1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqmzQcsH0
ドラクエ6より11の方が面白い
ゼルダのトライフォースよりブレワイの方が面白い
FE聖戦より風花雪風の方が面白い
バイオ3よりバイオ7の方が面白い
反論できないよね、老害さん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4V8Bqar0
>>1
スーファミはもっさりでPSは激長ロードでつまらなかったなあ
スーファミはもっさりでPSは激長ロードでつまらなかったなあ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lfo4OfbC0
>>1
一番上にドラクエ持ってきたのはアホだろ
6も微妙だけど11はそれ以上につまらんわ
ゼルダにしとけよ
一番上にドラクエ持ってきたのはアホだろ
6も微妙だけど11はそれ以上につまらんわ
ゼルダにしとけよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX8o81N90
>>1
△ ドラクエ6より11の方が面白い
○ ゼルダのトライフォースよりブレワイの方が面白い
○ FE聖戦より風花雪風の方が面白い
× バイオ3よりバイオ7の方が面白い
△ ドラクエ6より11の方が面白い
○ ゼルダのトライフォースよりブレワイの方が面白い
○ FE聖戦より風花雪風の方が面白い
× バイオ3よりバイオ7の方が面白い
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQ9HQLwV0
>>1
今更ドットのゲームなんてやりたくないよな
今更ドットのゲームなんてやりたくないよな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e1/r7tRu0
>>1
今のゲームの方が全体的に出来が良くて面白いと俺も思うけど
風来のシレンみたいにあの時代で完成みたいなゲームも多いから一概に間違いとも言えんかな
まぁそういう話はバンバン新しいタイトルが出てきて急速にゲーム業界が発展していくのを実感できた時代背景が面白いって意味合いの方が強いと思う
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXRcOv4Ka
>>1
バイオ7よりバイオ4のほうが今やっても面白いぞ
バイオ7よりバイオ4のほうが今やっても面白いぞ
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5B8fz0r0
>>1
新しくて面白いゲーム作れないから過去の名作のリメイクや続編ばかり
バイオも鬼武者も如くもサクラもFFもFEもワンダもスマブラもモンハンもペルソナも・・・
老害がすきそうな昔のゲームにスリよりまくりですなぁ。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqmzQcsH0
思い出補正がかかっているだけで
昔のゲームより今のゲームの方が遥かに面白い
昔のゲームより今のゲームの方が遥かに面白い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jnRRTAu60
ドラクエ以外は同意する
ドラクエは年寄り向けに進化しないことを選択したゲームだから
根幹は何も変わってない
ドラクエは年寄り向けに進化しないことを選択したゲームだから
根幹は何も変わってない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdfKfd2D0
ドラクエ6と11なら6の方が面白いとマジレスしてみる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdLQftax0
>>4
ドラクエ6はムドー戦まででそれ以降は怠かった気がするけど11それより酷いの?
ドラクエ6はムドー戦まででそれ以降は怠かった気がするけど11それより酷いの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdfKfd2D0
>>10
11は画面はきれいになったけど遊んでてもあまりワクワクしないんだよね
ストーリー的に面白いのも世界樹にたどり着くまでだし・・・
11は画面はきれいになったけど遊んでてもあまりワクワクしないんだよね
ストーリー的に面白いのも世界樹にたどり着くまでだし・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DI4ynWkr
FFは入れないのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SElAemBHd
ゲームが面白かったというより、当時の自分が面白かったんだろうな
大人になってつまらんにんげんになったからゲームも楽しめなくなったんだろう
大人になってつまらんにんげんになったからゲームも楽しめなくなったんだろう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1ZYKnV10
任天堂最新作の話題のときだけなぜか懐古厨が現れない不思議
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZoCjLPw0
言っとくけど、その時代からゲームやってる人間の方が今のゲーム楽しんでるぞ
ファミコンからVRまでリアルタイムで体験できてるのはありがたい
ファミコンからVRまでリアルタイムで体験できてるのはありがたい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ys+51PTF0
昔の名作を今やるとうーん?ってなるのは多いよな
クロノトリガーもYU-NOもそんな感じだった
時オカだけは今やっても凄いと思うけど
クロノトリガーもYU-NOもそんな感じだった
時オカだけは今やっても凄いと思うけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uojCHi5j0
>>14
クロノトリガーとか当時からうーんだったから
単なる過大評価だ
クロノトリガーとか当時からうーんだったから
単なる過大評価だ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl6iR3x8a
FFも15よりFF5FF6の方が面白いだろ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCiL/R+P0
>>16
いや、FF15の方が面白い
いま6やっても苦痛
いや、FF15の方が面白い
いま6やっても苦痛
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX8o81N90
>>97
そうでもない
FF6の方が面白いよ
そうでもない
FF6の方が面白いよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBr8lb1Dd
若い時に遊ぶゲームが一番楽しいのは当然
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5s7wEeDe0
今のゲーム世代が95%任天堂支持でどんな気持ちよ
ゲームデザインより薄暗い世界観推すなら面白さの理解信用が得られるわけもねーよな
ゲームデザインより薄暗い世界観推すなら面白さの理解信用が得られるわけもねーよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXoxJSQO0
>>22
スマホゲーのほうが売れてるのになに言ってんだ?
任天堂のゲームなんてやってるの子供だけ
っていうか週に10位まで入れて10万本くらいしか売れないくらいのオワコンだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJZvos+Pd
>>27
ゲームが週に10万以上売れるのが当たり前だったみたいな口振りだけど…
もしかして:老害
ゲームが週に10万以上売れるのが当たり前だったみたいな口振りだけど…
もしかして:老害
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ecwhvEK4d
FC、PS1、PS3時代は印象に残るゲームが少ないイメージだけどSFC、PS2時代のゲームは面白いのが多かったイメージあるわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ys+51PTF0
>>24
SFCはドットゲーの完成形みたいなところあるからな
ロマサガリメイクなんかも当時のドット使ったリメイクだし
SFCはドットゲーの完成形みたいなところあるからな
ロマサガリメイクなんかも当時のドット使ったリメイクだし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4SUhRuJ0
ゲームによるとしか言えん
でも遊びやすいのは圧倒的に今のゲーム
昔のゲームは思い出補正はあっても今遊ぶと色々な部分で不便さ感じる
でも遊びやすいのは圧倒的に今のゲーム
昔のゲームは思い出補正はあっても今遊ぶと色々な部分で不便さ感じる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ys+51PTF0
>>30
ミニマップとかないだけでもうやばいくらい不便だよね
FF8リマスター買ったけど10分で投げたわ
ミニマップとかないだけでもうやばいくらい不便だよね
FF8リマスター買ったけど10分で投げたわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yib8UU+2r
バイオは2とRE2の比較するとこじゃないんか
RE2は面白いけど脚本は随分劣化した印象
もんわーの人かと疑ったくらい
RE2は面白いけど脚本は随分劣化した印象
もんわーの人かと疑ったくらい
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmMn6/uTM
>>32
演出も劣化してたな
演出も劣化してたな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqL0L0Aa0
ff15ならff6の方が面白い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRiNcMdN0
>>39
6は今やるとバトルだるそう
オペラも失笑もん
せめて5
6は今やるとバトルだるそう
オペラも失笑もん
せめて5
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdfKfd2D0
基本的にハードの性能が上がったぶん快適にはなってるよね
>>42
オペラはあれはあれで味はあるw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqL0L0Aa0
>>42
今ならたしかにオペラは失笑かもしれん
だがその感性が有るならff15は全てが失笑もの
今ならたしかにオペラは失笑かもしれん
だがその感性が有るならff15は全てが失笑もの
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9cUI9iIa
思い出補正あるんで
今のゲームより友達とワイワイ遊んだクソゲーが楽しかったんだってこともある
今のゲームより友達とワイワイ遊んだクソゲーが楽しかったんだってこともある
コメント
昔のゲームも今のゲームも面白いじゃダメなのか?
どちらかを必ず「つまらない」扱いにしないとどうしてもダメなのか?
なんでも優劣付けようとする典型的な阿保だな
そういう奴ほど将来老害になりやすい
老害どころか現時点で害悪なんだよなぁ
害しかない意見吐き出してるって事に気付いて欲しいわね
仮定の創作話をしてる>1こそ老害だよな
ゲームはいつだっていつの時代だっって面白いんだよ
すくなくとも人類は紀元前からゲームしてたぞ
今でもDCのエターナルアルカディアやサクラ大戦3を遊んだり、SwitchのGジェネクロスレイズやcitysskylineを遊んだりしてるが………?
GBカラーもドラクエ3のせいで時々引っ張りだしてる。
たまに引っ張り出すと丸一日遊んでしまったりするよな
FC末期・GBからSFC・PS・SS・64・GBCで育って今までずっと最新ゲームも追ってる層なら
今も昔のハードで普通に遊べる感性持ってる人多いと思う
聖剣2とリメイク聖剣2は旧作のが面白かったけど?
ゼルダは神トラと比べるにゼルダとしてみたら異端なブレワイ出されてもな
比較対象がそれぞれ悪意をもって選んでるから論外
今も昔も面白いゲームはある
今も語られる昔のゲームはその時代の選りすぐりの良作だから面白くて当たり前
今出てる昔と比べてつまらんといわれるゲームは一ヶ月もしたら誰も語らなくなる駄作
これを十把一絡げに扱うとか馬鹿かよ
「解像度・ポリゴン数」「ロード時間」「UI」といったその時期に許容されていた要素を差し引けば
どっちの方が面白かったなんてことはないと思う
その頃だからできたこともあるし出来なかったこともあるからね
実際ソロで遊ぶゲームの質は上がってるよ
それでも、友達と肩並べてワイワイやってるゲームが1番面白かったと補正がかかるモンはしょうがない
当時出たものを遊んだ後、今出てるものを遊んで比較して「昔のほうが面白かった」というのと
今出てるものを遊んだ後、当時出たものを遊んで比較して「今のほうが面白い」というのは
決定的に違うんだよね
>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4SUhRuJ0
>ゲームによるとしか言えん
>でも遊びやすいのは圧倒的に今のゲーム
>昔のゲームは思い出補正はあっても今遊ぶと色々な部分で不便さ感じる
>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ys+51PTF0
>>>30
>ミニマップとかないだけでもうやばいくらい不便だよね
>FF8リマスター買ったけど10分で投げたわ
この部分だけ見ても判る通り、
今のゲームが良いと言ってるのは、ただ楽なゲームというだけで、
それだけで自分のやってるゲームの幅を狭めてる。
こんな人に、今のゲームが良い、昔のゲームはダメ、とか言って欲しくないわ。
まずはすぐに投げる前にもう少しやってみろよ。
おそらくだが、昔のセーブ機能の無いようなゲームはそれだけで
「不便!」
の一言で片付けてクソゲの烙印を押してそう。
何がなんでもレトロゲは叩く!叩きたい!
あ、なんかそういう事ばっかりやってる某ハード信者の方々が居ますね。
話題とは直接関係ないけど、日本の「テレビゲーム」人口ってぶっちゃけ増えてるの減ってるのどっち?とは思う
昔のいわゆる「テレビゲームをしていた人口」と、今の「ソシャゲを含めた人口」で考えると後者の方が圧倒的に多いんだろうけど
例えばだけど昔は五百万人のテレビゲームユーザーがいて、今はソシャゲ含め一千万人のユーザーがいるとすると
五百万人がそのままソシャゲ側に上乗せされ元の五百万人はそのまま残ってテレビゲームをしているのか、それとも元からテレビゲームをしていた世代すらソシャゲでいいやってなってテレビゲームの方の人口は減っているのか
俺くんいつも仮想敵にイキッてんな
どこで何言っても速攻論破されるからって、あり得ないくらい弱い仮想敵自分で作って自分で倒すってのは虚しくならんのだろうか?
ドットゲーとかは流石にアレだけど、GCとかPS2あたりなら今のインディーズゲーより面白いゲームあると思う
ファミコンとかスーファミはもう流石に古すぎる