。
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTp3bQzvM
>>3
14が評価も売上も歴代トップだろ
14が評価も売上も歴代トップだろ
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hbIVmkp0
>>61
いくらでもアプデして作り直せるオンゲーを対象にするのはNG
しかもダメだった時期を評価に加えないとかご都合主義が過ぎる
いくらでもアプデして作り直せるオンゲーを対象にするのはNG
しかもダメだった時期を評価に加えないとかご都合主義が過ぎる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojKOely90
この人今どんなゲーム作ってるんだ
それで結構変わりそう
それで結構変わりそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0Lnx3nUp
>>5
テラなんたら滑り倒してなかったか?
テラなんたら滑り倒してなかったか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rCCu2Ip0
時代もあるだろ
坂口がずっとFF作ってても一本道ムービーゲーになってた事は変わらない
坂口がずっとFF作ってても一本道ムービーゲーになってた事は変わらない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9x2mZwHXM
>>6
決して一本道が全て悪ってわけじゃあないんだよ
センスない奴が作る一本道がクソなだけで(FF13、FF15後半)
決して一本道が全て悪ってわけじゃあないんだよ
センスない奴が作る一本道がクソなだけで(FF13、FF15後半)
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbYEQylp0
1からリアルタイムでプレイしてた人は
8で離れたのが多いイメージ
8で離れたのが多いイメージ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGxQ4iDd0
>>7
8はホントつまらんかったなぁ…
8はホントつまらんかったなぁ…
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uV21pr7ca
>>7
俺も地元のゲーム仲間も12まではなんだかんだやってたな
オンゲ化した11と松野が途中で抜けたにしてもいくらなんでもレベルでまとめきれてない12で何となくみんな「あっ(察し)」みたいな空気があった
俺も地元のゲーム仲間も12まではなんだかんだやってたな
オンゲ化した11と松野が途中で抜けたにしてもいくらなんでもレベルでまとめきれてない12で何となくみんな「あっ(察し)」みたいな空気があった
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kSAGb92a
>>7
まさにこれ
7の野村キャラのヲタ臭さでオエッてなって8でバイバイ
10年の信心も冷めた
まさにこれ
7の野村キャラのヲタ臭さでオエッてなって8でバイバイ
10年の信心も冷めた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kV7CLLCB0
ディレクターなら
1~5坂口
6北瀬、伊藤
7、8北瀬
1~5坂口
6北瀬、伊藤
7、8北瀬
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzYGcad90
>>9
それでか。6から大幅にノリが変わった感じがするのは
それでか。6から大幅にノリが変わった感じがするのは
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOfdgx1D0
坂口をやたら神格化する奴ってバカだよな
あの映画作らせた奴だぞ
あのラススト作ったやつだぞ
あの映画作らせた奴だぞ
あのラススト作ったやつだぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0UkZDoK0
>>10
ラストスは面白かったし
直前にゼノブレイドなんてのが出たのが最大の不幸
ラストスは面白かったし
直前にゼノブレイドなんてのが出たのが最大の不幸
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbYEQylp0
>>10
坂口待望論がいまだに出てくるのは
ゲーム内容じゃなくて制作の進行管理面を
期待してのことだろうな
坂口待望論がいまだに出てくるのは
ゲーム内容じゃなくて制作の進行管理面を
期待してのことだろうな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAcyVN4+0
>>17
人望と人を使う才能はあるんだよな
独立後にドラクエ以外で鳥山明、ゲームのキャラデザに
イノタケ呼べる人なんて他にいないだろうし
人望と人を使う才能はあるんだよな
独立後にドラクエ以外で鳥山明、ゲームのキャラデザに
イノタケ呼べる人なんて他にいないだろうし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DehhDCep0
坂口が全てではないけど
FFの生みの親として原理原則を管理をしてたのは間違いない
それが無くなったのがFF13以降の作品
FFの生みの親として原理原則を管理をしてたのは間違いない
それが無くなったのがFF13以降の作品
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6HNMlOw0
最高傑作はFF14
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU316jogd
まあなんだかんだで10が一番バランスいいわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oE44CEZg0
>>20
たしかに。
ゲーム性も高いし、ストーリー性も高いし、ボリュームも文句なし。
テンポのいいコマンドバトルで万人向け。
10は弱点らしい弱点がない。スフィア版のパズルがいらんかったぐらいか
たしかに。
ゲーム性も高いし、ストーリー性も高いし、ボリュームも文句なし。
テンポのいいコマンドバトルで万人向け。
10は弱点らしい弱点がない。スフィア版のパズルがいらんかったぐらいか
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5I1s+Aop0
>>20
飛空船でフィールド駆け巡れなかったのが残念
飛空船でフィールド駆け巡れなかったのが残念
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSjD67lc0
昔の方が好きだったが
当の坂口も出てからろくな功績を残せてないのだから
何もいえないな
当の坂口も出てからろくな功績を残せてないのだから
何もいえないな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HQ0Qo1dM
ロスオデですね
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QD/lxOq+F
>>34
俺はロストオデッセイが過去最高のRPGだったな
FFは2~7と10、12、しかやってないけど、野村FFは中年オヤジの俺には合わなかった
野村がターゲットにしてるのも若い子たちだろうしな
逆にロストオデッセイは人生の悲哀を経験してきたオッさんオバさんほど心が揺れると思う
千年の夢の『弱きものからの手紙』と『光の雨』はずっと忘れられない
俺はロストオデッセイが過去最高のRPGだったな
FFは2~7と10、12、しかやってないけど、野村FFは中年オヤジの俺には合わなかった
野村がターゲットにしてるのも若い子たちだろうしな
逆にロストオデッセイは人生の悲哀を経験してきたオッさんオバさんほど心が揺れると思う
千年の夢の『弱きものからの手紙』と『光の雨』はずっと忘れられない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU316jogd
10はホント偶然のギリギリのバランスなんだよ
社内のパワーバランスも崩れながらもギリギリ取れてる時期で奇跡的なセンスにおさまった
それ以降ははんとダメ
社内のパワーバランスも崩れながらもギリギリ取れてる時期で奇跡的なセンスにおさまった
それ以降ははんとダメ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ReBZLrR0
>>37
10は恋愛泣きシナリオがライト層に受けたけどそこまで奇跡的なゲームでもなかったろ
10は恋愛泣きシナリオがライト層に受けたけどそこまで奇跡的なゲームでもなかったろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DQRiVha0
まぁ坂口に限った話じゃないけど独立したクリエイターは過去の栄光にすがったような作品作るのは止めた方がいいと思うけど
だいたいコケるのはそのパターンな気が
だいたいコケるのはそのパターンな気が
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9x2mZwHXM
>>39
小島ァ・・・
小島ァ・・・
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7vKdvtka
13は10みたいな一本道どころか元来た道にすら戻れなくなってたもんなぁ…
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCds41Lb0
>>40
10の一本道は世界は広いんだなと思えるけど
13は設定からストーリーから世界が狭くてダメ
10の一本道は世界は広いんだなと思えるけど
13は設定からストーリーから世界が狭くてダメ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAcyVN4+0
エバークエストハマった坂口は次はオンラインゲーの時代が来るってんで
企画走らせたのがFF11なんだっけ
企画走らせたのがFF11なんだっけ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCds41Lb0
>>45
実際にそれは当たりだったからな
嗅覚が凄い
FFのナンバリングの11じゃなくてタイトルがFFオンラインだったら良かったのに
実際にそれは当たりだったからな
嗅覚が凄い
FFのナンバリングの11じゃなくてタイトルがFFオンラインだったら良かったのに
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAGK96sYa
>>45
それで作ったのがFF11とかEQを馬鹿にしてるとしか思えない
EQより良い部分が一つもない
それで作ったのがFF11とかEQを馬鹿にしてるとしか思えない
EQより良い部分が一つもない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIhgORzU0
11と14を除いて語るのやめてくれない?
両方とも他のシリーズ合計より利益出してんだから
両方とも他のシリーズ合計より利益出してんだから
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WROVRtItp
7以降のFFは9以外クソ
ドラクエも7.8がゴミなので
ドラクエも7.8がゴミなので
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DQRiVha0
ロスオデも発売日に買ってやったけど古さが目立ったな
あの頃はHDってことで斬新なソフトが求められてた空気もあったと思うし
中二向けってのもアニメ層寄りのが多くなってたんじゃないか
あの頃はHDってことで斬新なソフトが求められてた空気もあったと思うし
中二向けってのもアニメ層寄りのが多くなってたんじゃないか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfQoqzu2a
世界観は別物なのに
FF7ってBGMとかゲーム作りの雰囲気がFF4に似てる
わかる人いる?
FF7ってBGMとかゲーム作りの雰囲気がFF4に似てる
わかる人いる?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzYGcad90
>>54
俺も分かんない
まあ、新ハードのパワーを見せつけようってコンセプトで作ったゲームと言う
立ち位置は似てるかな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIhgORzU0
11~12はかなりよかっただろ
その後が問題よ
13シリーズで突き抜けてしまった
その後が問題よ
13シリーズで突き抜けてしまった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCds41Lb0
>>56
FF15もFF13のシリーズだったことは簡単には忘れられないぞ
FF15もFF13のシリーズだったことは簡単には忘れられないぞ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3nJ/g0U0
5が最高傑作で後は右肩
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWkN4Qb4a
坂口FFが全部おもろい訳では無いが
坂口が去ったFFで面白いのいっこも無いのが答え出てる
坂口が去ったFFで面白いのいっこも無いのが答え出てる
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xr89LZNl0
ファブラノヴァとかいう人気出るの前提な見切り発車シリーズが完全にFF破壊しちまった
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CtjRizzp
>>65
比喩ではなく破壊されてるからな
それから未だに新作発表がない
FF16は流石に作ってると信じたいが
本当にシリーズ終了の目がある状態
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbkv9dtLd
それ以前に坂口居なくなってFF出なくなったよな
確か退社したの2003年とかなのに、まだ15なんだぜ?
確か退社したの2003年とかなのに、まだ15なんだぜ?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCds41Lb0
>>66
メビウスFF(サ終)とか零式とかFF10-2とかFF13-2とかFF13LRとかDCFF7とかFFエクスプローラーズとかBDFFとかが出てるとかなんとか
メビウスFF(サ終)とか零式とかFF10-2とかFF13-2とかFF13LRとかDCFF7とかFFエクスプローラーズとかBDFFとかが出てるとかなんとか
コメント
本スレ>>51
「それで作ったのがFF11とかEQを馬鹿にしてるとしか思えない EQより良い部分が一つもない」
それはヒゲさんの所為とは言えない
メインである3賢者(権代・河本・田中)に「こういうの作るから予習としてEQとかやっといた方がいいぞ」と言っていたにもかかわらずやってなかった
おかげで普通のゲームのノリで作ったからオン特有の「1+1が200」になったため対処としてレベル差補正やプロMのようなレベル制限に仕上げていった
(ちなみにこの3賢者、初期14のメインスタッフでも有る)
本スレ>>46
「11と14を除いて語るのやめてくれない? 両方とも他のシリーズ合計より利益出してんだから」
11の方はあの大量負債時代の救世主として語られているが14ってそういう話題あったっけ?
キングダムハーツで野村が坂口から没くらった設定やデザインを2で無遠慮に入れまくったのを見るあたり
今のスクエニはブレーキ役が全くいないんだろうな
転換期ってやっぱ6だよな
あそこからキャラのノリがオタク臭くなった