スタジオジブリの「レッドタートル ある島の物語」(監督マイケル・デュドク・ドゥ・ビット)が次点に入った。
また、故遠藤周作さんの小説をハリウッドで映画化した「沈黙―サイレンス―」(監督マーティン・スコセッシ)で、
長崎奉行の井上筑後守役を演じた俳優・イッセー尾形(64)が助演男優賞の次点となった。
同映画の海外プロモーションのためロサンゼルスを訪問している新海監督は、自身のツイッターで「LAで取材中に嬉しいニュース。
『君の名は。』がロサンゼルス映画批評家協会賞、アニメ部門受賞だそうです。なんと。マジですか……」と喜びを明かしている。
同協会は米アカデミー賞の選考に最も影響力があるとされる。2002年にアニメ映画賞を受賞した宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」は、
03年に第75回アカデミー賞で長編アニメ映画賞に輝いた。
日本映画では「千と千尋の神隠し」のほか、14年に高畑勲監督の「かぐや姫の物語」が同賞を受けている。
イカソース
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/12/05/kiji/K20161205013852300.html
アカデミー賞に一番近い
2001年以降のロサンゼル映画批評家協会賞アニメ―ション映画賞受賞作品
○はアカデミー賞アニメ―ション映画賞(2001年創設)受賞作品、△はノミネート作品
2001 『シュレック』○
2002 『千と千尋の神隠し』○
2003 『ベルヴィル・ランデブー』△
2004 『Mr.インクレディブル』○
2005 『ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!』○
2006 『ハッピー フィート』○
2007 『ペルセポリス』△
2007 『レミーのおいしいレストラン』○
2008 『戦場でワルツを』※アカデミー賞では外国語映画賞にノミネート
2009 『ファンタスティック・Mr.FOX』△
2010 『トイ・ストーリー3』○
2011 『ランゴ』○
2012 『フランケンウィニー』△
2013 『くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ』△
2014 『かぐや姫の物語』△
2015 『Anomalisa』△
2016 『君の名は。』
つってもアニメ抜きの売上だと次は踊るになるんだよな・・・
特殊なフィルターでもかけないと意識高い系が納得する結果は出ないよ
有りがちすぎで観る気も起きない
俺もそう思ってた 気づいたら4回観に行ってた
君の名は200億超えが決定したようなもの
これは、邦画アニメでは千と千尋の拉致隠しに次ぐ成績である
また、週末ランキング連覇も9週間、これは千尋に次ぐく快挙
この前はデスノートに負けたが、再び三連覇しており、千尋の1位記録を破る可能性は高い
冬休みも300館体制での公開が決定しており、紅白ブースターもあるから200億超えは単なる通過点で、250億、300億もありえる
世界でも大人気で、中国では100億円超え確実
ロングランについては、これはまだまだ先の話だが、邦画アニメでは今まで千しか達成していない一年超ロングランを、君の名は達成する可能性は大きい
春先には若干減速するが、そこで4DXブーストをかけたら軽く30億以上は積める
史上二番目の一年超ロングランなら、さらに売上は伸びる
一周年記念で300館上映して、そこで千尋を抜く。というシナリオも良いかもしれない
ロッキーがアカデミー賞作品賞受賞したくらい凄い。残すはアカデミー賞長編アニメ映画賞。
そして今、最も受賞する可能性が高いのがコレ。
最有力はズートピアでしょ
俺もズートピアだと思うが、ディズニーが独占しちゃうか
アメリカ人が投票して、ズートピア以上の作品は今年は出てないだろ
ガラパゴスの酷評すごかったね。
それだけ日本の多くのクリエイター(w)が世界とズレてるんだよ。だから面白い作品が作れないし観客も離れた。
世界とズレているというよりも、世間とズレている。
文芸作品とやらは、上から目線で頓珍漢で見ていられない。
戦争がらみは、なんでも反戦映画に仕立てたり
(何気に、将校や憲兵が登場し、理不尽に主人公を苛める)。
すげー分かるわ
上から目線の批評家と上から目線の作品が邦画を駄目にしてる
成る程!
特に内容だけは否定したいらしいw
見てて哀れみすら覚えるw
そりゃシンゴジの年になるはずったのに
まさか身内(東宝)に寝首かかれるとかやるせないよな……
制作委員会方式や恋愛要素を排除したとかでドヤってたのに
まんまその反対で興行成績ぶち抜かれたもんなあw
世界の誰もがあなたみたいな天才()じゃないのよ
あきらめさない