喋らない主人公ってプレイヤーが主人公気分になる為だったと思うけど今や全く機能してないよね

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjRrZ7v60
グラが進化してキャラクターも美男美女化・多種多様化し、ますます俺らとの剥離が進んでしまった
P5とかDQ12の主人公に誰が自分の生き写しを見るんだ
ただの喋れないイケメン問題児やんけ

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NsoU/j/M
>>1
ドット絵の頃ならともかく今は無理だよな
FF7発売から変わった
FF8とか完全に無理

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHs72bznM

>>51
ボイスなしでも無理

主人公喋らないけど
主人公がいいたい事はNPCが勝手にセリフにするじゃん
あれがすっげー気持ち悪い

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:by/0exp40
ペルソナ5の主人公は黒髪天パメガネっていうオタク属性てんこ盛りだから自己投影しやすそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4anuATif0
あんなイケメンに自己投影は無理っす…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9w/TDVv1a
でも美男が主役のが売れるだろ
ポリコレじゃあるまいしわざわざ不細工な
主役にする必要ないんや

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U8eeXis50
JRPGでしゃべらない主人公って巻き込まれ型で、自分の意思で行動決定とかしないんだよな
画面のコマンド選ぶだけで主人公気分になれるわけじゃないし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joerwTUD0
かと言って自分の思ってる事とまったく違う発言や行動を取る主人公に感情移入もできない
結局、納得できるか出来ないかの違いしかないよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zj+CwDO80
無個性人公は扱いを間違えるとただの空気キャラになってしまうのはたしかだな
でもうまく落とし込めれば個性有主人公よりも断然面白くなる事もある 作り手のセンスが問われるな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6w1N9K30
ポケモン主人公はポケマスで喋りまくってるけどレッドだけ無口設定…

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEPwfUZV0
感情移入できないのは別にどうでもいいよ
個性つけないせいで敵を倒すだけの話を全く動かすことのないキャラになるのはやめてくれ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZsrQ9T60
しゃべる仕草ぐらいはやった方がいいかもね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joerwTUD0
>>14
そういう中途半端なのは一番嫌われると思う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ziqf5aNn0
Botwのリンクは無口だけど違和感ないよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKDbTMxq0
>>15
ゲーム的な都合と物語的な設定を上手く融合させてたな、そういう点でも凄かったわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sL4WkGWR0
ドラクエの場合、はいいいえも機能してないしね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3H3QloXp
相棒ポジションの奴「え?○○だって?」
これやるなら最初から喋ればいいと思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sL4WkGWR0
エルダースクロールも次回作は喋りそうだよね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/MZ9W2s0

>>20
絶対喋らん方がいいだろ

そんなのはウイッチャーとかアサクリにまかせておけ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMioc7axd
キャラメイクできる都合上喋らずパシらされるだけの主人公多すぎ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/So3ZxuI0
JRPGの主人公て後半くらいで急にウジウジしだしてイラつくから喋らんで良い

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWlrGiuI0
>>24
これだな
無口主人公が一番RPGに合ってる

 

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:by/0exp40
>>24
あーこれは納得
無口主人公の方がカッコイイと思うことが多いのはそのせいか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/MZ9W2s0
でもリンクは喋らない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqTgdrlo0
リンクもいい加減喋った方がいいな
あいつだけ無口で不自然だわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tj9A8rG50
リンクは選択肢や記憶から少し人間像見えてくるし、バランス取れてる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfXgVX3j0
ファミ通のDQ11の人気投票、主人公5位だったな
やはり空気

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooIS6Mrt0

主人公に名前つけたところでその名前で呼んでくれるわけでもないし、たしかにスレタイ通り形骸化してる感じではあるな

ときメモ2とか3みたいな入力した名前で呼んでくれるシステムを活用できない理由とかあんのかね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joerwTUD0
会話主体のゲームだと無口主人公に違和感でるし
仲間を引っ張っていくアクティブな主人公が肝心な所で棒立ちで眺めているだけってのもこれまた違和感がある
主人公って一番キャラ付けが難しいよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zj+CwDO80
ペルソナの主人公は人気投票すれば最上位なのにな
あまりにキャラが薄すぎるせいなのか 「はい」と「いいえ」の選択肢は止めて幅を持たせたほうがいいかもな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5wlxrFYp
喋れやって思うなら自分が喋ればいいんだよ
主人公=自分とはそういう事

 

引用元

コメント

  1. 逆に主人公喋るゲームは自然とやらなくなったぐらい
    主人公に喋ってほしくない派だわ
    勝手に気持ちを代弁するぐらいなら、無口の方が100億倍マシ

  2. フォトリアル(笑)じゃないと没入出来ないとか
    喋らない系主人公は感情移入出来ないとか

    感性死んでる奴には何か共通点とかあるんかね

  3. P5主人公とか行動がアホすぎてこれが俺と言われても困るわ

  4. FFシリーズはそもそも「自分が主人公になる」タイプの作風じゃねーだろ(呆

  5. ブレワイのリンクって確かに無口だけど結構細かく表情変わるし、テキスト無い代わりに身振り手振りで「話して」いたから少なくとも「無感情」には思えなかったな。

    ふと思ったんだけど、主人公に喋らせないのってプレイヤーの想像の余地を残すためだけじゃなくて、開発者が過度に感情移入するのを防ぐためってのもあるんじゃないかな?

  6. 別に喋っても喋らなくても、その作品が面白ければそれで。

  7. 作風に合ってるなら問題ないぞ

  8. 主人公に性格付けられるとまずそいつが好きになれるかどうかの選択肢出てきちゃうから
    主人公はイケメン美少女無口タイプで正解

  9. ムービー中棒立ちでキャラ見殺しするようならプレイヤーの分身自称しないで人格持たせてほしい

  10. 元スレ24はなろうのメインユーザーだったりしそう

タイトルとURLをコピーしました